goo blog サービス終了のお知らせ 
のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


そういえば今年は兎年ですね…って
1年の三分の一が過ぎようかという段階で言うのもどうかと思いますが…。

それにちなんで以前とったウサギの写真について…。

去年の11月の頃、日の出すぐの頃、
出かける前にコンビニに買い物に行く用があって、
珍しく朝早く外に出てみると
自宅の前の道になんだか見慣れない白いものが…。

よく見てみると体長20cm以上のウサギ。

こんな感じで、道端に生えている草を食べてました。



沖縄に数十年住んでますが、少なくとも自宅周辺に
野生のうさぎがいるという話は聞かないし、
それ以前にこれはどう見てもペットにするタイプの種類なので、
きっと、誰かが飼っていたのが逃げ出したんだと思います。

もっと近づいて写真を撮りたかったのですが、
さすがに気づかれて、ぴょんぴょん跳ねながら近くの草むらに
消えていきました。

このあたりは結構穴惚れそうな空き地があるので、
きっとそこに穴掘って住んでいるんでしょうね。

で、私が見たのはその後数回。
年があけた頃からすっかり見なくなっていたので、
この冬どうするのかと不安になっていたのですが、
近所の人と話しているときに、
「一月末に〇〇(私の家とは少し離れたところ)で見かけた」
と言う話を聞いたので、本拠地を移動したんだろうなと思ってます。

…この冬無事に越して、またぴょんぴょん跳ねる姿を見れるといいなと思ってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



11日、いつもどおり会社でPCに向かって仕事をしていたところ、
外回りから帰ってきた同僚が「東北で大きな地震があったみたい。テレビ付けてみて」と。
それでテレビをつけてみたら港が映っていて、
引き波で車が流されているところでした。
その時点で「最大震度7」という話は聞こえてきたので、
「ものすごい地震が起こったんだ」ということは分かっていたのですが、
こと津波に関してはあの映像を見てる時点では
「みんな避難できて、人的被害は最小限で済んだんだろうな…」
とかなり楽観的に考えてました。

そんな状態で、無理やり仕事に戻ろうとしたころ、
会社が入居しているビルに、退去命令がでたとの知らせが。
それを受け、会社から「自宅待機命令」がでました。
テレビ見ている時点で、沖縄にも津波警報が出ていたので、
「ここ、海の近くだし、たしかチリ地震の時にも避難勧告が出たよな」
とうっすら思っていたので、意外というわけではなかったのですが…

海沿いとはいえ、それなりに階数がある建物なので、
「下手に外に出るよりここにいたほうが安全では?」と思ったものの、
津波到達予想時刻までは一時間以上あったので、
素直に従うことに。管理責任とか色いろあるんだろうな…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



え?何のって?

いやぁ…なんでもないですよ…

年齢とかのわけないじゃないですか。




#そんな日でもこんな時間まで仕事というね…。

コメント ( 3 ) | Trackback ( )



一本抜いてきました - あれとかこれとか (Lefty)
から約3年…親知らず抜きました。これで二本目。

ちょっと歯が痛いかな?
と行きつけの歯医者に行ったら。
「今日抜いちゃいます?」

普段は極力自分の歯を活かすという話に持っていくその先生が
そんな言い方すると、「抜かない」という選択肢は私の中でなくなりました。
で、土曜日の昼食後だったというのもあり、(流石にその後数時間は食事難しいので)
思い切ってその場で抜くことにしました。

麻酔が少しちくっとする程度で、
ほとんど痛みもなく。
血も翌日には止まって、今の時点(月曜日)でも
腫れたりいたんだりしてないです。
(って前回とほどんど同じこと書いてますが)

あ、抜いた歯を見たのですが、たしかに結構な虫歯になってました…。
ほっぺたの肉に覆われてしまってた横側から…。
歯磨きの時にきちんと磨ききれてなかったんでしょうね…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



仕事中の休憩用。
飲み物代及びカロリー節約のため最近はこんな感じです。

あ!これって「ツインカムエンジェル」!…って分かる人何人いるんだろう。

(追記):「さんぴん茶」ってジャスミンティーの事なんです。(沖縄ではそうよばれてます)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )



今年はかなりパタパタで、
ねたを考える余裕が無かったので…とりあえず。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



  前回の記事時点ではまだ確定じゃなかったのですが、結局スーパーカブ(というかLittle Cub)に買い替えちゃいました。4速セル付きのモデル。先日届いたんで、慣らしついでに60kmほど走ってきました。
  まずクラッチがないのがやっぱり違和感。今まで結構半クラッチ使ってたんだなというのが今回わかりました。スタートはまだかくかくする感じです。
で、その分、クラッチペダルが重くて、ギアを変えるときは「よっこらしょ」と踏む感覚です。(ロータリーなので「踏む」んですよね→YB50も)

  ニュートラルから1に入れて発進するとき、YB50だと「クラッチ切る→ギア踏む→アクセル回す→ギア戻す→クラッチ戻しながらゆっくりアクセル回す」だったのが、カブだと「ギア踏む→ギア戻す→アクセルゆっくり回す」じゃないといけないみたいで、ついついギア戻す前にアクセル回してエンスト寸前っぽくなります(カブだから基本的にこのパターンのエンストはないはずですが)

  あと、それ以上にウインカーが左右反対なのが厳しい…と思ったけど走っているうちにそこそこなれました。上下スライドなので、上で右折というのがまだ身についてませんが。
 で、YB-50に比べるとやっぱりボディは軽めで風の影響も受けやすいです。このあたりはスクーターに感覚は近いかも。

  ただ、4速モデルにしたのは大正解。あまり高回転まで引っ張らずにのんびり走れるし、以前のバイクも4速だったので、近い感覚で乗れてるので。それがなければ本当にスクーター感覚になってしまいそうな気がします。

  その後数日通勤で乗っているのですが、やっぱり乗っている感覚は「バイクとスクーターの中間」という感じですね。

  パワーも最低限以上はあるし、取り回しは楽ではあるのですが、正直YB-50に対する積極的な優位性というのは…「セルが付いている」くらいですかね。慣らし運転が終わったらそのあたりもっと見えてくるとは思うのですが。

  個人的には一番期待している「燃費」も含めて。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



たまーにそれっぽいこと書いてるので知っている人もいるかもしれませんが、
私は50ccバイクで通勤してます。

  今乗ってるバイクを買ったのがこの記事を書いたちょっと後なので、そろそろ5年、いろんなところにがたがきて、メンテナンス費用を考えると、そろそろ買い替えの時期かなということで、今回も、(3台、10年以上乗ってる)YB50を注文しようとしたのですが…生産中止!

 じゃあ、ということで他のメーカーも含め、近いやつを探したのですが、ことごとく生産中止になってました。どうやら2007年の排出ガス規制強化により、既存モデルの販売が難しくなったみたいですね。
 で、もともと需要が下降線だった50ccギアつきのバイクはこれを機会にそのほとんどが生産中止になって…いま生産してるのは、ホンダのスーパーカブ、エイプ、モンキー、あとスズキのバーディ(カブタイプ)だけのようです。

 バイク屋さんが言うには、ATよりはギアつきの方が丈夫で燃費もいいらしいし、(今のバイクの街乗りでリッター40Km以上。)やっぱりギアがあるほうが乗ってて楽しいので…で、値段と相談するとカブかな…やっぱり4速あると違うはずだから4速モデルにしようかな…という感じです。

 しかし、クラッチがないというのは結構不安。今のバイクでは、クラッチを切って流すということを結構多用しているので、クラッチを切れないカブでどうなるかとか、買った後はエンジンの慣らしと、私の感覚の慣らしをかねてこのあたりをのんびり走ることになりそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



昨日仕事終わる頃辺りから腰が痛くて、
今日はすわるのが辛いくらい。
腹括って一日中横になるしかないよな…それしないで今日は結構悪化させたし。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ここまで真上から太陽が照ると、かえって日差しのきつさは感じなかったりします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »