ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

抗老化ホルモン投与で記憶力向上の可能性

2023-08-26 10:39:40 | 健康・医療
この歳(76歳)になると記憶力が低下してきて、先日もいつも持ち歩いている袋を忘れてきて次の日に取りに行ったりしています。

こういった認知機能低下を回復するという研究分野では、「クロトー」というホルモンが注目を集めています。抗老化ホルモンとも呼ばれるクロトーは、認知機能の老化や神経変性疾患の謎を解き明かす可能性を秘めています。

ヒトの体内では腎臓がクロトーを生成しており、このホルモンの濃度が高いほど認知機能が高まり、アルツハイマー病などのリスクが下がることが判明しています。

加齢に伴いクロトーの濃度は自然に低下しますが、近年動物を対象に行われた研究では、クロトーの直接注射によって記憶力を維持し、加齢に伴い低下した認知機能を回復できる可能性もあることが分かってきました。

クロトーは血液脳関門を通過しない(脳には入らない)とみられているものの、低用量のクロトーをマウスに投与すると、ワーキングメモリ―が増加し神経の可塑性が高まることが示されました。

米エール大学の研究チームは、サルが自然に分泌するホルモンとしてのクロトーを合成しました。その生物学的な効力を確認するため、若いマウスに注射しました。すると低用量でもクロトーの血中濃度が対照群の6倍に達し、投与から4時間後に主に学習と記憶をつかさどる脳の海馬が大幅に活性化しました。

次に研究チームは同量のクロトーをサルの成体のグループに投与しました。対象にはヒトの45〜85歳に相当する年齢のサルを含め、クロトーが加齢に伴い低下した認知機能を回復させられるかを判断できるようにしました。

実験は3か月にわたって行われました。この認知試験の詳細は省略しますが、クロトーを投与されたサルの成績は2週間以上にわたって対照群より優れた結果を出し続けました。

クロトーの効果は即効性がある(注射後4時間以内)と同時に、長く持続するとみられ、長期記憶を増強する可能性が示唆されました。低用量で効果があったことから、容量を増やす実験をしましたが、用量を2倍や3倍にしても、成績が伸びることはありませんでした。

生涯を通じて自然に生産される量以上のクロトーを投与されると、シグナル伝達システムが阻害され、むしろ認知機能が損なわれる可能性があるようです。クロトーは血中を循環することで、老化の顕著な特徴である酸化ストレスと炎症を軽減することが示されています。

クロトーが体内で果たす様々な役割を解明することは、長寿のカギを握る可能性があるようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿