こんにちはー。本日から正月休みに入りましたー。
んでもって今年最後のテニスレッスン、行って来ました!
今回はボレーVSストロークのパターンが多かったのですが、
さほど調子も悪くなく、まずまずでした。
後衛でのストローク練習後、コーチから、
『スイングの時にカラダの軸がブレないように』
と言われました。んでもって、
『軸がブレていない時はしっかりと打てているけど、カラダが開いたりして
軸が動いた状態で打った時はミスショットになってる』
とのコトでした。
”軸かー”
と思いつつ、気にしながら練習続行。
とっさに打ちに行ったり、準備が間に合ってない時に軸ブレが起きている模様。
あとはダブルスの前衛では相変わらず"正面返し"が多いみたいです。
フォア側に来たボールならイメージはできるんですが、
バック側でかつ、速い球が来ると、対応ができずにブロックして返してしまう。
どっちに球が来ても対応できるような状態でいないといけないってことですよねぇ。
そんなんなので相手の前衛ボレーをガシガシ入れられてしまいました。
今日は『ヘボいミスを出さないようにしよう』と意識してレッスンに出かけましたが、
はたしてどうだったのやら。多くは無かったとは思いますが。
思えば、去年の最後のテニスレッスンの時はかなり絶不調で、かつ
ちょっと風邪気味でした。
あまりにもヒドかったので、夜ラストに追加レッスン取ったりして。
毎度のコトですが、来年も、ショットの安定度を高めるよう
がんばりたいと思います。
テニスメンバーのみなさん、今年も一年間ありがとうございました!
来年またガッツリテニスしましょう!(^o^)/
んでもって今年最後のテニスレッスン、行って来ました!
今回はボレーVSストロークのパターンが多かったのですが、
さほど調子も悪くなく、まずまずでした。
後衛でのストローク練習後、コーチから、
『スイングの時にカラダの軸がブレないように』
と言われました。んでもって、
『軸がブレていない時はしっかりと打てているけど、カラダが開いたりして
軸が動いた状態で打った時はミスショットになってる』
とのコトでした。
”軸かー”
と思いつつ、気にしながら練習続行。
とっさに打ちに行ったり、準備が間に合ってない時に軸ブレが起きている模様。
あとはダブルスの前衛では相変わらず"正面返し"が多いみたいです。
フォア側に来たボールならイメージはできるんですが、
バック側でかつ、速い球が来ると、対応ができずにブロックして返してしまう。
どっちに球が来ても対応できるような状態でいないといけないってことですよねぇ。
そんなんなので相手の前衛ボレーをガシガシ入れられてしまいました。
今日は『ヘボいミスを出さないようにしよう』と意識してレッスンに出かけましたが、
はたしてどうだったのやら。多くは無かったとは思いますが。
思えば、去年の最後のテニスレッスンの時はかなり絶不調で、かつ
ちょっと風邪気味でした。
あまりにもヒドかったので、夜ラストに追加レッスン取ったりして。
毎度のコトですが、来年も、ショットの安定度を高めるよう
がんばりたいと思います。
テニスメンバーのみなさん、今年も一年間ありがとうございました!
来年またガッツリテニスしましょう!(^o^)/