こんにちは!今年初のテニスレッスンに行ってまいりました!
数えてみれば、去年最後にテニスをしたのは3週間前・・・。
しかもあの時は風邪ぎみで体調不良なのに追加レッスン受けたりして。
今年のテニスもガンガン行くぞっ!ってコトで気合は十分でしたが、
ちょっと心配だったのはこれだけ空いた期間。
そして、今期から、いつもの時間の主任コーチが変わりました。
前のコーチよりも少し年上のコーチですが、第一印象は"熱血コーチ!!"
"初っ端から気合入りすぎです"ってくらいの気合いの入りよう。
ありがたいもんです。
そしてレッスンが始まって打ち出したところ、最初に気がついたのは、
"球出しするときちゃんと打てない"というしょうもないことでした(笑)
他のストロークとかは割りと普通にイイ感じ。
今期第1回ということなのか、基本のフォア&バックのストロークを実施。
フォアもまぁまぁ良い感じですが、何故か(笑)バックがわりとすんなり打てる。
去年の最後のほうも何度かバックがキレイに打てた時がありましたが、ひょっとしてバックハンドうまくなってるかも??って感じでした。
そして、1対2ミニボレー、サブコーチとの半面ストローク、主任コーチとのボレー&ストローク(自分はストローク側)のローテーション練習を行いました。
順番的に、主任コーチとの対決(笑)が一番最後になりました。
最後にたどり着くまでにも多少体力消耗しましたが、予想通り最後だけ異常にキツかった!!
ノンストップで打っては返され、打っては返され、ミスったらまたすぐ新しいボールが来て・・・と、ホントにめまぐるしかったです。
メンバーの中では若いほうなので体力には多少自信がありましたが、熱血コーチの連続攻撃に対応するので全パワー使いました。
最後の1球なんて、前にいたところを深い球で返され、後ろに走るパワーが出ずに
途中まで下がって無理やりスマッシュっぽい球を打ってしまいました(笑)
その後コーチからアドバイスをいただいたのですが、意外と良い評価。
フォアを打つ時は足を細かく動かしている(らしい)のでOK、フォームもキレイにできているのでOK(ホント?)、指摘されたのは、バックハンドで打ちに行く時の一歩一歩が大きいってことでした。
フォアの時のように足を細かく動かしていかないと、タイミングがあわせにくいとのこと。そしてコーチ曰く、
『今期のテーマは下半身(脚力)の強化で行きましょう!!』
ってコトでした。
バックが調子良かったと思ったけど、やっぱりまだまだみたいですね。
でもまともにバックで打てる率が上がってきたので、どんどんバックを使ってさらに上達したいと思います。
主任コーチの助言を聞いてちょっとツッコミたかったコトがひとつ。
『脚力を強化っていっても脚力だけが今のところ武器なんだよね、、、
これ以上どうしろっちゅうねん!』
まぁ半分冗談ですが(笑)
多分、走り回る力というより、カラダの使い方とかの話なんだと思います。
自分でも、体力はあっても運動センスは無いな~と思ってますもん。
あと、打つ時に頭が上下に動いてることがあるらしいので、それを無くすようにしたほうが良いといわれました。
そのほうがきっと安定して打てるんでしょう。今度その辺りのコト聞いてみよう。
最後にやった3点勝負のダブルスでは、このレッスンでは事実上最強の2人がペアになって大ピンチ!!
サーブも今日はダブルフォルトも出さずに打ち、相手のミスを誘ってなんと勝利!
こりぁ初回から幸先良いです!!
しかしその次チャンピオンになって速攻で負けたのはお約束・・・(笑)
とにかく調子が良かったのでこのノリで今年はもっともっとうまくないたいと思います。
緩いボールと強いボールを打ち分けるようにするのが目標かな!!
ではでは来週も~ガンバルゾ!
数えてみれば、去年最後にテニスをしたのは3週間前・・・。
しかもあの時は風邪ぎみで体調不良なのに追加レッスン受けたりして。
今年のテニスもガンガン行くぞっ!ってコトで気合は十分でしたが、
ちょっと心配だったのはこれだけ空いた期間。
そして、今期から、いつもの時間の主任コーチが変わりました。
前のコーチよりも少し年上のコーチですが、第一印象は"熱血コーチ!!"
"初っ端から気合入りすぎです"ってくらいの気合いの入りよう。
ありがたいもんです。
そしてレッスンが始まって打ち出したところ、最初に気がついたのは、
"球出しするときちゃんと打てない"というしょうもないことでした(笑)
他のストロークとかは割りと普通にイイ感じ。
今期第1回ということなのか、基本のフォア&バックのストロークを実施。
フォアもまぁまぁ良い感じですが、何故か(笑)バックがわりとすんなり打てる。
去年の最後のほうも何度かバックがキレイに打てた時がありましたが、ひょっとしてバックハンドうまくなってるかも??って感じでした。
そして、1対2ミニボレー、サブコーチとの半面ストローク、主任コーチとのボレー&ストローク(自分はストローク側)のローテーション練習を行いました。
順番的に、主任コーチとの対決(笑)が一番最後になりました。
最後にたどり着くまでにも多少体力消耗しましたが、予想通り最後だけ異常にキツかった!!
ノンストップで打っては返され、打っては返され、ミスったらまたすぐ新しいボールが来て・・・と、ホントにめまぐるしかったです。
メンバーの中では若いほうなので体力には多少自信がありましたが、熱血コーチの連続攻撃に対応するので全パワー使いました。
最後の1球なんて、前にいたところを深い球で返され、後ろに走るパワーが出ずに
途中まで下がって無理やりスマッシュっぽい球を打ってしまいました(笑)
その後コーチからアドバイスをいただいたのですが、意外と良い評価。
フォアを打つ時は足を細かく動かしている(らしい)のでOK、フォームもキレイにできているのでOK(ホント?)、指摘されたのは、バックハンドで打ちに行く時の一歩一歩が大きいってことでした。
フォアの時のように足を細かく動かしていかないと、タイミングがあわせにくいとのこと。そしてコーチ曰く、
『今期のテーマは下半身(脚力)の強化で行きましょう!!』
ってコトでした。
バックが調子良かったと思ったけど、やっぱりまだまだみたいですね。
でもまともにバックで打てる率が上がってきたので、どんどんバックを使ってさらに上達したいと思います。
主任コーチの助言を聞いてちょっとツッコミたかったコトがひとつ。
『脚力を強化っていっても脚力だけが今のところ武器なんだよね、、、
これ以上どうしろっちゅうねん!』
まぁ半分冗談ですが(笑)
多分、走り回る力というより、カラダの使い方とかの話なんだと思います。
自分でも、体力はあっても運動センスは無いな~と思ってますもん。
あと、打つ時に頭が上下に動いてることがあるらしいので、それを無くすようにしたほうが良いといわれました。
そのほうがきっと安定して打てるんでしょう。今度その辺りのコト聞いてみよう。
最後にやった3点勝負のダブルスでは、このレッスンでは事実上最強の2人がペアになって大ピンチ!!
サーブも今日はダブルフォルトも出さずに打ち、相手のミスを誘ってなんと勝利!
こりぁ初回から幸先良いです!!
しかしその次チャンピオンになって速攻で負けたのはお約束・・・(笑)
とにかく調子が良かったのでこのノリで今年はもっともっとうまくないたいと思います。
緩いボールと強いボールを打ち分けるようにするのが目標かな!!
ではでは来週も~ガンバルゾ!