goo blog サービス終了のお知らせ 

けこりん日記

英語教室のレッスン、ネットでの活動、アメリカの思い出、
おすすめの本などつれづれに・・・。
(交流はミクシィでね!)

1ヶ月半ほど空き家にすると・・・

2005-05-23 22:03:26 | 人生いろいろ
先日の日記の続き、退院した母を送って
1ヶ月半以上ぶりに京都の家に帰ってきました。

新横浜からの新幹線は、改札~ホームまで駅員さんが
ついて車椅子を貸してくださり、大助かり。
お弁当などの搬入のためのホーム直結の
エレベータを使わせてくれます。

さて、4泊で帰る予定が約50泊の家主不在と
なった実家(母は1人暮らし)、どうなってるかと
びびりながら帰りましたが、意外に大丈夫。

G(ゴ●●●)が出た形跡もなく(笑)、
うっすらほこりは積もるものの、我が家のほうが
ひどいくらいで(笑)。

ただね、野菜で
「コレ何?」
とつまみ出したのはなんだったでしょう??

見事にバナナ色になったきゅうり。
まっきいろなの。

レタスなど少量の残っていた葉ものはダメでしたが、
ピーマンは食べられた。卵も恐る恐る割ったらOK。
一ヶ月半でも火を通せば大丈夫だったよん。

いや~私1人なら間違いなく捨ててる~(笑)。

介護保険の聞き取り調査、手すり工事の手配、
冬物から夏物への服の入れ替え、
当面のおかずの作りおきなど
たっくさん仕事してきました。

母がつい杖を振りかざして、アレだの
コレだの指示するから、
「魔女みたいだね~」
って口すべらせて、しょんぼりさせちゃった。

ごっめ~ん!(笑)。


祝・母退院&ネットデビュー(笑)

2005-05-20 23:32:51 | 人生いろいろ
4月4日に旅行先で転倒し、大腿骨を骨折。
以来、横浜で入院していた母が、今日退院しました。

手術後は寝た状態で膝が立てられないくらい
筋力が弱っていましたが、リハビリの先生も
驚く頑張りで、ごらんの通り、杖歩行まで
復活。

  めでたし!

お昼に車で帰宅し、家に入るなり、うるうると
泣いていました。おそらく、ここまで回復したという
感慨でしょう。

一方
「でもここも来おさめやな~。もう1人で
横浜まで来ることはないわ」
というつぶやきも・・・。

すぐに自分の家で落ち着きたいというので、
明日京都に送ります。

早速明日、介護ヘルパーさん、ケアマネージャーさんと
今後の相談。あちこちに手すり工事も必要。

月曜夜に戻りま~す。


「懲りない男と反省しない女」

2005-05-15 11:37:28 | 人生いろいろ
懲りない男と反省しない女―渡辺淳一と女たち

中央公論新社

このアイテムの詳細を見る


きのうストレス発散で本屋で6冊ほど買った中で、
昨夜一気読みしたのがコレ。

「失楽園」の渡辺淳一の恋愛問答録です。
本屋で平積みになってました。

 ★冷めかけた夫婦関係にうっすら疑問をお持ちの方
 ★大人の恋愛関係にため息の方

 には発見があるかも・・・。

けこりん、そうなのか!?とつっこまないように(爆)。

当然ちょい女性向き。渡辺氏を通じて男を知るってことですから。

渡辺氏の作品の根底にいつもある、彼の結婚観、人生観、
男女のエロスの違いなどが、女性編集者からの非難、つっこみ
を交えておもしろく語られています。

刺激的な小見出しが笑えます。

「ピー君に振り回される男とそれを持たない女の無理解」

「ちょっとでいい男と、ちょっとでは困る女」

「年齢であきらめる女と年齢であきらめない男」

へへへ、こんなん読むのかーとリアルの私を知ってる人は
思うかな・・・?

買わなくても立ち読みできるよ(笑)。


旅行のときは忘れずに・・・

2005-05-12 21:52:15 | 人生いろいろ
旅行先でこけて、先月来、私の家の近く(横浜)で
入院している母に、病院から4月分の請求書が渡されました。

明細を見て、ほぇぇぇ~~。
保険がなければ195万円也。

やっぱり手術ってかかるんですね、
手術代だけで約125万ほど。

幸い、用意周到な母は旅先にも保険証を持参していたので
一部の診療負担と個室料食事代のみ。支払いは
25万ほどのようです。

おそらく保険証がなければ、一旦全額負担で
のちほど返還手続きとなるのでしょう。

うひゃ~助かった!

というわけで、旅行先には保険証を!というお話でした

子育てってねぇ・・・

2005-05-09 11:59:09 | 人生いろいろ
親に時間と情熱があって、子供が利発だったりすると、
お互いの相乗効果で、加速するんだよね。
もっと賢く、もっとすごくなりなさいって。

打てば響く、成長が早いタイプのお子さん。
確かにいる。そういう子を授かったら、
すごくラッキー。

子育て、楽しめるはず。
さらにさらにと追いたてすぎないければ。

何かの分野で抜きん出た才能を、幼くして発揮する
タイプは、本人の才能と環境、その両輪がうまくそろった
ときにのみ見られるちょっとした奇跡だと思う。

親ばかになって楽しめる幸せ、すごくいい。



一方で、打っても響かない、成長がいまひとつ見えにくい
お子さんもいる。あるいは親の期待に、成長の速度が負け
ているタイプ。

ズハリ、期待以下!(笑)。

子育てが楽しくないとしたら、多分このタイプ。

子供もしんどいよねー。
親もしんどいよねー。
どっちも思い通りじゃないんだもん。

・・・・ふぅ。

私は、親ばかもたっぷり味わいました(笑)。
でもどうも最近はどうも後者が増えてきたなぁ。

なんで出来てないの???(怒)

そしてそれって私自身がまずいんでないかい?
・・・と心の片隅でわかっていながら、なかなか
変われない。

そんな私に、母の日のメッセージを
まゆからもらいました。

  母の日、おめでとう。
  いろいろなこと、がんばります。
  だからママもえいごの先生がんばってね。
  まゆは心からおうえんしています。
  またよろしくおねがいします。
            

「心からおうえんしている」

なんといい言葉だろう。ありがとー!

子育ても子供を心から応援するのが、基本なんだろうな、きっと。

(長くなってすみませ~ん。

今日は母の日~♪

2005-05-08 09:11:23 | 人生いろいろ
5月の第二日曜は母の日です。
今年は早いですね。

きのう入院中の母にカーネーションとガーベラの
アレンジメントを持っていきました。小ぶりですが、
平たい花器が一風変わっていてステキだと思ったので、
写真を撮っておきました。

あー!母の日じゃん!忘れてた!
という方、とりあえず、お花屋さんに駆け込め~(笑)。
ママ業に励んでいる奥様も喜ばせてほしいなー♪

あぁ!誰も祝っちゃくれないわ~って方
(=含むけこりん)、
自分に買っちゃえ~(笑)。

ではみなさん、いい日曜日を。

アメリカ人宅でバーベキューの夕方

2005-05-05 21:14:09 | 人生いろいろ
ご近所のおともだち、バルちゃんちのバーベキューへ。
ご夫婦にお子さんが、女3人男1人デカ犬一匹のバル家。
他に4家族ほどが集まりました。

コストコ(Costco=英語はコスコ)で買ったという
アメリカのでっかいバーベキューセットを庭において
ステーキ肉・野菜・チキン・ソーセージ、なぜか秋刀魚の
干物も(笑)、とにかくじゃんじゃん焼きます。

あとサラダと細まき(→けこりん家持参)。

デザートはブラウニー、アップルケーキ、洋ナシのゼリー、
ヨーグルトのフルーツサラダなど。ヨーグルトに生クリームを
入れたそうで、これがすっぱさがマイルドになっておいしかった。

そうそう、fruit saladとかegg saladと聞くと、昔、野菜が
入ったものを想像していた私。だってサラダだもん(笑)。

でもアメリカのデリでは、フルーツがヨーグルトであえてあるのが
フルーツサラダ、ゆで卵の微塵切りがマヨネーズであえてあるのが
エッグサラダ、ツナ缶がマヨネーズであえてあるのがツナサラダ。
ツナにはセロリの微塵切りが入っていたかな。

脱線でした~。

集合4時で私が行ったのは5時過ぎ。写真のとおり十分
明るかったのですが、6時すぎると急に暗くなって
7時には真っ暗。

あ~、バーベキューには、サマータイムが似合うなぁ・・・と
突然、思い出しました。アメリカは4月から10月まで
1時間時計を進めます。

つまり夏の夜は8時~8時半くらいまで明るい。外出や外食や、仕事帰りに
何かしようという人口を増やすのに大いに役立ちます。

日本では反対意見も多いですね。なんせ家中の時計(家電も含め)を
直すことを考えただけで嫌だという人も。一時間頭で引けばいいのだけど(笑)。

さてさて、話を戻して・・・

バルちゃん家は全員日本語ペラペラ。

大人もこどもも、基本は日本語だけど、英語もところどころで
スイッチが入るって感じ。

日⇔英まぜこぜ会話も気楽でまた楽し、でした。

母、その後

2005-05-04 01:04:23 | 人生いろいろ
大腿骨骨折で4月4日に入院、11日に手術した母は、
順調にリハビリをがんばっています。

若くて優しいリハビリの先生から
「理解が早いし、よくがんばってる」
とお褒めいただき、うれしそうな母81歳。

リハビリ室に行く時間以外も、病院内を歩行器を
押しながら、ゆるりゆるりと歩いています。
歩行器は安定感があるけれど、杖歩行は誰かに
支えてもらわないと、まだ怖いようです。

誰かにぶつかられたらまたこける~。

お年寄りにとって、無邪気に走り回る子供も、
すぐ脇をスピードあげてすりぬける若い人も、
恐怖そのものなんですね。

手術してそろそろ3週間。
しっかりリハビリしてくれる今の病院でできるだけ
治してから、1人暮らしにまた戻りたいと希望しています。

いつまで居させてくれるかな・・1ヶ月がひとつの目安と
言われ、ちょっと心配顔。

京都へは当然新幹線で移動です。
今、新横浜駅に問い合わせたら、車椅子の貸し出しは
改札口からホームまで、できるそうで、駅員の方が
ついてくださるそうです。

行き先の京都にも、乗車後連絡をして、到着時間に
ホームで待機してくださるそうです。
もちろん私もいっしょに行きますが、ちょっと安心しました。

私信<まなちゃん
    きのうは来てくれてありがとー!

倒錯愛か究極の純愛か・・・

2005-04-30 10:41:22 | 人生いろいろ
STORYという雑誌に掲載されている辻仁成の小説を
昨日、美容院で読んだのですが、私がアメリカにいたころ
ニュースになった衝撃的事件の引用があり、思わず食い入るように
読んでしまいました。

簡単にいうと約10年前、34歳の4人の子持ちの小学校教師が
教え子の12歳の少年と性的関係を持ち、逮捕されました。

少年の親から当然訴えられたのですが、最初の服役の6ヶ月を
終えて出所し、接近禁止令にもかかわらず、すぐまた関係をもち
2度目の逮捕。彼女は獄中で少年の子供を出産したそうです。

"Disgusting!"(吐き気するほどサイテー)という形容詞を使って
近所のおばちゃんたちがゴシップ話に花をさかせていたことを
思い出しました(笑)。

そりゃ、そうですよね。
少年の親にしても、先生の夫や子供たちにしても
「何してくれんねん!!!」
じゃすまないくらいの衝撃です。

ところが!!です。

きのう読んだ小説によると、10年のときを経て、出所した
彼女44歳と22歳となった彼は、ついに結婚したのだそうです。

ありえねー!

でしょ???

こうなると赤い糸としかいいようがないのでしょうか。
理由なんてつけられない、前世からの持ち越し愛でしょうか。

いやはや、あまりに私が楽しそうに読んでいたので、美容師さんが
ナニナニ・・・って聞いてきて、そこからずっと恋愛相談にのって
しまいました(笑)。

電車事故のニュースを聞いて

2005-04-25 23:02:33 | 人生いろいろ
普段ほとんどテレビを見ない私ですが、福知山線の
電車事故のニュースを心塞がれる思いで見入ってしまいました。

気が重い最大の理由は、まだ断定されてはいないものの、
23歳の未熟な運転士の、無謀な運転に事故の主原因が
あるかもしれない、という点です。

置石、線路異常などの可能性もあるらしいですが、
「事故直前に、相当なスピードで走っていて怖かった・・・」
と乗客が口々にインタビューに答えているところを見ると
かなりのスピードオーバーが想像されます。

取り返しのつかない失敗・・・
人の人生を大きく変えてしまう決定的な失敗・・・

これほど恐ろしいことはありません。

この運転手が、実は適正を著しく欠いていたのに運転席に
座っていたのか、あるいは突発的に彼の身に何かが起きたのか、
今後の解明を待つしかありません。

息子の通っていた小学校は、国立だったため学区が広域で電車
通学の生徒が大半でしたが、先頭車両には乗らないという約束
がありました。

普段は忘れそうになる約束ですが、あらためて子供に実践する
よう言うつもりです。