goo blog サービス終了のお知らせ 

けこりん日記

英語教室のレッスン、ネットでの活動、アメリカの思い出、
おすすめの本などつれづれに・・・。
(交流はミクシィでね!)

天気のいい日に・・・

2005-04-24 11:58:40 | 人生いろいろ
今日は子供と草抜きしてみました。

まるこがほうきに見立てているのは、育ちすぎた雑草(笑)。

抜く前に
「これって・・・・雑草?」
聞くな!植えてないよ!(笑)

どくだみにいたっては抜くと異様に臭う。
5分手伝わせたら
「気分わり~~」
と息子は退散。

 けっ!軟弱者!!

きれいな花を植えるのは、好きです。
でも地味な草むしり、害虫対策などは
好きじゃない。

今日はまるこが「携帯たまごっち」目当ての
点数稼ぎに、自ら草むしりをやると宣言したので
いっしょにやったまで。

家の裏側だけでごみぶくろ2つ分たまりました。
肝心の表の庭がきれいになる前に、力尽きました。


入院風景

2005-04-21 22:54:54 | 人生いろいろ
大腿部頚部骨折の母の入院話の続きです。

やっと今週月曜からリハビリ室に行き始めました。
現在、つかまり立ち、つかまって方向転換、車椅子に座る、
車椅子で移動する、が出来る状態。

もちろん、ゆっくりゆ~っくり、です。

リハビリ室では10人程度の人が、指導のもといろんな器具を使って
トレーニングしていました。私が見た日は、高齢者7、非高齢者3
くらいの割合。

失った機能を回復するって本当にせつなく切実です。

母は先週手術したあと、寝た状態で膝を持ち上げる
(もちろん足裏はベッドにつけたまま)ということすら、
できない状態でした。

麻痺しているのでもないのに、膝を立てる力が出ない。

それが3日間のリハビリで、ソロソロソロと膝を曲げられる
ようになった。すごいことです。

さて~

母が入院している国立病院の廊下には、毎日日替わりで
出店がでます。

今日は洋品屋と印鑑屋(笑)
きのうは靴屋とタッパー(保存容器)屋(笑)

蒲団屋が出ていたことも(謎)

長期入院患者や、長期入院介護者は、気晴らしに
ふら~っと立ち寄って、お店のおっちゃんと
おしゃべりして、つい買ってしまう・・・

そんな風景かな、と思いながら、毎日その前を通過しています。

祝・金曜

2005-04-15 23:45:13 | 人生いろいろ
英語ではT.G.I.F=Thank God It's Friday!
やったぁ、金曜日だぜ~!です。

このまんまの名前のレストラン、アメリカに
ありましたが、横浜駅西口にも提携店があります。
すんごいボリュームのアメリカンな店(当たり前)

私は家で仕事ですから、金曜はせいぜい安ワインを
ぐびっといただくくらいです。

流しの食器、山盛り
たたむべき洗濯物、てんこ盛り
未開封メルマガ62通(笑)

でもとりあえず

  一週間ご苦労様>自分。

よく考えたら、今週はむっちゃハードでした。

意識が遠のく中で・・・
 PCしたり→意味不明文
 電話したり→会話とぎれがち
 運転したり→赤信号で発進、ごめん・・・

最近、コエンザエムQ10とかヒアルロン酸とコラーゲン
などのサプリメントをめずらしく取ってます。
超睡眠不足でもなんとかなってるのは
サプリのおかげかな?

そうそう、詳しくはないけれど、サプリメントを買うときは
成分表を見たほうがよさそう。値段やすくても成分も少ないと
意味ないしね。

ではいい週末をお過ごしくだされ~。

無事手術終了

2005-04-11 20:44:44 | 人生いろいろ
母の大腿部頚部骨折(=脚の付け根)の手術、
本日無事終わりました。

折れた骨をそっくり取って、代わりにチタンでできた
人工骨を、骨盤と大腿骨に埋め込んでつなげる、そんな
手術でした。

チタンはレントゲンで見たら、でっかいマッチ棒みたい
な形。丸い頭が骨盤側、棒が大腿骨に差し込まれてました。
丸い頭がぐりぐり動いて、脚が動くという仕組みらしいです。

それにしても病院にいると、健康の貴重さをつくづく
思います。気持ちよくトイレにいけること、これって
失われてわかる小さくて大きい幸せの筆頭。

非常に賢く用心深く生きてきた母が、不注意で
転倒したことを本人は何より悔しがっています。

でもね、みなさんに言われます。
頭を打たないでよかったね・・・
旅先が私の近くでよかったね・・・

これぞ不幸中の幸い。
幸いを見て、リハビリがんばろうね。


(おまけ)

↑ちょっときれいにまとめすぎたので
落ち着かないわ、追加(笑)。

手術中は面談室で待機といわれ
3時間半ちかく、テレビのあるところで
本を読んですごす。集中できず(笑)。

普段めったに見ない昼ドラを2連打で
チラチラ見てしまう。

森口博子の再婚家族話→まま子にいじめられる
芳元美代子の温泉旅館話→仲居仲間にいじめられる

  主人公がいじめられる、誤解される、
  妬まれる、ピ~~ンチ!
  そこでかっこいいオトコに優しくされる

  あぁ、ステキ 

・・・・・むっちゃ定番やん!!

でもキライじゃないわ(笑)

インフォームドコンセント

2005-04-08 21:25:06 | 人生いろいろ
関東地方、桜満開ですね。

桜並木もステキですが、緑の山の中に
  ぽっ  ぽっ
と、薄桃色の桜が点在するのも、日本的情緒ですきです。

国立横浜病院の桜もきれいでした。
今日は看護学校の入学式らしく、病院入り口には
「入学式」の立て看板。

桜の木の下で記念撮影の初々しい看護士さんたち。
人生これからやね~、がんばってね。

さて、このところ母の話題ばかりですが
今日も仕事の前に病院へ。


さて手術の同意書というのは

手術を受けるとこうなるでしょう→いいこと=期待
でもこんなリスクもあります→悪いこと=不安
受けないとこうなります→悪いこと=諦め

みたいな説明です。

いわゆるinformed consentですね。
ちゃんと言ったよ、同意したね、ハイ、署名捺印。

藤林英語教室のコラムに昔、書きましたが、
アメリカで出産したとき、ありとあらゆる書類に
サインしまくりました(笑)。産気づいてうめいていようと
子宮口が開いて赤ん坊がでかかってようと、とりあえずサイン!(笑)

入院中も退院時にも、説明のたびに、了解のサイン。
いやま~かっちりしたはるわ~ぁ
と思いました。

今回は母の年齢を考えると、リスクを無視はできないのでしょう。

「寝たきり」になるかも、
「命の危険」があるかも、
など医師側としては当然のことながら、やはり本人には
重い一文です。

けこりん母は石橋をたたいて渡る慎重派で非常に細かい。
一方一人娘けこりんは、年をとるほどにノーテンキな結果オーライ派。
いつもは、母に怒られてますが、今回は立場を変えて
言ってます・・・・

Relax!  You'll be alright.

母、転院

2005-04-07 23:16:01 | 人生いろいろ
昨日、小田原から横浜戸塚区の国立横浜病院に無事転院しました。

小田原M病院の主治医のY先生、ベビーフェイスのイケメン系。
てきぱきと病院も紹介してくださって、さらに転院に救急車を手配まで
寝台車を覚悟していたのに、ありがたや~。

「また会いましたね~」
とさわやかに笑顔で挨拶してくれたのは、2日前ヒルトンから
入院したときに、お世話になった救急救命士のOさん。

ピーポーを鳴らしながら、小田原~戸塚間はほんの40分でした。
高速でどかないトラックがいたとき、運転するまだ若い隊員さんは
左の路肩から抜こうとして、Oさんに怒られてました。

「ちょろちょろすんな、中央でずっと行け~!」
「は、はいっ!」

ずっと母の気を紛らすように雑談しながら、前の若い隊員に
「ムリするな!!」とか
「あおれ!!」とか(笑)・・・

いえ、「サイレンとめずにどんどん行け」という言葉でした(笑)。

担架横の狭いシートに酔い止め薬まで飲んで乗り込んだ私(笑)。
感動しました~。プロだなぁって。ちなみに担架ベッドは免震構造に
なっているようで、骨折の身には助かったと思います。

へぇ~だったのは、救急車って高速料金いちいち払うのね。
免除でもないし、ETCでもない。ETC装備は小田原には1台だけだそう。
せっかく「そこのけそこのけ~!」
で飛ばしておいて、いちいち止まって回数券手渡しかいな!(爆)

・・・・とさすがにつっこめませんでした

そして桜が咲く、国立病院に到着。
こじんまりしたいい個室に入れて、安心。

大腿部頚部骨折、つまり脚の付け根をぐぎっと
おれてずれている状態。手術は月曜まで待たないと
いけない。

で、そのまま変にずれて縮んだ状態で固まるといけないので
「牽引」することに。

要は、寝ている脚を、足先の方向におもりつけてをひっぱるのですが、
どこにその力の負荷をかけてひっぱると思います??




目が点になるくらい、驚きでした!



本人の母は思わず

「先生!何しはりますねん??」
と叫んだそうで(笑)。

膝の外側から内側へ電気ドリルで穴あけて
金属のD字形のものを貫通させてはめるんです。

まさにでっかい膝ピアス!!

日記のネタにしてごめんなさい、母上。
応援してるよ~~

今日も小田原

2005-04-05 21:51:47 | 人生いろいろ
母の見舞いに小田原へ。
駅からさらにバスなので、片道1時間半近くかかる。

入院が1ヶ月~1ヶ月半見ておく必要ありとの話を
聞き、相談の結果、転院することに。

紹介で横浜国立病院に明日転院することになりました。

病院の正式名称いくわよ~。
「独立行政法人国立病院機構横浜医療センター」

息子の母校である
「横浜国立大学教育人間科学部付属横浜小学校」

と字数互角!(勝負かい?)
息子いわく、
「ひらがなだと小学校の勝ち」

ヒマ人!!!

骨折の炎症から発熱もしているし、移動はかわいそうな
気もして迷ったのですが、往復3時間は正直厳しい。

気丈な人なのでがんばってくれると思います。
しのびんババちゃまに続け~(昨日のコメント参照)。

帰りについに小田原名物のかまぼこを買いました。

で、7時に帰ってきておまけ発見!!!

まるこのほっぺが2つの
どないしたん?熱いの?
といってるうちに仲良しのママからりんご病に
なったとのメールが。

ぐわわ~~~ん

幸い、りんご病はほっぺが紅くなったら終わりらしいですね。
当分「のぼせ気味」ということにしましょう。
強引な幕引きや~。

楽しい小旅行が・・・(涙)

2005-04-04 19:54:52 | 人生いろいろ
昨日一泊でヒルトン小田原に小旅行に行ってきました。
オープン1周年の国内最大級のリゾートホテルです。
最寄駅は、小田原から2つの根府川という駅。

室内プールあり、バーデゾーン(水着で温泉ブクブク)あり
ボーリング場あり、テニス・フィットネス・パターゴルフあり、
行かなかったけど、エステも・・・。

お部屋はすべてオーシャンビュー。家族向け4ベッドルームに
とまりましたが、広くていいお部屋でした。

ところが!

あと30分でチェックアウトね、というタイミングで
元気な母が転倒、立てなくなりました。
最初は単に打撲だろうと、様子を見ていましたが
ホテルの方のアドバイスで救急車を手配。

救急隊の方は、あっさりと
「おそらく大腿骨の付け根を骨折してますね」

ぐわわ~~~ん

小田原市内の病院に緊急入院。
手術だそうです。

というわけで、新学期スタート早々、
お仕事休んで明日は再び小田原へ。
「年よりはこけたらあかん!」
と日頃からいつも言っていた本人、しょげまくってます。

ヒルトンの方、とても親切にしていただきました。
責任者の方は、わざわざ病院に寄ってくださいました。
さすが一流のホテルマンです。
これからお礼メール書きます。

April is here!

2005-04-01 20:44:53 | 人生いろいろ
春ですね。
みなさん、こたつは片付けましたか!?

 ・・・・いいえ(笑)

けこりん日記は こたつ日記からレモン日記へ衣替え。
・・・Don't ask me why.

ま、レモンみたいにキリっとスキっと
さわやか~に元気に、毎日過ごしたいな、という
期待をこめて・・・・(今、考えました~~笑)。

さて、少し前にプラスティックエッグとWikki Stixと
いう工作材料をイースターレッスンのところでご紹介しました。

上の写真はプーさんとピグレット。
プーはヘッドフォンで♪。
ピグレットはなわとび。

製作は娘まるこ(新小3)。
大好きだった担任の先生が今年で退職と
わかりちょっぴりしょんぼり。


さて今日の私は
ひきつづき抹殺してきた家事の逆襲に
遭っています。ためてはいけない、
何事も

溜める・・・
ストレス・便秘・借金(笑)

貯める
小金・へそくり(笑)

アイディアとお金はためましょうね。

恋の歌を聴きながら・・・

2005-03-29 20:28:13 | 人生いろいろ
今日から金曜までクラスは春休みです。
いっきなりだらだらしてます~(笑)。
だって久々のお休み~~

やることはいっぱいあるんです。
むちゃくちゃあります。
山積みです。
なだれ起こしてます。

私の性格、見かけと血液型(A型)によらず
おおざっぱ。前も書きましたが整理整頓が苦手(泣)。

自覚している私の最大の難点です。

週末には整理整頓の鬼、もとい!とてもきれい好きな
我が母がやってきます。

ヤ、ヤバイです。

季節はずれの大掃除をしなくてはいけません。

ハハが来る~
ハハが来る~
ハハが来る~

上品でいい母です。でも、かなりどよよ~~~んです。

スーベニア聞きながらがんばります。