Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

Monika さんからの返答

2011年07月09日 21時07分25秒 | Weblog
Mark Austin reports that Otaru, site of the famous onsen lawsuit, still has a “Japanese Only” establishment, “Monika”

Posted by debito on July 7th, 2011
http://www.debito.org/?p=9187
http://megalodon.jp/2011-0709-2318-24/www.debito.org/?p=9187

趣味の有道ブログである。
問題になっているMonikaさんに、今回の件について問い合わせ、返信をいただいた。



無国籍料理FOOD&BAR MONIKA

まず先に今回の件で感情を害されたことについて謝罪させていただきます。
そしてもう一つ伝えたいことがあります
私たちは外国人の方、日本人の方の差別をしていません。
当店に来られたことのある方なら分かってもらえることだとは思いますが、
外国人のお客様と日本人のお客様が初対面でも仲良く話す店です。
外国のお客様と日本のお客様が当店で出会い、交際に発展したこともあります。
しかし外国人であろうと日本人であろうと、あきらかに酔ってる方、他のお客様
に迷惑を掛けそうだとこちらで判断した場合、入店をお断りする場合はありま
す。
今回のお客様は、入店時より高圧的な態度を感じずにはいられませんでした。
お客様の立場であろうと、人と人が交じり合う時に、初対面でとる態度ではない
思います。
言葉の問題、言い回し方などでお互い理解しづらいことは確かです。ならばお互
いが歩み寄って理解していこうとしなければ、今回のようなことがまた起きてし
まうのではないでしょうか。
もし、この文章を読んでまだ信じられないというかたは、是非当店に一度お越し
いただいてもらいたいと思います。もちろん1人でも歓迎いたします。


私の意見も書きたいが、それは後で更新するとして、とりあえず、掲載する。


更新
my quick translation

Mukokuseki Food&Bar
MONIKA

First of all I apologize if Mr Mark Austin took offence in this case.

I would like to explain.

We are not discriminating foreigners.

As everyone who has visited our shop would know, this is the shop where the Japanese and foreigners, even when meeting for the first time, talk like friends.
There are even cases where a foreigner and a Japanese met at our shop and started dating.

However, a foreigner or a Japanese, if someone who is clearly drunk and/or who look to be likely to make troubles with other customers, I sometimes deny his/her entry to the shop.

I couldn't help but feel overbearing attitudes in him from the time he entered the shop.
A customer or not, I am afraid that it was not the attitudes someone is suppose to take at the first meeting.

It is true that we sometimes misunderstand each other due to the language and the way the words are put, so we have to find a way for both of us to come together at one point and try to understand each other :otherwise, we might allow the similar thing like this happen again.

Anybody who doubt our side of story after reading this, please come to visit our shop.
Of course, we'll welcome a customer unaccompanied.


更新2

一般論として、外国人とトラブルがあった場合の対応として、だからといって、外国人すべてを閉め出すのは、関係のない外国人に失礼であり、しかも、違法となり、損害賠償の対象にもなりうるわけで、間違っているのは当然である。その意味で一般論として、Mark 氏の提言


1 Call the police.

2 Film and photograph the troublemakers (using cell phones or CCTV).

3 Ban individual troublemakers.

4 Ask the local government to contact the foreign ministry of the troublemakers’ country, requesting that foreign ministry to advise its citizens how to behave properly in Japan (the British Foreign Ministry regularly issues such advisories to British citizens traveling abroad; I don’t know if the foreign ministries of China or Russia, two countries whose citizens regularly visit Otaru, do so).


には賛成する。

日本人でも外国人でもトラブルを起こすことはありえ、日本人でも外国人でも、そのトラブルメーカに、そして、そのトラブルメーカーだけに、焦点をあわせればよいわけである。

しかし、今回の件では、そもそも、双方の話で食い違いがある。


店長さんとの電話での話によると、
I pointed out to Mr. XXXXX (in Japanese) that his refusal to serve me constituted racial discrimination (I used the phrase “jinshu sabetsu”) and he agreed that it was, and defended this by merely saying, “Ma, sho ga nai.”

といった会話はなかった、とのことであった。
また、日本語は片言であった、ということである。

今回の件、みていたわけではないから、真相はわからない。

言った言わないの話になるのかもしれないが、しかし、お店の外国人に対するポリシーについては、店長さんがおっしゃるように、いわゆる外国人風の外見の人が、店をたずねてみれば、わかることであろう。

Mark 氏のメルアドがわかれば直接うかがいたいのだが、私は、今回の件でMark さんの側にも疑問がないわけでもない。

まず、なにゆえ、多くの問題を指摘されるブログーーー私にいわせれば、嘘を擁護し、憎悪コメントを垂れ流す不公正なヘイトブログーーーで、今回のメールを公開したのか?


毎度のことではあるが、今回も相手側の話も聞かずに公開している。
http://www.debito.org/?p=9187#comment-255096
Beneaththewheel Says:
July 9th, 2011 at 9:43 am
Debito, do you live in or close to this area? Is there anyway you could go there and inquire about the situation?

– Yes I do. But another friend is currently making inquiries. And any Debito.org Reader should feel free to telephone them and ask what happened. That includes you, beneaththewheel. Stand up for your (collective) rights. Don’t always leave it up to me.

そのようなブログであることも調査しなかったのであろうか?あるいは、それも調査済みで、むしろ好都合とおもったのであろうか?



 観光協会の対応で不満足だったとすれば、旧知の日本人のジャーナリストに相談してみるとか、他のブログで公開して、解決策を考えることもできたであろう。

また、


The rude treatment given to me on Monday night in Otaru would be unthinkable in my country, or other European countries, or the United States, and, I guess, most other democracies in the world that I’ve visited.


という発言も客員教授としては、て疑問に思わないわけでもない。

普段、新聞を読んでいれば、あるいは、ちょっとググれば、



イギリス
SEP 14, 2010 by ■ Kev Hedges - comments

Former NBA star John Amaechi refused entry into gay bar amid row



Manchester - John Amaechi has been turned away from a night club in the gay village district of Manchester, England and he is so incensed he is considering legal action against the bar and has written to the local council demanding an explanation.
John Amaechi was out with friends on Friday night (Sept 10) in the gay village district along Canal Street in the northern city of Manchester. When they approached the Crunch bar doormen there refused his party entry. Amaechi, 39 claims the doorman described him as "big, black and could be trouble".


Resolved QuestionShow me another »
Refused entry from a night club/bar for being on cruches?


was over in liverpool in england for a night,was being in loads of clubs and had no trouble.

just a background ive got a disability since birth and have crutches.

went to this club anyone and was refused for having crutches,
surley under equality this is not allowed?


イタリア 

中国人の入店お断り、人種差別いよいよ加熱か!?
2010年 1月 20日 ·


"Negozio vietato ai cinesi..."
Choc a Empoli, bufera sul titolare




AUGUST 26, 2008 | 7 COMMENTS
Muslim tourist refused entry to Italian gallery because of veil



"A world-renowned Venice museum apologised on Tuesday after a security guard refused entry to a Muslim tourist wearing a veil.

The woman, who was accompanied by her husband and daughter, had bought a ticket without any objections from staff at the cash tills of the Ca' Rezzonico museum, which houses an extensive collection of 18th-century Venetian art.

But when she tried to enter the museum rooms a security guard told her she had to remove her niqab (a veil which covers the face leaving only the eyes visible) or remain outside for security reasons."





スエーデン
Nightclub ordered to pay for ethnic discrimination
Published: 23 Feb 10 13:24 CET | Double click on a word to get a translation
Share
23


The Svea Court of Appeal has ordered Elite Hotels to pay compensation to six men after finding that they were denied entry to a Stockholm nightclub due to their ethnicity.


On the night in question, April 3rd 2005, the men recruited some friends whose appearance is classified by the court as "Swedish" and divided themselves up into separate groups according to their ethnic appearance.

When the two groups - identical in age, gender and attire - approached the entrance of Nasty the group with a "Swedish" ethnic appearance was let in unhindered, while the group with a "foreign" ethnic appearance was refused.



アメリカ

Black Children Denied Entry to White Club. Now Why Would That Be? Couldn’t Be Racism!
July 12, 2009 in Race | Tags: blacks, hispanic, John Duesler, latinos, racial discrimination, racism, swimming pool, Valley Club, Valley Swim Club


The news that 65 black and hispanic youth campers were denied entrance to Valley Club’s pool, which is used by whites, even though they had already paid for membership, has spread quite a bit already.


Controversial sign posted in Abbotsford
Posted: Dec 08, 2010 1:09 PM JST
By Megan Wiebold


Abbotsford (WQOW) - A sign posted in a storefront in Abbotsford might have you wondering whether we've turned back the hands of time, and for the wrong reason.

A man who's trying to open a strip club in Abbotsford posted a sign on the storefront which read, "No Negroes Allowed." The owner says he had a bad experience with African Americans, but instead of naming names, he targeted an entire race. When police asked him to take it down, he did so. The mayor says there's a delicate balance between private property rights and freedom of speech, and the rights of those who believe the words are offensive and inappropriate.




Harvard University alumni and students accuse downtown Boston nightclub of racial bias


The Boston Globe

December 3, 2010



City Councilor Ayanna Pressley is calling for a city agency to investigate a complaint of racial bias at a new downtown Boston nightclub after a group of African-American students and alumni from Harvard and Yale said they were denied entry or ejected from a private function last weekend because security staff members felt they would attract criminals.



Suit: Popular saloon chain discourages black customers

By Nathan Gorenstein The Philadelphia Inquirer
Publication: Philadelphia Inquirer (Pennsylvania)

Share:
More
Thursday, November 11 2010


Nov. 11--The popular McFadden's Restaurant and Saloon in Northern Liberties has a deliberate policy of discouraging nonwhite customers, according to a lawsuit by a part-time bartender whose full-time job is as an attorney.



"I am not a racist," Hudson Lounge owner Adam Kliebert says (with update)


BY CAROLINE GALLAY
12.30.10 | 03:49 pm


Don't call Adam Kliebert a racist. He says it deeply offends him.

The home builder and owner of Rice Village's trendy Hudson Lounge has been at the center of a storm of controversy since the bar closed early Tuesday night, forcing out a stunned crowd of primarily African-American professionals at a holiday gathering. After a barrage of accusatory comments made their way from Twitter to Facebook to the bar's Yelp page, Kliebert reached out to CultureMap today to share his side of the story.


Woman accuses Washington bar manager of racism
Wednesday, December 22, 2010



Jessica Willey
More: Bio, Facebook, News Team
HOUSTON (KTRK) -- A woman says her birthday celebration took a humiliating turn when the lounge where she was celebrating did something not only humiliating, but also illegal.

She says it happened this weekend at the Diem Lounge on Nett Street, which is near Washington Ave and Shepherd.
She and her friends say they've been discriminated against by clubs on Washington in the past and that's why she took extra steps to make sure it wouldn't happen on her birthday. Instead, she says she was offended once again and shocked by the club's candor.


・・・・・
"The owner finally said I'm not letting this many Indian people into the club right now," Shah said.





Students protest race discrimination at Chicago bar during senior class trip
October 19, 2009



Washington University seniors on their class trip accused a Chicago nightclub of racial discrimination over the weekend, protesting nearby after the club allegedly denied entry to six black male students because of their race.

“I think it’s because we were a group of predominantly black men and they felt threatened,” said senior Blake Jones, one of the students who was not allowed into the bar.

About 200 Washington University seniors were attending Mother’s Night Club Original bar on Saturday night as part of their class trip to Chicago, sponsored by the Senior Class Council. According to Senior Class President Fernando Cutz, the six black students were told they would not be allowed in because of their failure to comply with the bar’s “baggy jeans” policy. A few white students who had already been admitted then came out to demonstrate that their jeans were more “baggy,” but the black students were still denied admission.

The six students offered to change their clothes, but the bar manager still refused to allow them in. The white students were allowed to return.



オーストラリア

Three Indians denied entry into Australian bar
PTI Jan 16, 2010, 10.21am IST


MELBOURNE: Three Indians were among a group of six South Asians who were denied entry by a bar in Melbourne in what is being described by them as "a case of racism", amid a slew of attacks on students from the community in Australia.

"We had gone to the bar to throw a farewell party for one of our friends, Abhishek Aggarwal, who is about to leave for India" on Wednesday, said Sujan Pathak, a Nepalese citizen who was part of the group.

However, he said the youths, all in their mid-20s, were turned away by the Melbourne Centre Lion Hotel bar without giving any explanation.






北アイルランド

Belfast club that refused entry to black man fined £15,000
By Emily Moulton
Thursday, 18 February 2010




A Northern Ireland nightclub that refused entry to a black Portuguese man and his female friend has been found guilty of discrimination on grounds of sex and race




スペイン

Racism: Black Man Refused Entry at Corner Store
-
MADRID, SPAIN



A black man was refused entry at a small corner store for his skin color and when he demanded an explanation police were called and they took him away without investigating the cause of the argument
Dec-30-2007



カナダ

Moccasin case against club to proceed 9
SHAWN CONNER, QMI Agency

SHAWN CONNER, QMI AGENCY

FIRST POSTED: MONDAY, MAY 23, 2011 8:56:25 EDT PM



VANCOUVER - The B.C. Human Rights Tribunal has ruled a woman denied entry to the Roxy club can move forward with her complaint against the Vancouver nightclub for denying her entry for wearing moccasins.

In March 2010, club owners successfully had the case dismissed before the tribunal. But the B.C. Supreme Court, following an application by complainant Colleen Mitchell White for a judicial review, ordered the tribunal to look into the accusation.

Tribunal member Norman Trerise found there was a reasonable prospect the discrimination complaint will succeed and a full hearing is now expected.

White, an aboriginal, claims she was first denied entry because she was carrying a golf club. When she returned without the club, and wearing moccasins, a doorman allegedly told her, “We don’t serve people in moccasins.”

According to her testimony before a tribunal, the doorman also allegedly punched her in the jaw and called her a prostitute during the March 2009 incident. The Roxy claims the woman was confrontational in her first approach, and denied allegations the doorman hit her and called her a prostitute



オランダ

28 April 2010 17:16 UK
E-mail this to a friend Printable version
Dutch Muslim women striving to integrate

By Roger Hardy
BBC Islamic affairs analyst, Amsterdam



Casablanca Connect- Members only

Young Muslim men told me they were routinely turned away at discotheques.
The problem has not gone away. But now a Dutch-Moroccan hip-hop artist, Casablanca Connect, has produced a video called "Members Only" to highlight the issue.


Woman in Burqa Refused Entrance to Dutch Performance
See full-text article(s):Dutch News Radio Netherlands Worldwide
News Agencies - November 15, 2010


November 10 2010
A woman wearing a burqa was refused entrance to a performance by Moroccan comic Anuar in the Dutch city Boekelo. The theatre had initially publicized a promotion in which the first ten women wearing burqas to the performance would be granted free entrance. Three women attended the performance in burqas- while two removed the garments when requested the third refused and was consequently denied admission. The theatre claims that she was denied entrance because of her behavior, not her dress.




(外国人お断り)

不正な入店お断りのケース、あるいはその嫌疑がかけられているケースが欧米でもあるのはわかることであろう。

私が、欧米の不正なケースをブログで取り上げると、欧米を特に非難しているように思う人がいるようであるが、そうではない。

悪いことは、欧米でも日本でも悪いのである。ある人種あるいは、国籍保持者の入店をその人種、あるいは、国籍ゆえに、不正に拒否するようなことがあれば、それは日本でも悪い。

しかし、欧米ではそうしたことが考えられない、といった無知、あるいは、欧米優越主義のナラティブが嫌なのである。

Mark 氏もこのブログを読んでいたら、あのような嘘や憎悪を垂れ流すブログではなく、こちらでも、ぜひコメントをいただき、意見を出し合いながら、双方の理解を深めることに協力していただきたいものである。

今回の件でも、これからの日本にとっても、日本人と外国人とのコミニケーションの問題は大きい。


更新3
Tepidoにも返信を公開した。

更新4
井上氏が本件に関して投稿をして、卓越した洞察を披露している。




.










・・・、と。

2011年07月09日 05時26分26秒 | Weblog


Iraq abuse ruling by European court says UK failed human rights role
Ruling in Strasbourg says Britain was occupying force and thereby took on judicial role of sovereign government

Share
311
reddit this
Owen Bowcott, legal affairs correspondent
guardian.co.uk, Thursday 7 July 2011






The case was brought by the Birmingham-based firm Public Interest Lawyers on behalf of Iraqis who claimed their relatives had been variously shot dead, raped, disappeared or tortured by British soldiers between 2003 and 2006.


"Since the applicants' relatives were killed in the course of United Kingdom security operations during that period, the United Kingdom was required to carry out an investigation into their deaths."

Among those who died was Hazim Al-Skeini, 23, who was shot dead by a British army patrol. In his witness statement, his brother explained that on 4 August 2003 members of his family had been in the village of al-Majidiyah for a funeral.

"In Iraq, it is customary for guns to be discharged at a funeral," the court said. "He stated that he saw soldiers shoot and kill his brother and another man – both unarmed and only about 10 metres away from the soldiers – for no apparent reason."


イラクで英兵の犯罪について、しっかり調査していなかった、と。
(司法)
しかし、記事内容にそぐわない写真ですな。捕鯨のときは、鯨が殺されている写真を掲載したのだから、英兵に暴行されて血みどろになったイラク人の写真でも使うってのが整合的なようにも思うが・・・・


8 July 2011 Last updated at 02:30 GMT Share this pageEmailPrint
355
ShareFacebookTwitter
Texas executes Mexican after US court rejects appeal


A Mexican citizen has been executed in the US state of Texas for the rape and murder of an American girl after the Supreme Court rejected a White House-backed appeal to spare the man's life.

Humberto Leal Garcia, 38, received a lethal injection on Thursday evening.

The Obama administration previously said the sentence would put the US in breach of international obligations.

Leal was not told he could have access to Mexican consular officials, in violation of the Vienna Convention.


外国人勾留のさいには、祖国の大使館と連絡をとることができるを教えてくれずに勾留、死刑。国際法違反である、と。アメリカ。

(司法)


「眠っていた反米感情に火」と米紙 IMF前トップの自宅軟禁解除で仏国内
2011.7.8 19:14



French See Case Against Strauss-Kahn as American Folly
By STEVEN ERLANGER
Published: July 3, 2011


(司法)

まあ、米国の海外報道が米国のイメージを悪くしているのは確か。
フランスは慣れていないのかね、こういうの?
日本でも米国のトヨタ報道や、震災報道の歪曲に関してかなり批判がでていたが、それについては、NYTは黙殺。
ここらへん日本はなめられていることは自覚しておいたほうがいい。


検証大震災:4月、米国で仏がまいたフクシマ・ファイル

2011年7月4日 2時30分


 東京電力福島第1原発事故から1カ月足らずの4月初旬、米ワシントン。水素爆発した過程などを図解したカラーの冊子(A4判33ページ)が、米連邦議会や政府関係者の間に出回った。

 後に「フクシマ・ファイル」と呼ばれるこの冊子は、フランスの原子力大手アレバ社のロビイストたちがばらまいたものだった。

 原子炉は「米ゼネラル・エレクトリック(GE)社製マーク1」。そう強調したうえ、内容は臆測を交えていた。実際には起こっていない貯蔵プールの使用済み核燃料の溶融までも記述。最終ページには「東京電力は、ほとんどの情報を開示していないようだ」と記した。

 事故対応に追われる日米両政府やGE関係者は衝撃を受けた。ロビイストたちは、冊子を配る時に「事故は日本特有のもの」と口にし、アレバ社の原発では起きないと言外ににおわせていた。「フクシマ・ファイル」は、原発ビジネスの競合相手を陥れる「工作」ととらえられた。

 サルコジ仏大統領が来日したのは、この冊子が出回るのとほぼ同じ3月31日。サルコジ氏は菅直人首相との会談で「必ず日本は再生する」と語り、全面支援を約束。仏ドービルで5月26日に始まる主要8カ国首脳会議(G8サミット)で日本の首相として初めての冒頭演説を要請した。

 「中傷」と「支援」を使い分けたかのような手法に、日本政府関係者は「仏は汚い」と憤った。だが、仏は事故の「特殊性」を強調することで原発ビジネスへの影響をできるだけ抑えつつ、震災前は優位にあった「GE・日立」「東芝・ウェスチングハウス」の日米連合を逆転する千載一遇の商機ととらえていた


やっぱ頭のいい国は違いますな。


米兵、日本で強制起訴でも裁判無理? 地位協定が壁に


 

沖縄県で交通死亡事故を起こし、公務中を理由に不起訴になった米軍属の男(24)について、那覇検察審査会が「起訴相当」の議決をしたが、今後、強制起訴になっても、日本の裁判にはかけられない公算が大きいことが法務・外務両省などへの取材で分かった。日米地位協定上、公務中の犯罪の第1次裁判権は米側にあるためだ。公務中かどうかの判断が事実上、米側に委ねられている実態も同審査会は問題視している。

 市民感覚を司法に反映させることを目的にした検察審査会制度が、米軍関係者には適用を制限されることが明らかになる初めてのケースとみられる。

 那覇地検は「米側が公務中と判断した経緯などを改めて確認する」として再捜査しているが、米側の判断が変わらない限り、裁判権がないとして再び不起訴処分にする方向だ。審査会は再び「起訴すべきだ」と議決する可能性があり、その場合は、裁判所から指定された弁護士が容疑者を強制起訴できる。

 だが、法務省などによると、裁判所では「裁判権がない」として公訴棄却される公算が大きいという。同省幹部は「検察審査会法は米軍人や軍属の強制起訴までは想定していない」としている。

 県警によると、軍属の男は今年1月、同県沖縄市の国道で乗用車を運転中、対向車線にはみ出して会社員與儀功貴(よぎ・こうき)さん(当時19)の軽乗用車と衝突。與儀さんを死亡させたとされる。県警は自動車運転過失致死容疑で男を書類送検したが、那覇地検は3月、勤務先からの帰宅途中で公務中にあたるとして、不起訴にした。職場と自宅の往復は日米の合意で「公務」とみなすことになっている。


こういうのは無視して

産経古森氏ブログ


中国空母は弱いのか、強いのか


アメリカ万歳、米国は守護神なり、と。



最も「親切な国」は日本 シンガポールで意識調査
2011.7.6 19:07

 シンガポールのNPO「シンガポール親切運動」が6日までにまとめた意識調査で、他人に対して最も親切な国として日本を挙げた人の割合が約7割に上り、世界各国・地域でトップだった。

 調査は東日本大震災前の今年1~2月、シンガポール国民と永住者計約千人を対象に実施。震災後、気丈に振る舞う被災者の姿を目にし、シンガポールでも日本を称賛する声が上がったが、以前から好感度が高かったことが裏付けられた格好だ。

 調査は、最も親切だと思う国を尋ね、回答者が3カ国を挙げた。その結果、日本を選んだ人は69%に上り、トップだった。2~5位はタイ(36%)、シンガポール(32%)、オーストラリア(25%)、米国(19%)の順。ベストテンには韓国(6位)、英国(7位)、台湾(8位)、フランス(9位)などが入った。(共同)



Singaporeans 'could be more gracious'
by Carolyn Quek
04:45 AM Jul 05, 2011


Singaporeans ranked Japan and Thailand as more gracious societies. In comparison, tourists ranked Singapore first among the three nations, while foreigners working here put Singapore second, behind Japan.


ちょっとうれしい。

Women Nudged Out of German Workforce
Published: June 28, 2011




Yet if Swedish executive suites boast 17 percent women and the United States and Britain 14 percent, in Germany it is 2 percent ― as in India, according to McKinsey’s 2010 Women Matter report.



The irony, said Jutta Allmendinger, author of several studies on women in the former East and West, is that state intervention appears to be most effective in battling stereotypes. (To this day, eastern women are more mobile and are more likely to have babies and reach management positions than westerners.)

“We need strong legislative signals,” Ms. Allmendinger said.

At stake, Mr. Sattelberger says, is simple economic interest: “Without these talent sources, Germany can’t survive as a leading knowledge economy.


ドイツ 男女の役割の固定観念がつよく、女性の管理職が少ない、と。日本よりましなのかもしれないが、似たところもあるのかもしれない。
こうした固定観念を打破するには、やはり、国家が法的に介入するのがもっとも効率的で、経済的利益合理性にも適っている、と。

日本のメディアもしっかりこうした問題意識をもたない、と。


絶望する国民

2011年07月09日 03時52分06秒 | Weblog
東日本大震災:お墓にひなんします 南相馬の93歳自殺

2011年7月9日


◇女性が家族に宛てた遺書の全文
(原文のまま。人名は伏せています)

 このたび3月11日のじしんとつなみでたいへんなのに 原発事故でちかくの人達がひなんめいれいで 3月18日家のかぞくも群馬の方につれてゆかれました 私は相馬市の娘○○(名前)いるので3月17日にひなんさせられました たいちょうくずし入院させられてけんこうになり2ケ月位せわになり 5月3日家に帰った ひとりで一ケ月位いた 毎日テレビで原発のニュースみてるといつよくなるかわからないやうだ またひなんするやうになったら老人はあしでまといになるから 家の家ぞくは6月6日に帰ってきましたので私も安心しました 毎日原発のことばかりでいきたここちしません こうするよりしかたありません さようなら 私はお墓にひなんします ごめんなさい




朝日社説

震災と国会―議員立法で働こう

政権の機能不全は目に余る。では国会は何をしているのか。

 そう思って見てみると、自民党が公明党など他の野党と共同で、東日本大震災対策の議員立法を矢継ぎ早に打ち出しているのが目立つ。
・・・・・
被災地そっちのけで政争に明け暮れ、何も決められない。そんな国会の汚名を返上しよう






しかし、政策・国民そっちのけで、政争報道に明け暮れるメディアもどうかしているんじゃないか?

池田信夫ブログ

2011年07月08日 22:50



日本政治の「古層」

丸山眞男

経験的な人間行動・社会関係を律する見えざる「道理の感覚」が拘束力を著しく喪失したとき、もともと歴史的相対主義の繁茂に有利なわれわれの土壌は、「なりゆき」の流動性と「つぎつぎ」の推移との底知れない泥沼に化するかもしれない。


日本論というのは、あてにならないものだが、しかし、偶然か、なにか、日本の現状の雰囲気を伝えているようにも思う。

海図となる政策もヴィションもなく、迷走し、目先の政局、失言、スキャンダルで泥沼化する政治家と政治記者

国民の政治・メディア不信は深まる一方であろう。


権利

2011年07月09日 03時30分54秒 | Weblog
いくつか権利に関する記事を読んで(*)いたら、なんや、
Rights stanford.edu
これがよくまとまっているやないけ、と思ってメモ風にまとめた。

定義

Rights are entitlements (not) to perform certain actions, or (not) to be in certain states; or entitlements that others (not) perform certain actions or (not) be in certain states.

権利とは、自分が何らかの行為をする、あるいは、何らかの状態にある資格であり、また、他人に何らかの状態をさせ、あるいは、何らかの状態にする資格である。


構造・要素

権利には自由・請求権などの要素からなる内部構造がある。


一次的規則ー何かをし、あるいは何かをしないようにする規則

自由権

A has a privilege to φ if and only if A has no duty not to φ.
Aは φ する自由権を有する⇔ Aは φ をしない義務がない

請求権

A has a claim that B φ if and only if B has a duty to A to φ

AはBが φ する請求権を有する⇔BはAにφする義務がある。

二次的規則 一次的規則を発生・変更・移転・消滅させる規則

権限

A has a power if and only if A has the ability within a set of rules to alter her own or another's Hohfeldian incidents.

Aは権限がある ⇔Aは規則の範囲内で自分あるいは他人の法律関係を変更する能力がある。

船長は船員にデッキの掃除を命令する権限を行使することによって 船員にある義務を発生させ、ある自由を消滅させる
諾約者はある約束をする権限を行使することで、受約者にあることをする義務を発生させる。
家主はお隣さんを招待する権限を行使することで、彼が家に入らない義務を放棄する。
司令官は船長の権限を剥奪する権限がある。


免責権

B has an immunity if and only if A lacks the ability within a set of rules to alter B's Hohfeldian incidents.
Bは免責権がある。⇔AにはBの要素を変更する能力がない。


議会は国民が十字架の前に跪かせる能力がない。⇔国民は(跪かない)免責権がある。




自由権・請求権・権限・免責権などの原子的要素は単独で、権利になりうるが、ある構造をなして、分子的権利を構成することもある。

例 所有権

Aはコンピューターの所有権がある。

⇔ 
一次的権利

Aはコンピューターを使う自由権があり、使わない義務はない。
Aは他人がコンピューターを使わせない請求権があり、他人は使わない義務がある。

二次的権利

Aは他人がこのコンピューターを使わせない請求権を放棄して、義務を解除する権限があり、所有権に対する請求権を放棄し、あるいは、移転する権限がある。また、
他人がAのこのコンピューターの所有権に関する請求権を消滅・移転させない、免責権がある。


自由権・権限は権利の保持者が何かをする能動的権利であり、請求権・免責権は他人に何をしてもらう受動的権利である。

他人から介入されない資格は否定的権利、また、何らかの財やサービスを受ける資格は肯定的権利である。



機能ーー権利の保持者に対して何をするか

意志説

More specifically, a will theorist asserts that the function of a right is to give its holder control over another's duty. Your property right diagrammed in the figure above is a right because it contains a power to waive (or annul, or transfer) others' duties. You are the “sovereign” of your computer, in that you may permit others to touch it or not at your discretion.



権利の保持者は権利によって、他人の義務について支配権を与えられる。コンピューターの所有権をもっている人は、他人の義務を消滅・移転などさせる権限をもっている。いわば、コンピュータの”統治者”であり、自分の裁量で、他人がそのコンピューターに触ることを許可することができる。受約者は、諾約者の義務を解除することができる。要するに、他人がある仕方で行動する義務を支配する能力が授与されているのである。

批判 

奴隷にならないことなど、放棄できない権利もある。

幼児や動物などの権利を説明できない。


利益説


Interest theorists maintain that the function of a right is to further the right-holder's interests. An owner has a right, according to the interest theory, not because owners have choices, but because the ownership makes owners better off. A promisee has a right because promisees have some interest in the performance of the promise, or (alternatively) some interest in being able to form voluntary bonds with others. Rights, the interest theorist says, are the Hohfeldian incidents you have that are good for you.

権利の保持者は、権利によってその利益が促進されるのである。所有者が選択肢を持っているからではなく、所有権によって所有者の利益が高まるのである。受約者は諾約者が約束を守ることによって利益がある。

批判

利益関係はあっても権利がない場合もある。例 宝くじにあたった配偶者の賞金を支払ってもらう利益

ある裁判官が被告人に死刑を宣告するどんな利益があってもだからといって、その権限が正当化されるわけではなく、権限とは無関係



権利と理由


切り札としての権利

The reasons that rights provide are particularly powerful or weighty reasons, which override reasons of other sorts. Dworkin's metaphor is of rights as “trumps.” (Dworkin 1984) Rights give reasons to treat their holders in certain ways or permit their holders to act in certain ways, even if some social aim would be served by doing otherwise


権利を持っているということは、ある社会政策をくつがえす切り札として規範的強制力があり、権利を支える理由は、他の理由よりも強力である。

もっとも、


Dworkin's metaphor suggests that rights trump non-right objectives, such as increasing national wealth. What of the priority of one right with respect to another? We can keep to the trumps metaphor while recognizing that some rights have a higher priority than others. Within the trump suit, a jack still beats a seven or a three. Your right of way at a flashing yellow light has priority over the right of way of the driver facing a flashing red; and the right of way of an ambulance with sirens on trumps you both.

権利同士では、 トランプの切り札ジャック(11)は7や3を負かすように、例えば、信号での黄色が点灯している場合、歩行者の歩行する権利の方が、赤信号に直面している自動車が運行する権利より優先する。もっとも、両者の権利は救急車が走行する権利には及ばない、というように権利同士では優先関係がある。

 とすれば、なによりも最優先される絶対的権利があるか、という疑問がわくが、例えば、殺害されない権利を絶対的な例として論者もいる。もっとも、100万人を救うためには1人の犠牲は致し方ないのではないか、その意味ではそうした権利も絶対的とはいえないのではないか、という論者もいる。

 ある権利が他の権利に優先する場合があるとすれば、衝突する場合もあるようにも思える。例えば、人々がデモする権利は政府の公共の秩序を守る権利と衝突するようにも思える。

 これに対して、例えば、デモする権利というのは、実際には、他人の生命財産を侵害しない、致死病を蔓延させない など の場合に行使できる権利であり、政府の公共の場所に対する権限も、平和的デモを阻害しないで、致死病の蔓延につながらない など の場合に限り行使できる権利である、といった具合に条件を特定すればジグゾーパズルが断片同士がぶつかりあわずうまく組みあうように権利同士も衝突することはないのだ、という論者もいる。これに対して、「など」というのがくせ者で、そもそもすべての条件を列挙して特定化することはできない、と反論するものもいる。

権利は衝突する場合だけでなく、ある権利が他の権利を支える場合もある。



Nickel (2008) develops a typology of supporting relations between rights. One right strongly supports another when it is logically or practically inconsistent to endorse the implementation of second right without endorsing the simultaneous implementation of the first. For example, the right to bodily security strongly supports the right to freedom of assembly. One right weakly supports another when it is useful but not essential to it. The right to education, for example, weakly supports the right to a fair trial. Nickel argues that the strength of supporting relations between rights varies with quality of implementation. Poorly implemented rights provide little support to other rights, while ones that are more effectively implemented tend to provide greater support to other rights. The right to due process supports the right to equal treatment for members of different racial and ethnic groups―but the support will be soft if the right to due process is only weakly implemented.


 一方の権利を認めて他方の権利を認めないと実際的、論理的に不整合になる場合、他方は一方を強く支え、他方が一方の権利に本質的と言えないまでも有益な場合には、弱い支えになっている。例えば、身体上の安全が確保される権利は集会の自由を強く支え、教育を受ける権利は、公正な裁判を受ける権利の弱い支えになっている。また、同じ権利でもそれが強化されれば、他の権利の強い支えになるが、いい加減だと弱い支えにしかならない。適正手続の権利は、平等に扱われる権利の支えているが、しかし、適正手続きの権利がいい加減に施行されていると、支えは軟弱なものにならざるえない。


権利の正当化

1)地位説
ある地位・属性を有するからその権利は尊重される。

批判
地位の根拠が宗教的、形而上学的で不確かである。

不可侵の権利についてどれがそれか、合意がない。

2)手段説
権利が尊重されるのは、それが全体の福利、あるいは最善の利益の配分を実現するからである。

批判
福利のために権利が浅薄なものになる。(暴動を避けるために無実のひとを犠牲にしてよいか?)
最善の利益の配分をどうすればよいか、について、また個人の利益がなにかについて、合意がない。

3)契約説
権利が尊重されるのは、ある条件(ーーー無知のベール、誰も理不尽には拒絶しないであろうーー)のもと、自分たちが合意した権利関係の原則が決まるからである。


権利に対する批判

権利はバラバラで地域社会から孤立した人間観を前提としており、あまりにも個人主義的で、また、エゴイズムを増長させている。もっとも、集団の権利なども認められており、個人主義的とは言えない、という論者もいる。
ただ、権利が強調される言説が支配的になり、権利の保持者に焦点があつまりすぎて、個人の責任が軽視されがちになる、という論者もいる。



(*)

Wesley Hofeld,

Legal Rights


PDF] 1 Rights and What We Owe to Each Other
なお、

自由・義務・権利の論理関係
参照