8月19日(金曜日)雨
昨日、糸瓜(ヘチマ)を追加でとってきて
水につける。ヘチマのタワシ作りをする。
作り方は
木にならせたまま腐らせるやり方と
青い実のうちに獲ってきて、水を交換しながら皮を腐らせる方法がある。
面倒くさいが、ゆっくり皮を腐らせて行こう。(マメに水交換をしないと臭くなる)
結構、時間がかかる。
昨年は水槽に入れっぱなしで忘れてしまい、2本のみのタワシしか出来なかった。
今実際にお風呂で使用中である。

後ほど押し蓋で抑えようと思う。

これくらいに出来ると良いなあ~!
でも急に涼しくなった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
庭のキンカンの木の花が咲き始めた。白くて可愛い。








金柑 (きんかん)
(姫橘(ひめたちばな))

・蜜柑(みかん)科。
・学名 Fortunella japonica
Fortunella : キンカン属
japonica : 日本の
Fortunella(フォーチュネラ)は、
イギリスの学者で東洋に旅行した、
「Fortune さん」の名前にちなむ。
・中国原産。
・1826年に、中国の商船が遠州灘(静岡県沖)で
遭難し、漂着して清水港に寄航した際に、
船員が、助けてくれた地元の人に砂糖漬けの
金柑果実をプレゼントし
その種が育って日本で広まった。
・7月頃に花が咲き、8月頃までに実ができる。
実の表面はスベスベ。冬頃に黄色くなる。
実のサイズは、みかんの小型タイプ。
皮がついたままでも食べられる。
(よく洗ってから食べましょう)
・柑橘(かんきつ)系のいい香り♪
・のどあめとしても使われる。
・「金」は実の色から。
「柑」は「柑子(こうじ)」で、みかんの古名。
・「金橘」とも書く。
・別名 「姫橘(ひめたちばな)」。
===========================

昨日、糸瓜(ヘチマ)を追加でとってきて
水につける。ヘチマのタワシ作りをする。
作り方は
木にならせたまま腐らせるやり方と
青い実のうちに獲ってきて、水を交換しながら皮を腐らせる方法がある。
面倒くさいが、ゆっくり皮を腐らせて行こう。(マメに水交換をしないと臭くなる)
結構、時間がかかる。
昨年は水槽に入れっぱなしで忘れてしまい、2本のみのタワシしか出来なかった。
今実際にお風呂で使用中である。

後ほど押し蓋で抑えようと思う。

これくらいに出来ると良いなあ~!
でも急に涼しくなった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
庭のキンカンの木の花が咲き始めた。白くて可愛い。








金柑 (きんかん)
(姫橘(ひめたちばな))

・蜜柑(みかん)科。
・学名 Fortunella japonica
Fortunella : キンカン属
japonica : 日本の
Fortunella(フォーチュネラ)は、
イギリスの学者で東洋に旅行した、
「Fortune さん」の名前にちなむ。
・中国原産。
・1826年に、中国の商船が遠州灘(静岡県沖)で
遭難し、漂着して清水港に寄航した際に、
船員が、助けてくれた地元の人に砂糖漬けの
金柑果実をプレゼントし
その種が育って日本で広まった。
・7月頃に花が咲き、8月頃までに実ができる。
実の表面はスベスベ。冬頃に黄色くなる。
実のサイズは、みかんの小型タイプ。
皮がついたままでも食べられる。
(よく洗ってから食べましょう)
・柑橘(かんきつ)系のいい香り♪
・のどあめとしても使われる。
・「金」は実の色から。
「柑」は「柑子(こうじ)」で、みかんの古名。
・「金橘」とも書く。
・別名 「姫橘(ひめたちばな)」。
===========================