HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

カヤツリグサと、その仲間

2011-10-06 | 茶色系

これはカヤツリグサだろうか…。
ふっと気になる時がある。
これはバラだろうか…とは思ったことはない。
キンエノコロと呼んでいる中に、コツブキンエノコロが混じっていても余り気にはならない。

どこにその基準があるのだろうか…と、ふっと気になる。
カヤツリグサ科はそんな種類だと思っている。




チャガヤツリと推測した種類。→ カヤツリグサ
(2011.09.06 森林








上の四枚は、カヤツリグサとは思えない。
小穂の形だけからは、チャガヤツリ…と感じるのだが、全体の印象は違う。
チャガヤツリの花序は単一で分岐しない…と説明されている。
コゴメガヤツリとするには小穂の形が今ひとつ納得出来ないから、取り敢えずチャガヤツリ。

 

 


左がコゴメガヤツリ、右は色づき始めているけれどやはりコゴメガヤツリ。
揃っていると何とか区別がつくのだが、カヤツリグサではなさそうだ。

(2011.09.12 新明町


これはカヤツリグサ。
カヤツリグサ(蚊帳吊り草)カヤツリグサ科カヤツリグサ属 Cyperus microiria
(2011.09.14 大久保


未成熟なカヤツリグサ? ではなく、これはカワラスガナ…と思う

(2011.09.21 新明町

 




(2011.09.24 須磨

コゴメガヤツリ(小米蚊帳吊) カヤツリグサ科カヤツリグサ属 Cyperus iria
田んぼに多いコゴメガヤツリ、こちらは花序が緑色から赤褐色に変りつつある。
(2011.10.04 須磨
--------------------------------------------------------------
記事中、アンダーラインの部分は、関連画像へのリンクが設定されています。



コメントを投稿