HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

メキシコマンネングサ(墨西哥万年草)2024-3

2024-05-25 | 春 黄色系

マンネングサと呼んでいる種類も、最近では花壇の周囲に植えられてもいる。
繁殖力旺盛だから、或いは増えすぎて困る?からだろうか
野辺にも普通に広がる。
幾つもの種類は少しは名前が特定できる特徴を持っているものだけれど
このところ少し違った種類も見るようになったし、調べる気力も少し減退?しているから
いつの間にか訳が分からなくなってしまっている。

 



 

 

 
 (2024.05.03 林)

 

 

 
メキシコマンネングサ(墨西哥万年草)
 ベンケイソウ科マンネングサ属 Sedum mexicanum
 (2024.05.17 林)

 
▲ ㊧モリムラマンネングサ    ㊨オウシュウマンネングサ(ヨーロッパタイトゴメ)と説明されているもの。▲

------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
メキシコマンネングサ2022 モリムラマンネングサ2022 ツルマンネングサ2022 
オカタイトゴメ(→モリムラ)2020 キリンソウ2022 オノマンネングサ2021 マルバマンネングサ2022
コモチマンネングサ2022 シンジュボシマンネングサ2023 メノマンネングサ2022 

ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿