以前この場所にはアフリカフウチョウソウが出てきていた。ヤノネボンテンカが今は大きく茂っている。点々と咲いていたこの花も陰に隠れている。 (2023.09.07 北王子町)☆わずかに咲いていたアフリカフウチョウソウは見当たらない。雑草として抜かれたのだろう。色のついた、目立つ花だけが残されている。 コノクリニウム(ユーパトリウム)・コエレスティヌム キク科コノクリニウム(エウパトリウム・ヒ . . . 本文を読む
青ではなく、水色。 サルビア・ウリギノサ シソ科アキギリ属 Salvia uliginosa同じ水色に サルビア・アズレア(Salvia azurea)(2023.08.25 新明町)--------------------------------------------------------------サルビア・ウリギノサ(ボッグセージ)2022 サルビア・ファリナセア(ブルーサルビア)ベ . . . 本文を読む
何か所にも蔓が伸びて青と白が入り乱れで咲く夏。葉が広がるから日よけだと仰る。確かに花が咲くから涼しげだけれど今でも「ヤマホロシ」で通っている。 ツルハナナス(蔓花茄子) ナス科ナス属Solanum jasminoides(2023.08.01 林)☆ ▲ ヤマホロシ Solanum japonense ヒヨドリジョウゴ Solanum lyratum ▲------------------ . . . 本文を読む
浜の休憩所に今年もルリマツリ。 ルリマツリ(瑠璃茉莉)イソマツ科ルリマツリ属 Plumbago capensisルリマツリモドキ Ceratostigma plumbaginoidesアルタイルリマツリ Ceratostigma willmottianum低木性種には ブータンルリマツリ Ceratostigma griffithii もあるそうだが未見。(2023.07.30 林)☆ ▲ ㊧ . . . 本文を読む
不明の花-7 → Salvia 'African Skies' として画像は上げている。サルビア・ウリギノサの園芸品種名が付けられているらしい。画像からもこの種類が一番すっきりと当てはまりそうだけれど育てていらっしゃる人が「不明」と仰るのでそのままにしておく。 (2023.07.11 明石公園)☆不明のサルビア、長い間そのままにしていた。花を買ってきて育てる…と言う趣味 . . . 本文を読む
撮りたいなと思って撮ることのないこの種の立性のキキョウ。キキョウそのものが豪勢な花つきになってしまっているからに他ならない。涼し気な花色、豪華に咲く姿を見てもらう…などの宣伝?が空々しい。一面に何万株咲くこと、豪華に咲くことで人はあぁ咲いている…となるのだろう。花数が一つ二つでも咲いていることに変わりはない。ハタザオキキョウ(旗竿桔梗) キキョウ科ホタルブクロ属 Cam . . . 本文を読む