goo blog サービス終了のお知らせ 

圭子の音楽室

圭子の音楽レッスン日記&出来事

恐ろし過ぎる夢

2015-10-07 14:28:52 | 日記
私が起きる前に珍しく起きてた娘・・・

恐っろしい夢で4時半に目が覚めたとか

校内のレッスン室に行こうとしてる時にチェンソー持った大男が追いかけてきて両手首から先を切られそうになる夢とか・・・怖すぎ

その日がレッスン日だったからそんな夢見たのか・・・

目が覚めてからはミュートつけて弾いてたらしく・・・

手がちゃんとある~動いてる~・・・という幸せを感じたとか

レッスン日は先生が好きなチェック柄ズボンをはいて行った時はうまくいくとかのジンクスを担ぎ出かけて行きましたが、帰宅したら夕飯食べるより先にちょっと寝ると1時間爆睡の娘でした。

朝4時半から起きて夜7時頃帰宅じゃそりゃ眠いだろ
時々恐ろし過ぎる夢を見る娘です

私は本番前1ベルも鳴り終わってるのにピットにたどり着けなくて汗だくで焦ってて遠くから序曲が始まってるのが聴こえてくるという焦る夢はよくあったけどグロいのはないかな

同志

2015-10-06 21:48:46 | 日記
今日はバイトが休みだったようで息子は学校からそのまま彼女と帰ってたようで私がレッスンから戻ると・・・
「先日は夜分遅くにすみませんでした<(_ _)>ちゃんとご挨拶出来なかったので」・・・とドーナツのお土産持って来てくれました


息子と同じ道を志してるとあってダイバースーツの似合いそうなサラサラの長い髪で目の大きな可愛い子でした


ドーナツのお礼に実家から送られてきた柿をあげようと
「柿は好き?」・・・と聞くと
「果物の柿ですか?」
「そうよ
「好きです!パイナップルと柿が一番好きなんです」・・・と
やり取りを横で聞いてた息子・・・


「海の牡蠣なわけないだろーいつ取れたかわかんない物・・腹壊しかねないしそんなもんあげたら怖いから」・・・と
彼女は海に潜るけど牡蠣は苦手らしい


2人でテスト勉強してる様子
水深30でしょ?いやいや40だろっとか聞こえて来てました


ご飯前だったけど肉まんとピザまんを蒸してあげたのでした
高校の時の彼女さん達と違い同じ道に向かってるからか・・・
かなり息子も自然体な感じです


若いっていいよね

思いがけずプチな銀ブラ

2015-10-05 01:58:39 | 日記
今日は思いがけず銀座王子ホールまでピアノリサイタルを聴きに


ピアノだけというのは久しぶり


教文館で開催されてる「藤城清治影絵展~幸せをよぶ光」もお目当てでした


91歳を迎えた作家さんの温かで次世代への厳しいメッセージも込められた作品ばかりです












みゆき館で熊本産和栗のモンブランとコーヒーを堪能しステキな日曜の午後となりました






久々に

2015-09-28 23:39:13 | 日記

今月予定通りにレッスン終えられた金曜クラスはお休みに出来たのでものすごーく久しぶりに妹と横浜美術館で待ち合わせ

火薬を使って創る作品「さい・こっきょう展」を覗いてみた

ユニークな発想の手法だな~とは思ったものの・・・

少しグロテスクでもあり攻撃的な印象も受け・・・

同じ火薬も武器に使えば人を傷つけ全てを破壊してしまうけれどアートに使えば人を楽しませることも出来るという思想なのはよーくわかるんだけど・・・

私的に過激な爆発を伴うのはちょとな~という感じであまり後味のいい心境にはならなかった

多分あの音を耳が嫌なんだと思うのです

花火大会も見るのはきれいだな思うけど音が嫌

私の耳はかなり好き嫌い多い我ままな耳です

お昼は中華ランチデザートはそば粉クレープ&コーヒー

仕事・家庭生活の事・今後の両親の事・・・等々積もる話は盛りだくさんで
夕方までみなとみらい駅周辺にいて帰宅

横浜からは総武快速1本で座って帰れるし意外に近いのです

私が小4の時に生まれた妹ともお互いの年齢的にも健康の事を気遣う話も増えました

兄弟・姉妹というのはやはりいいものです

息子の面談

2015-09-02 11:02:52 | 日記
メンタルクリ二ックが繁盛しそうなどんよりお天気続きです

5月もそうらしいいけど9月もうつ状態になる人が増えると聞く

そんなどんよりな日でもお日様背負ってるような息子はクジラが校舎のてっペんに乗ってる学校へ

沖縄研修後の面談に出かけ・・・担任・学科長・校長と先生方揃って「彼はこの業界に技術面は勿論ですが・コミュニケーション能力・リーダー力・とにかく明るさと面白さで人を楽しくさせモチベーション上げる力ありますから我々も楽しみにしっかり育てさせて頂きたいと思っております!研修先からの評価もとても高かったですよ!間違いなくいいインストラクターになります!」・・・ととてもありがたいお言葉で嬉しくなりました

輝ける場所を見つけられてよかった

スイミング教室には通ったことないけれど年中から中3まで通った体操教室で鍛えた体のしなやかさと指導された礼儀がきっとベースにあって今の息子があるような気がする

れにしても入園前の公園遊びとかでは大きな水たまりを怖がって遠回りしたり滑り台とかもかなり慎重だったんだけど・・・

9歳違いの大きい兄貴やその友達がたくさん遊んでくれたことで見たり!やってみたりしてチャレンジ精神育てられた気もします

ダイバーの彼女もいるらしく・・・理解しあえるよき同志でもあるようで青春真っ只中ですね~若いっていい

戻った息子

2015-08-29 02:41:52 | 日記

40日間の長期沖縄研修から無事に戻ってきた息子
たくさんの事を経験し一回り大人びてたくましくなってました

英語の苦手な息子も外国からの観光でダイビングやシュノーケルを楽しむ人を相手に単語とジェスチャーに笑顔で意思疎通するという
人は必要に迫られると何とか出来るもの


出発した時より髪が短くなってたので沖縄で床屋行ったの?・・・と聞くとバリカン持参してていつものように自分でカットしたらしい
バリカンオンリーなのにスタイルのヴァリエーションが豊富なとこスゴイ
その腕前を信頼され沖縄でも趣味の一つのヘアカットを披露したのか

釣り人と仲良くなり美味しい魚を頂いたり!おろし方も教えてもらったとかで・・・寮で手料理をふるまったりと・・・
どんな土地に行っても可愛がってもらえすぐに溶け込める生活力旺盛なとこは安心です

水深30メートルからでも海面が見えるという海の美しさや大きなウミガメと泳いで感動したとか・・・想像するだけで私も潜った気分になりました

夕飯は一緒に戻った友人連れてお土産持参がてらバイト先で食べたと
沖縄土産の定番の美味しい紅イモタルトや妹には貝殻をたくさん








12時位に稽古場から戻った娘も兄貴が帰ってきて嬉しそうにいろいろ話聞いてました

2人ともそれぞれの好きな道を元気に進んでおります

婦人科のドクター

2015-08-28 09:40:23 | 日記
お昼前から出かけ娘と銀座でランチ後・・・楽譜買って・・・

先日の婦人科検診の結果説明へ!うっかり乗り過ごし溜池山王まで行くという

2年ごとに受けてる婦人科検診・・・半世紀も生きてるといろんな変化がありますね~

取合えず命に関わるようなことは何もないのでひと安心ですが

婦人科検診はセパレーツなので結果説明も担当医が違いました

女医さんは同性とうこといでいいんだけど、同じ作りしてるせいかストレートな物言いで愛がない

その点・・・男性医師は女性の体の神秘さへの畏敬の念のある物言いです

若い頃は断然女医さんの方がかかりやすかったけど人生半世紀も来ると・・・子供3人を産んだ女性への尊敬の念や思いやりのある対応してくれる男性医師の方が信頼出来る気がするような

待合フロアに置いてあった「いきいきセカンドライフ」というガイドブックの裏に更年期の症状チェック表というがあったのでやってみた!
21項目中YESだったのは1項目のみ!

それは・・・最近音に敏感である?

最近どころかここ何十年ずっとです

なわけで・・・気持ち的にはまだまだ大丈夫そうです

レッスンスタートをずらしてたので4時過ぎには余裕で稽古場戻れ滞りなくこなせましたやれやれ

動きのカガク展

2015-08-27 23:28:24 | 日記
少し欲張ってサティの後は渋谷から六本木へ移動して東京ミッドタウン内で開催してる「動きのカガク展」へ



これも気になってたので行っちゃえ~

童心に戻れたような楽しい時間でした











写真にはないけど小さな車が日常よくある雑貨で出来た小さな街を夜の設定の暗い部屋をへッドライトつけて走ると・・・

周囲の壁にいろんな影が映りまるで夜の街をドライブしてるような・・・・懐かしい風景に見えるような・・・・

そんな光と影を使った作品はいつまでも観てられました

映像作品も多く・・・バレリーナの動きを点と線だけにしただけなのにちゃんと人の踊るのが想像出来るとか・・・

子供も多かったけれど大人もみんな子供化してました

娘もこういうの好きで自分の部屋には南半球の星空を映し出すミニプラネタリウムを作り寝る時真っ暗にして満足してます

これだと夜中一人でトイレ行くのも嫌じゃないらしい

「動きのカガク展」の回し者でも何でもないですが絶対面白いです

9月27日までやってますからご興味あるかたは是非

ちょっとダウンな日

2015-08-19 20:36:58 | 日記
今日はなぜだかつわり以来の気持ち悪さで午前中ダウンしてしまいましたが・・・3時からのレッスンは予定通り出来ました

共働き家庭の多い現代・・・夏休みは子供達だけも多いようで退屈なのかお姉ちゃんがレッスンだと弟君・・・妹ちゃん・・・も一緒に来てフロアで遊んで待ってたりします

兄弟姉妹でレッスン日違う子達も多いですが、ついて来るので毎日会ってる気が

小1男子君からの突然の質問・・・

「せんせ~!!閻魔大王ってひいおじいちゃんも・おじいちゃんもお父さんもそうだからか生まれた時から閻魔大王になるって決められてるの?それとも頑張って試験とか受けてなるの?」・・・と

難しい質問だな~ようするに世襲制か叩き上げでなれるチャンスが誰にでもあるのかって事だよな

ん~わからないよ

すごい倍率の厳しい試験とかでなれるチャンスあるならなりたいの?・・・と聞くと

あんな怖い顔になるんだったら嫌だよ・・・と

なりたいとも思わないけど気になるらしいのでした

オルゴール館

2015-08-15 13:10:24 | 日記

萌木の村にあるオルゴール館・・・到着が17時まわってたので入れないかな~と思ったけど18時までってことでセーフ(^^ゞ

オルゴールといえば小さくて可愛いってイメージだけど何の何のデカいののオンパレード

高い天井の部屋に展示してあるだけに響きもすごい

1900年のパリ万博のために特別に作られたアール・ヌーヴォー様式の装飾で華麗な演奏の大型自動演奏オルガンリモネール

ど真ん中に上品なマエストロもいて音量が小さくなると左手がカクンと下へ向いて人形の動きも細かい



一番衝撃だったのは本物のヴァイオリンが逆さに固定され円形状の弓の毛がクルクルまわりブラームスのハンガリー舞曲第五番を演奏するフォノリストヴィオリーナ!こーゆーの作る人いるんだな~
松脂も上等使ってました



人間が弾く弓と違い一方向にしか動かないので毛のキューティクルも一方向

微妙に音程が低かったりするとこが遠い時代を思い起こすような味があったりする

でもずっと聴いてると何だか切なく・空しくなってくる気持ちは何だろう

このオルゴール館にたどり着く前に清里の駅前を通ったのだけどたくさんのお店が廃業していてまだ明るいというのに人もあまりなく淋しい

バブル期の活気を知ってるだけにその差がすごーくわかる

自動演奏楽器は周囲の状況がどう変わろうとも壊れない限り時代を超えて変わらぬ華麗で活気ある演奏なのでそう感じるのかな

娘・・・こんな複雑な物作る時間あったら練習した方が早くないかっ

そうとも言う・・・

その昔・・・裕福な人達しか楽団や楽士たちを雇えなかった中で音楽への憧れと元気で幸せな気分になれる音楽をどうしても身近におきたかったその願いを叶えてくれた当時の職人さん達のロマンが感じられるものばかりでした