goo blog サービス終了のお知らせ 

圭子の音楽室

圭子の音楽レッスン日記&出来事

リハ付土曜日

2015-12-19 23:33:30 | 日記

今日は午前中のレッスン終わらせ車移動ランチしてリハへ

帰りは友人と角煮ラーメンに餃子+杏仁豆腐食べてバイバイ

風邪気味でちょっと頭も痛いけど明日の朝はユンケル飲んで行きます

稽古場はクリスマスモード







クリスマスの曲のつまった楽譜も飾っておけば弾きたくもなるもの

クリスマス来るまでの今の雰囲気がみんな大好きなのです

仕事納めまでもうひと頑張り

風邪なんてひいてられない

娘達のモツレク

2015-12-17 23:16:56 | 日記

今日は1日フリーにして玉川上水の大学講堂まで

女性合唱に混声・・・と音中・音高生・・・すごかったです

日本の作品もいい曲がたくさんあったけど、面白かったのが・・・

佐藤賢太郎 詩・曲の女性合唱とピアノのための合唱組曲「文学」でした
娘のピアノの先生が伴奏されてました

S.Barberの「Agnus Dei」のアカペラもオルバーンのミサ曲第6番も美しかった

でも何といっても今日のメインは

3年生のパイプオルガン伴奏のメンデルスゾーンの3つのモテット作品39
2年生の娘達のクラスのモーツァルトのレクイエム ニ短調だったでしょう

体のサイズといい風格といい横綱級の先生方をソリストにお迎えし一気にホールの空気がここは新国?みたいな感じに

講堂が都心にあればもっと一般の方達にも聴いて頂けるのにもったいないなと

帰りは国立で途中下車し私はママ友とお茶して娘はお友達と一緒に帰り地元の駅改札で待ち合わせしご飯食べて帰宅したのでした

1週間の中にこういう日が必ず1日あるとかなりリフレッシュ出来るな~

楽しい1日でした

激安ドレスで本番!

2015-12-07 11:11:39 | 日記
前々日に激安4000円で買ったドレス・・・

申し合わせ何もしてなかったのに赤系青系と2対2にまとまりちょうどよかった

ラッパ袖が弾きにくかったので縫い上げて七分にしたけど全然わからないようなのでした

お腹まわりもう少し減らさねば

でも終演後・・・主催の方にごちそうになりついさっきの決意はどこへって位食べちゃった~

少し早いクリスマスコンサート・・・年配のお客様が多くお見送りの時に楽しんで頂けた様子が伝わり嬉しかったです



誕生日

2015-12-02 01:03:00 | 日記
12月1日は次男坊の19歳の誕生日でしたが・・・

メインの次男は友人達・彼女がお祝いをしてくれるようで夕飯はいらないよ!・・・とメールが

多分そんな事だろうと思ってたけど大好きなイチゴの生クリームデコレーションは買いに

盛り上がってるようで・・・今晩は学校の近所の友人宅へ泊まってそこから学校行って昼過ぎに一度帰りバイト行くとか

「生クリームだから賞味期限明日だから19本のローソクをフ―してくれないと誰も食べられないんでよろしく・・・と返信したのでした

小さい頃の事を思うと何だか淋しくもなるけど・・・

息子のためにお祝いしてくれるたくさんの友人やケーキを焼いてくれる彼女がいるというのはありがたいことだなと母は思うようにします

明日のレッスン前のティ-タイムはイチゴのケーキだ

散策

2015-11-04 10:24:18 | 日記

自然の中を散策するのは楽しい





木漏れ日が優しい中をテクテクと寄り道しながら歩くといろんな物を発見

















木を這いながらキレイな模様を作るのもいたり小さな実をつけてるのもあったり・・・とはひたすら写真撮影に私は木の実拾い

鳥の賑やかな鳴き声に上を見過ぎて首が痛くなったりもする
大きな池にはカメがゆっくり泳いで水鳥たちは翼に顔をうずめ爆睡・・・とそれぞれの時間を過ごしてました

大きな木に囲まれてると何だかとっても安心する




子供達が小さい頃はお弁当作ってよく来てたのでここへ来ると小さかったあの頃の子供達の気配に会える

昔・・・枝がもげてダラリとなった桜の木の枝を紐でしっかり結んで繋いで帰ったことがあって・・・

小さかった息子が「ママは木のお医者さんだ~」・・・と言って様子を見ながら「痛いの痛いの飛んでけ~」・・・と木に言ってたのが可愛いかった

暫くして見に来るとしっかり繋がってても元通りになって桜の花もキレイに咲いてた時は大喜びしたというそんな思い出もあるのです

その桜の木も変わらずにありました

自然の中に身を置くことが何よりも癒され励まされ元気になれる気がします

楽しかった

雨の月曜日

2015-11-02 23:01:47 | 日記

今日は朝からよく降る雨でした
雨の日は結構好き
部屋を片付けたくなったり本も落ち着いて読めたり・・・時間の流れがゆっくりな気がします

今週から再びマーラーモードに切り替え
マーラーは音程が複雑なので脳トレになります

ピアノもいろいろさらわないといけなくて
今日はしばしグリーグの作品集を弾いてノルウェーに旅行気分
クリスマスソング集もこの時期になると引っぱり出します


月曜クラスのヴァイオリン男子君は今バッハのドッぺルやっていて早く合わせたくて仕方ない

セカンドポジションのとこに来るとまだまだ慣れないのか遅くなります


それにしてもピアノもヴァイオリンも男子組の方がイライラせず理論的な話も集中して聞いてますね




2015-10-14 00:25:17 | 日記

オープンキャンパスで大学の男の先生にレッスンして頂いた娘

娘は男の先生の方が相性いいんだろうか
初対面なのにどんどん娘も先生もノリノリになってきて先生が弾いては娘が真似して弾く

言葉よりも音と魂のやり取りのようになってきて見てるだけで変わってく様子が面白い

よほど充実したのか・・・今日の学校でのレッスンに向け夕べも日が変わるまで稽古場で弾いてて1時近くに迎えに行ったのでした

娘の普段の生活見てると・・・ヴァイオリン弾いてない時は寝てるかお菓子食べてるかマンガ読んでるか・・・みたいな

そこには教科の勉強という枠がない

小数点以下のザクっと切り捨て的存在なのか

練習の甲斐あってか・・・今日のレッスンでは「来週暗譜1週間で伴奏付けられる子いたら合わせて連れておいで」・・・とお達しが

早速お友達に話すと「う、うんわかったやってみる」と返事もらえたらしいから明日伴奏譜持たせねば

次の課題は又もや短調でメンデルスゾーン

このところ短調が多かったから次辺り長調でしょ・・・と思ってたようで


アタシ・・・短調弾くようにとりつかれてるかも・・・と

明るくてド派手なの弾きたい娘は今しばらく試練の時のようです

休日

2015-10-14 00:20:23 | 日記

体育の日の昨日はひたすら本や楽譜の整理・・・
何度片づけても捨ててもいい本はなくただ並び順が変わるだけ
そもそも本棚が全然足りてないし・・・

も同じ状況

「こんなとこにしまってたか~これ面白いよ~」・・・と以前読んだ本を懐かしがって本の山脈の間に埋もれ2人して又読みだしたりして

そんなんで1日が終わってしまい夕食は外へ・・・

休日とあってどこも混んでてごったがえしてました

注文したものも待てど暮らせど来ないし・・・

店員さんに声かけるもパ二クってるのか「バターコーンも秋のてんぷらもまだいらっしゃってませんか」とか妙な日本語言ってるし・・・

一体誰が偉いんだ

デザートもメニューと違い飾りがなく不完全形だった

やっぱりおウチご飯が一番いいいな作ってくれたら

懐かしの掲示板から思ったこと

2015-10-11 21:58:04 | 日記

そうそう!懐かしの教務課掲示板も眺めてきました
休講札に喜んだこと!恐怖の呼び出し!の文字
ボランティアやアルバイトの募集!等など

学生向けだからか経験のためのボランティア募集が断然多い

芸術はボランティア活動と切れないとこもあるけど勘違いしちゃいけないのは社会に出たら生活の糧があってのボランティアだから

芸術仕事でお金をもらっちゃいけない的な罪悪感など持たなくていいし、何でもかんでもボランティアじゃダメです
ましてや立派な専門教育受けてるわけだから胸張ってちゃんと対価をもらわないといけません!
その代り日々の勉強と精進あってのことは当然

でもこういう事は本人達は言いにくい事なので周囲の先輩達がフォローしてあげないとな

そして学生達への注意事項が・・・
結婚式場や各種イベントでの演奏仕事の募集が増えてます。音大生にとって魅力的ですが、中には登録料とか研修料・維持費とかを徴収して仕事はこない!みたいなものもあるので注意するように!・・・と

そんな輩がいるんですね許せませんね

若い後輩たちが卒業し社会に出てきた時の土壌作りも先に生きる私達の役目かも知れません

後輩たちは先輩達がしてくれたようにその又後輩達にしてゆくと思います

まだまだ頑張らないとです

オープンキャンパス

2015-10-11 21:54:37 | 日記

今日は朝は早くから娘とオープンキャンパスへ出かけました!
娘はお友達と中心に回るんだけどレッスンの時はいて欲しいと

玉川上水駅周辺ではいろいろ音楽関係の業者が配布物を!
親子連れがやはり多かったです

大学講堂へはもう何度も娘のオケや合唱の演奏会で来てるものの大学構内は久しぶりで懐かしかったです

お昼は1号館の学食で国立ランチの味噌カツ360円を完食
娘がお友達と回ってる間私は学生がコース紹介するコーナーで幼児教育指導者コース・音楽療法士コース・ダルクローズ・リトミック専門コース等など他にも回りたいとこあったけど時間がかぶってて無理だったので資料だけ頂いたり!

立派はレッスン室のある新館が出来てたりと昔と変わったとこはあるけど全然かわらないとこもたくさん
特に地味な2号館は同じでした!

カリキュラムやコースも昔より多様化し卒業後の可能性も広がってるんだな~と

図書館も今度キレイになるらしいから卒業生登録カード作ろっ

若い子達が生き生きとしてる様子を見るとあの頃の私は今ほど音楽に真剣じゃなかったなと・・・ホントにこの道でいいのか・・・どこへ向かへばいいのかさ迷ってたように思います

でも初志貫徹で間違ってなかった

オープンキャンパス・・・ホント楽しかった
毎年新たな発見しに行きたいかも