社務所で少し時間がかかりましたが、御城印と武将印を無事購入したので、再び奥方様と合流して散策です。
奥方様は、本殿横にいました。
恋占いはいいかな・・・。
これは?
家にもなんじゃもんじゃがありますが、まだ咲いたことがありません。
遺構を見ながら東側から下りて行きました。
ここが八幡宮の入り口でした。南側です。
橋の下は堀跡のようです。
城山八幡宮とお別れです。
公園に戻って来ました。
左側から上がって城山八幡宮へ行き、右側から帰って来た感じなので、半分以上は見てこれたかな。
最後に城山公園の花を見て、末森城とはお別れ。ここから地下鉄の覚王山駅へ戻って、矢場町を目指します。
末森城御城印。収集第九十七号の御城印です。
織田信秀の武将印。信長の父です。
織田信長の武将印。説明不要の武将ですね。
織田信之の武将印。信秀の次男で信長の弟。信長と尾張の支配権争いをして殺されました。
以上、城山八幡宮の社務所で購入した、末森城御城印と織田家の武将印です。
地下鉄は乗り換えします。