こんばんは ぐっちょんです
いよいよ12月になりましたねぇ
師走ですが、私の場合は
どれほど走っているのでしょうか
共に走ってくれる人はいるでしょうか
さて、今回の終末版は、今日観たこの作品について書いてみます
『ぼっちゃん』
先週に引き続き、現在開催している第13回東京フィルメックス
からの紹介になります
今回の作品は、2008年に実際に起こった"秋葉原無差別殺傷事件"の犯人をモデルに
ごく平凡な派遣労働者の若者が社会の中で追いつめられてゆくさまを描いた
ストーリーになっています
タイトルのぼっちゃんというのは
ブサイクでモテなくて非正規社員
という若者を象徴しているタイトルであると
作品から受け取ることができます
作品内では、キチガイ(基地外)と称し
逆にイケメンでモテて正社員を
キチナイ(基地内)と称しています
作品内では、主人公と、主人公に新しくできた友人をキチガイとし
同じく非正規ではあるが、イケメンでモテる同僚をキチナイとしています
しかし、この同僚はとある過去から恐ろしい事を繰り返しおり…
そこから、秋葉原事件へどうつなげていくかが
ある意味、作品のポイントといえるでしょうか
キチガイとキチナイによる狂気の交じり合い
そこにはいつしか通ずるものがあることに
気づくと作品の興味深さを感じることができます
そういったことを、今回もありました監督と主要キャストによる
舞台挨拶とQ&Aによって紐解くことができました
なお、近作品の監督は大森立嗣さん
大森南朋さんのお兄さんですね
南朋さんは今作ではプロデュースにも関わっており
ロビーでその御姿を観ることができました
今回の東京フィルメックスで上映された日本映画での特別招待作品
前回に引き続き思う存分に楽しむことができました
来年も機会が合えば、ぜひ参加して堪能したいものです
いよいよ12月になりましたねぇ
師走ですが、私の場合は
どれほど走っているのでしょうか
共に走ってくれる人はいるでしょうか
さて、今回の終末版は、今日観たこの作品について書いてみます
『ぼっちゃん』
先週に引き続き、現在開催している第13回東京フィルメックス
からの紹介になります
今回の作品は、2008年に実際に起こった"秋葉原無差別殺傷事件"の犯人をモデルに
ごく平凡な派遣労働者の若者が社会の中で追いつめられてゆくさまを描いた
ストーリーになっています
タイトルのぼっちゃんというのは
ブサイクでモテなくて非正規社員
という若者を象徴しているタイトルであると
作品から受け取ることができます
作品内では、キチガイ(基地外)と称し
逆にイケメンでモテて正社員を
キチナイ(基地内)と称しています
作品内では、主人公と、主人公に新しくできた友人をキチガイとし
同じく非正規ではあるが、イケメンでモテる同僚をキチナイとしています
しかし、この同僚はとある過去から恐ろしい事を繰り返しおり…
そこから、秋葉原事件へどうつなげていくかが
ある意味、作品のポイントといえるでしょうか
キチガイとキチナイによる狂気の交じり合い
そこにはいつしか通ずるものがあることに
気づくと作品の興味深さを感じることができます
そういったことを、今回もありました監督と主要キャストによる
舞台挨拶とQ&Aによって紐解くことができました
なお、近作品の監督は大森立嗣さん
大森南朋さんのお兄さんですね
南朋さんは今作ではプロデュースにも関わっており
ロビーでその御姿を観ることができました
今回の東京フィルメックスで上映された日本映画での特別招待作品
前回に引き続き思う存分に楽しむことができました
来年も機会が合えば、ぜひ参加して堪能したいものです