goo blog サービス終了のお知らせ 

アリときりぎりすと猫一匹

おいしくて安全なものを食べたい
自然に囲まれて好きなことしたい
そんな生活めざします!!

オープンファーム

2024年06月16日 | 野菜作り

今日はオープンファームに参加しました

先ずはじゃがいも掘り。

二月に自分の区画に植えたジャガイモたち。

小振りですが、植えた三種類(シャドークィーン、男爵、アンデスレッド)育っていました

 

 

次に里芋の周りの草取り。

里芋も大きくなっていました。

土がいいんですね

 

キャベツの収穫、かぼちゃが鳥小屋までいかないようにつるを切ったり・・・

ズッキーニは巨大になってしまったのがいくつも

 

水分補給の時にミニトマト、びわの実などを試食させていただきました。

 

ミニトマト、ビワの実、おいしー

感激

ぜいたくすぎる

 

自然のおいしさ満喫しました

 

 


家庭菜園

2024年05月14日 | 野菜作り

今日は家庭菜園の様子を見に実家に行きました。

茶豆をゴールデンウイーク中に蒔いたのが芽がでていました

 

 

ポットで苗を育てもせず、適当に蒔きました。

期待をしていなかったのに芽が出てくれて感激

 

大豆の芽が出たとありおさんに言うと、

「種をまけば芽が出るもんだ」とつれない。

そんなことはなく・・・

化学肥料を使わないので、ビーツとか人参とか発芽率悪かったです。

 

南天の木がだいぶ伸びてきたので短くしました。

この時期伸びるのが早い

どくだみや雑草なども取りました。

 

雑草伸びるのが早いので、近いうちにまた行かないと。

 

菜園や花壇は草の生え具合が気になるけれど、ほかの所には気が回りません。

家の脇を草が生えないように防草シートを甥が敷いてくれました。

 

 

なかなかきれいに敷けています。

 

 

この間作った納豆は上手にできました

百歳農園さんの納豆には負けますが

ちょっと作りすぎました

 


オープンファーム(皆農塾)

2024年04月19日 | 野菜作り

今日はオープンファームに参加しました。

いつもは第3日曜日にあるけれど、都合でできないので好きな時に連絡入れて来ていいですよ~とのこと。

で、今日行ってきました。

 

ビニールハウスで苗を育てています。

暑いくらい。

 

 

 

ポットのナスの葉の裏にアブラムシがいるので、それを濡れた手で押さえながら取って行きます。

ナナホシテントウムシの幼虫いました

オレンジ色でまだ可愛くはないけれど、アブラムシを食べてくれるので大切な虫。

その後は人参の間引き。

ほうれん草の収穫などをして、葉のついた人参とほうれんなどを頂いてきました。

 

この時期、ありがたいことに野菜がいっぱい。

お姉さんところでもらった玉ねぎ、かき菜もたっぷりあります。

 

野菜室に入らない


皆農塾

2024年03月17日 | 野菜作り

今日は皆農塾でした。

彼岸の入りなので参加者は少なかったです。

 

 

里芋の植え付けをしました。

親芋をいくつか植えて、あとは小芋(里芋)を30センチ間隔に植え付け。

 

今日は彼岸の入りで参加者少なく、女性はМさんと主催しているK子さんと私だけ。

Мさんは裸足で農作業。

農作業終わったあとに

おにぎりもらったんだけど食べる?と私に差し出す。

その前に車の中でトレーの上のおにぎり(ラップなし)を泥の付いた手で並び替えしてたのを見てしまった

車運転しててずれた?

私も手を洗ってなく・・・

 

Мさんワイルドすぎる

 

お土産に植え付けした残りの里芋をみんなで分けてもらってきました。

菜花もたくさん頂いてきました


皆農塾

2024年02月18日 | 野菜作り

今日は皆農塾でした。

じゃがいもの植え付けです。

私はアンデスレッドを主に植えてみました。

間にネギを植えてコンパニオンプランツ ↓

 

 

なにか蒔きたいものがあったらまいていいですよとKさん。

すぐではないけれど、大豆をまいてみたい

ここは土地が広くて借りたい人にはどうぞという感じです。

すぐそばにある竹林がソーラーパネルに変わってしまうと聞いていましたがその話は中止になったとか。

でも転売されるとわからないですねとのことでした。

とりあえず自然が残されてうれしい

 

 

人参とねぎをいただいてきました。

にんじんの色鮮やか ↓

 

この人参をオリーブオイルでじっくり弱火でソテーすると甘くてとてもおいしいとか。

小さいものは丸ごとソテー。

さっそく明日作ってみます