玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

夕日

2017年12月31日 07時00分00秒 | 日記
今年一年は‥なんだか忙しかった。 年明けにはろう協が創立50周年事業の実行委員会立ち上げ。そして、手話言語条例取り組み、県民ふれあい手話祭りと目まぐるしかった。
3つともろう協と手話サークルがタッグを組んで乗り切った。
新年は、言語条例を進めていくことに重点を置くことになる。
今晩の夕日は、天候の加減で難しいだろうか?。

渋川海岸の夕日を一枚。



そして、王子が岳からの夕日も一枚。



さあ、新年は戌年。どんな一年になるのかな? 新年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の渋川海岸

2017年12月30日 20時16分39秒 | 日記
渋川海岸の夕日を撮るため渋川海岸に行った。空は、飛行雲かな?面白い空が撮れた。



親子がいたので一枚



4人が空を眺めていたので一枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のイギリス庭園

2017年12月26日 07時00分00秒 | 
イギリス庭園の冬は、春~秋にかけて賑々しく咲く花たちが一斉に長期休暇に入っている。
花をめでるためにはこの公園は適さない。
しかし、冬にしか見れない顔がある。 正門前の様子。



門をくぐると、サンフジかな?食べごろ(不謹慎でしょうっか・)を迎えている。



この公園のシンボル「トリプルドルフィン」が迎えてくれる。



パンパースグラスは、そろそろおしまいの時期になっている。



冬は比較的雨も少なく、この日時計も活躍をしている。



ジューンベリーの庭に新しいベンチができていた。



6月には赤黒い実を多くつけ、深山の鳥たちの絶好のえさ場になる。
深山イギリス庭園は、四季を通じて、その顔を変え冬委だけ見える顔がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山公園の今

2017年12月25日 14時53分47秒 | 観光
久しぶりに深山公園を散策。 まず、石川善右衛門が苦労して建設したはずの深山用水の様子。



この用水は、高低差70mで、距離は1里35町あり、工作機械もないのに、しかも山の中を通しており、また、今も使われている。



出発点の中池の堰堤



その当時の石垣



すぐ横には、幻の滝が流れていた。



つつじの会では、この遺産を検証するため、堰堤に看板を立てた。



田井津池では、カワセミのお迎えがあった。







その後数は減ったが、相変わらず深山の主のような顔をした猫がいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお久しぶり

2017年12月24日 21時35分48秒 | 観光
今日は、パソコンが壊れて新規購入し、11日目。機能が違うため、思うように使えない。
悪戦苦闘の結果、おおむね大丈夫な状態に近づいたため、投稿した。
つつじの会の詰所の業務収めで、大掃除をした。 部屋中の家具等を外に運び出した。



床は、洗剤で洗浄



あとはモップでふき取る。





汗を流しながらおよそ1時間余り。1年間の汚れを落とせた。 1月6日が初業務開始。気持ちも新たに頑張れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする