玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

景気は緩やかに回復基調にある。

2020年02月23日 16時37分06秒 | その他
新聞、テレビで「景気は緩やかに回復基調にある。」このようなニュースが流れている今日この頃宇野港近辺を歩いてみた。
双胴船の観光ヨットは、最近停泊した日が続いている。本当に景気が良いのか?


この船もず~っとこの桟橋にくぎ付けになっているが、この船はこの状態が続く程よい傾向だ。


直島へ向かうパッセンジャーボート乗船待ちの観光客。 早い時間だったが、かなり多くの人が待っていた。 ここは景気が良いようだ。


宇野港第一突堤から見ると造船所が見える。この造船所は主にバルクキャリア(バラ積みの貨物船)を建造しているが・・景気が良いようには思わない。


一方宇野港にある宇野子チヌ(瀬戸芸2016年の作品) ここは、子供たちに人気があり、今日も満員のようだ。(チヌのお腹には滑り台があり、中々の人気者)
景気が良いかな?


もうすぐ取り外す宇高連絡船ビルボード。 予算の関係で取り除くのかな~? 景気が悪そう。


宇野線の乗降客も疎らで、景気が良いとは言えそうにない。


他方いっぱいの場所がある。 ここは、高齢者、障害者の方々が優先的に駐車できる場所。 よく見ると、高校生や無届で無料で駐車をしている自転車が多い。これで、喜ぶことはできない。


また、宇野駅前の有料駐車場はいつも満車!! 景気が良いのかな~? 全部で18区画あるが、半分は、県外ナンバーだった。




政府発表の景気判断と宇野港近辺う~ん???地方ではやっぱり景気が良くなっている実感がワ・カ・ラ・ナ・イ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじの会一日研修

2020年02月17日 06時25分25秒 | 観光
観光ボランティアガイドつつじの会では、バスを借り切り高知方面に向け研修会を実施。 会員以外を含め34人が参加・・もちろんガイドは会員が行った。
一番目の研修場所は、真言宗智山派の竹林寺 本尊は文殊菩薩 34人もお詣りしたので、文殊の知恵は十分研修できた・・・?


この日は、高知マラソンの日だったが、両備バスの運転手さんが凄い!!細道をくねくねとマラソンによる影響を最小限に納めた。
さてと・・次は日本100名城の一つ高知城 別名鷹城 あいにくの雨模様で、階段が滑り歳相応の行動をした。


さすが天下の名城だが・・・雨のため筆者の技術では、名城が迷城になっており、城主に申し訳ない。


昼食は、ひろめ広場で済ませ、いの町の紙の博物館へ。 参加者全員紙すき体験
出来上がりが待ち遠しい。


研修会なんで、博物館でガイドの説明を受ける。立て板に水 上手い!!参考になる。


帰りの途中で霧の森に立ち寄り、美味いと評判の饅頭を購入。バスのガイド役が、本当に美味しそうに説明。 参加者全員上手く丸め込まれた。 ガイドの威力って大きいと改めて感心した。 これからの観光ガイドに活かしていかねば。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇野地区のお宝か!

2020年02月12日 15時43分20秒 | 観光
宇野地区内の藤井地区自治会が精魂込めて頑張っている「里山」と言うんかな?
玉仙岩がある山に登った。


年配者に配慮した竹の杖があり、拝借



途中に由緒ありそうな石碑。(明治41年 此山荘此の山荘成る主人 佐藤永利翁
「記念に 松を栽え 詠を 川久る 免呉りにも 美どりハ あれど この園の
都支農しる志に ま都乃 ひともと」と書いているそうだ。


ちょっと昔は住人がいたんだろうが‥今は荒れている。


何を意味しているのか? 八本脊柱がある。



少し登ると「玉仙」と彫られた岩がある。


頂上を目指し、看板通り歩を進める。


山頂展望台に到着


360度見渡せる。 三井方面を一枚


3月28日「タマノクルーズ」で進水する建造中の船が見える。 多分66型バルクキャリアだろう。 クルーズは募集中だと思う。 このブログを見て参加したい人は是非とも参加してほしい。 筆者が初めてガイドを受け持つ。
0863-23-2185戸澤さんが実行委員長のようだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の宇野港

2020年02月11日 16時54分24秒 | 日記
今日は穏やかな一日。 宇野港に行ってみた・・まず、船底の記憶「イカリ」(1943年当時の海軍軍艦のイカリ)を写してみた。 桜のつぼみはマダマダの様子。


直島行きフェリーを見ると、釣り人が二人。


第一突堤にある宇野のチヌでは、生徒たちが生の英語の練習中。


ののちゃん(いしい ひさいち昨)の漫画看板を一枚。


第一突堤では、太公望が沢山・・・ ちょっとピントの位置が違っていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーバスがバレンタインデー模様

2020年02月10日 09時05分55秒 | イベント
玉野市内を循環するコミュニティーバス バスの一部に玉野市立玉野商工高校の生徒がデザインした船などが描かれている。
その上、イベントがあるとさらにスキルアップ? 今回は、バレンタイン使用になっている。


つつじの会では、このバスを使って一日ツアーを企画中。 化粧地蔵や深山公園の幻の滝などを巡る。


4月19日には、聴覚障害者、手話サークル会員ご一考でツアー実施予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする