玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

奇妙な建造物

2017年10月30日 07時00分00秒 | その他
宇野港第3突堤になんだか良く解らない建造物がある。



できるだけ岸壁に近づいてみた・・この港、外貿港のため、あまり近くには寄れないが、なんだかクレーンが何基もあるようだ。



写真で確認したところ、環境にやさしいハイブリット型トランステーナーのようだ。



環境にやさしく、高効率な港湾荷役用の三井造船が開発したハイブリット型の門型クレーンのようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者登場

2017年10月29日 16時06分04秒 | 観光
JR宇野駅に忍者が登場。 何やらやっている? 10月29日(日)JR宇野駅着 10:37の乗客に何やら配っている忍者が登場



乗客が来るのを待っている忍者



どうやら宇野駅に来られる観光客に対し、宇野港周辺を案内しているようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の庭園

2017年10月26日 15時59分27秒 | 
久し振りに深山イギリス庭園に行ってみた。入ってすぐ目に付くトリプルドルフィン。
イギリス庭園のメインオブジェで、パンフレットのマークに使われている。 背後に写っているユリノキはすっかり秋を迎えている。



中庭の藤棚に吊り下げている、ベゴニアは霜が降りるまでは、その美しさを保つだろう。



筆者は、この花パンパースグラスを見ると、秋真っ盛りを感じる。



この巨木 何とか?ヤシはきれいに散髪されていた・・あんな上までどうやって上ったんだろう?まさかヤシガニに頼んだんかな?



逆光気味にイチョウを一枚



入り口付近のコリウス。手入れが行き届いており、元気ハツラツ!



王林も食べごろ・・。これもイギリス庭園の作品の一つかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子が岳の整備

2017年10月21日 07時00分00秒 | 観光
昨20日(金)つつじの会有志(9人)が、玉野市の西端「王子が岳」整備を実施
パークセンター~ニコニコ岩間の主に海側を整備した。
東屋付近の側溝が土砂で埋まっていたため、土砂の取り除き。



少し近くへ



もう一枚



汗だくで、作業に励むつつじの会会員



作業後は、こんなにすっきり。



遊歩道海側の木を選定



剪定その2



周辺を剪定後一休み。



雑木を選定したため、眺める角度が広がり、瀬戸内海が一望できる。また、西側のネズミ岩もはっきりと確認できる。

東屋付近の雑草も刈り取り、すっきり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日21日は優勇祭

2017年10月20日 07時30分50秒 | イベント
玉野総合医療専門学校では、10月21日(土)10:00~大きなイベントがある。
学校の手話部「しゅわわ」では、このイベントに手話劇「ろう者の自立」を披露する。

昨年の様子



総勢10人で手話歌を3曲披露し、フィナーレでは手をつなぎ感謝の意を表した。



他のサークルの様子。



2013年のイベントで「学園天国」をミュージカル風にし、手話を交えて演じた。



2012年の手話劇(ろう者の自立を熱演)



今年は、7人の部員が熱演予定。 手話の検定試験準備や、手話劇の準備で大変な時間を過ごしたが、学生たちの頑張りで、明日の晴れ舞台を迎える。
若者の熱意はすごく、短時間で形になってきた。今夜も練習をし、明日の晴れ舞台を迎える。
頑張れ学生諸君!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする