玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

海洋・温泉療法型たまの健康増進ツアー2

2018年01月31日 07時00分00秒 | 観光
ツアー初日の昼食は、瀬戸内温泉たまの湯で御馳走をいただいた。どれも健康を考えたヘルシーな食べ物で、800キロカロリー以下とか。 玉野市に住んでいて、初めての生ノリを食べた。磯の香りがしてとても美味しい。食後は、つつじの会が宇野港を案内

岡山から態々かき氷を食べに「おまち堂」へ。



このかき氷は400円程度だったか・・・とても美味しい。



舟底の記憶 イカリの夜の様子



JR宇野駅の夜の様子



宇野子チヌは子供たちに人気が高い。



今日はこれぐらいでよかろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋・温泉療法型たまの健康増進モニタリングツアー

2018年01月30日 12時34分57秒 | 観光
新しいヘルスツーリズム開発を目指して、モニタリングツアーがあった。
1月27日(土)10:00~28日(日)17:30まで、10名がツアーに参加。

InBody検査で、一日の摂取カロリーと翌朝のご飯の量とをしめされた。 さあ健康サイクリングに出発。 途中では玉野競輪場のバンク内をさっそうと走った。
玉野競輪の看板を設置している高辺山から



同じく高辺山から直島を写す。



同じく宇野港第一突堤 フランスの客船ロストラルが着岸



このモニタリングツアーには、県外から5名、市内5名が参加した。 
ハワイから参加のどくさん。埼玉から1名(お名前を失念しました)横浜からのむらちゃん。東京のあつこさん。島根のあかねさん

午後は、宇野港周辺をガイド

海からの贈り物は、時間の都合でカット



宇野駅も白と黒のアート作品と遠くから説明



今日はこれぐらいでよかろうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のイベント

2018年01月22日 09時26分07秒 | イベント
毎年恒例の郷土芸能発表会が大型商業施設であった。(毎年年明けにあるが、今回は松もあけていた。) 館内には、大型の絵馬を飾っている。



同時にフォトコンテストの表彰も。



受賞者の方々 



ドラムパフォーマーの熱のこもった演奏



餅を搗くもの



丸めるもの



餅は餡餅で、2個100円で飛ぶように売れた。(餅は飛ばない・・・が)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじの会研修

2018年01月21日 07時19分22秒 | 観光
昨日つつじの会10名が研修を実施。 山田・東児地区を研修する。 担当は、初めての方2名。 少し心配かな? 現地集合に少し時間があったため、港方面へ。



漁に向かうのか、小型漁船が出航していた。



9:00少し前に全員集合し、2台の車に分乗し目的地の無働院へ。 担当者Tさんによる説明。



次に向かう塩務局や塩田の説明のため、手書きの資料を準備していた。



旧塩務局に小鳥のオブジェが(築港の旧るんるん島に同じものがある。)



東野崎塩田付近の塩入川に架かっていた跳ね橋を見学



東児地区の化粧地蔵 西の地蔵さん。 この地区は、北前船の影響を受け、都の風習化粧地蔵が多く存在している。



胸上の東地区の化粧地蔵



このお地蔵さんは・・・パンダ風の化粧をしている。 実は、この後3か所の化粧地蔵を見て回ったが、カメラの電池が・・・・写真はこれで終了した。 
2人の担当者の方は、それぞれ事前学習をしており、参加者全員満足した一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇野港が賑々しい!!

2018年01月14日 16時07分42秒 | イベント
今朝から、宇野港に大きな爆音?が響く。 行ってみたところハレーの名車が多く集まっていた。



海側に向かって。



ビル側に向かって。







近くから。



さらに近くへ。


三輪車も整列



午後には、三々五々爆音を響かせそれぞれの方向に帰って行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする