玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

玉野の見どころ9

2024年06月19日 16時44分25秒 | 観光
今回は東児地区 「西の化粧地蔵」 この地区は、北前船の影響で化粧地蔵が多くみられる。


胸上地区は漁師町で、多くの若者が参加する「胸上祭り」が有名
神輿が奴に向かって暴れる姿がすご~い!!


東児地区には「ビィナスロード」があり、潮が引くと「坊子島」との間の海面に道ができる。


番田地区には巨岩がそびえる「番田立石」が目に付く。その昔船の道標だったそうだ。


今回をもって「玉野見どころ」を終了する。 長い間お付き合いをいただき感謝しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野見どころ8

2024年06月16日 05時57分12秒 | 観光
今回は山田地区。 「旧専売局味野出納所山田出張所文庫」
出張庁舎と文庫がそろってあるのは日本に2つしかない貴重な遺構


高心の墓(南北朝時代南部の武将)楠木正儀に仕えた。



中国の西湖 そっくりの後閑地区の海


高心の墓がこの海に捨てられており、災いが起こり引き上げ、後閑に安置された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野の見どころ7

2024年06月12日 15時50分59秒 | 観光
本日は「八浜地区」この地区は歴史的に有名な人が多い。 時は1575年毛利軍と衝突した「上野隆」は夜陰に紛れ末娘を逃がしている。「上野隆徳・鶴姫」の末娘夫婦 「長谷井道清」墓碑


毛利軍と宇喜多軍の戦いがあった「柳畑古戦場」(1582年)


宇喜多一門の菩提寺「大賀島寺」


一門の供養塔


1785年世界で初めて空を飛んだ「浮田幸吉」が産湯を使った「井戸」



八浜地区は歴史上名を遺した人物が多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野見どころ6

2024年06月09日 07時21分12秒 | 観光
今回は荘内地区 前回で金毘羅、由加の両参りで「東参道の丁石」を紹介したが、それに関わった「定吉」の墓を紹介する。


時代は1575年常山城が毛利軍に攻められた。鶴姫は女性34名を引き連れ対峙したが、相手にされず場内で自害した。 「女軍の墓」



常山城の飲み水を提供していた「底なしの井戸」


常山城落城後城主になった戸川友林を祀る「友林堂の天井絵」


この天井絵、友林を祀っている方の許しで、何時でも観ること可能
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野の見どころ5

2024年06月05日 06時00分00秒 | 観光
今回は日比・渋川地区 江戸時代中期金毘羅、由加山両参りのため開かれた東参道


東参道の終点 「96番丁石」


渋川地区では熊野神社までの修験僧が修行した。「海馬王子碑」がある。


修験道中腹には「蔵王権現壁画」がある。



熊野神社参詣のため王子社が彼方此方にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする