5月20日(土)宇野港一帯で開かれた港フェス。 天気は上々、日本丸もセイルドリルを控えており準備万端整えている。

我々観光ボランティアガイドつつじの会は、三井造船ミニクルーズでガイドをする。

いよいよ45分間のミニクルーズの始まり。 先頭は定期船の客船で、我々の船はその後ろ。

三井造船所のドックに??何やら珍しい船が見える。

この船は、新潟造船(三井造船の100%子会社)が受注した4隻の1隻でオランダが発注した世界最大級のタグボートで曳航能力が309.6トンの海洋支援船。(写真は昨年のもの)

初日のメインイベント。 日本丸のセイルドリルの始まりで、研修生がおよそ40m の高さにある「ヤード」に上り、帆を開く準備をする。

全マストに帆が張られ帆船の美しさが最大限披露された。

宇野の子チヌが帆船を美味しそうに飲み込みそうな一枚。

海側からの帆船

お手伝いをしてくれた玉野商業高校の生徒4名

今日21日(日)も9:00~17:00まで多くのイベントが準備されている。 つつじの会も10:00~一日6便のミニクルーズでガイドをする。

我々観光ボランティアガイドつつじの会は、三井造船ミニクルーズでガイドをする。

いよいよ45分間のミニクルーズの始まり。 先頭は定期船の客船で、我々の船はその後ろ。

三井造船所のドックに??何やら珍しい船が見える。

この船は、新潟造船(三井造船の100%子会社)が受注した4隻の1隻でオランダが発注した世界最大級のタグボートで曳航能力が309.6トンの海洋支援船。(写真は昨年のもの)

初日のメインイベント。 日本丸のセイルドリルの始まりで、研修生がおよそ40m の高さにある「ヤード」に上り、帆を開く準備をする。

全マストに帆が張られ帆船の美しさが最大限披露された。

宇野の子チヌが帆船を美味しそうに飲み込みそうな一枚。

海側からの帆船

お手伝いをしてくれた玉野商業高校の生徒4名

今日21日(日)も9:00~17:00まで多くのイベントが準備されている。 つつじの会も10:00~一日6便のミニクルーズでガイドをする。
20日(土)・21日(日)と宇野港一帯で港フェスがある。 2日間でおよそ10万人が宇野港に押し寄せる。
今回の目玉は、帆船「日本丸」20日13:00~16:00にセイルドリルがある。
まず学生がヤードに上り、帆を開く準備。マストの頂上は最大でおよそ40m強ある。

帆を全開にした状態。 壮観である。

巡視船による放水展示及びヘリコプターによるつり上げ救助訓練が21日(日)12:20~

つつじの会は、小型客船「むくじ丸」で、三井造船ミニクルーズでガイドを担当。
20日、21日とも10:00~一日6回運航

22日(月)9:30~ 日本丸が出航するが・・最大の行事として登檣礼(とうしょうれい)がある。 これにはぜひとも参加し、一緒に帆船を見送ろう。

今回の目玉は、帆船「日本丸」20日13:00~16:00にセイルドリルがある。
まず学生がヤードに上り、帆を開く準備。マストの頂上は最大でおよそ40m強ある。

帆を全開にした状態。 壮観である。

巡視船による放水展示及びヘリコプターによるつり上げ救助訓練が21日(日)12:20~

つつじの会は、小型客船「むくじ丸」で、三井造船ミニクルーズでガイドを担当。
20日、21日とも10:00~一日6回運航

22日(月)9:30~ 日本丸が出航するが・・最大の行事として登檣礼(とうしょうれい)がある。 これにはぜひとも参加し、一緒に帆船を見送ろう。

第21回たまの港フェスティバルが宇野港第一突堤を中心に開催される。(5月20日・21日)
ここでは、イベントの最大の見世物を紹介する。
独立行政法人海技教育機構「帆船 日本丸」(写真は一昨年の日本丸)
5月18日(金)宇野港入港
5月20日(土)13:00~16:00の予定でセイルドリル。



日本丸の夜 宇野のチヌとともに。

瀬戸内温泉たまの湯と日本丸

5月21日(日)9:00~11:00 13:00~15:30 一般公開
5月22日(月)9:00 出航 この時に最高の儀礼式「登檣礼」がある。
まずスタート準備。 号令と同時に一斉にヤードに向け上っていく。

勿論女性の学生も上へ上へと昇る。

ここで、舳先にいるリーダーが大きな声で「ゴ・キ・ゲ・ン・ヨー」の掛け声で、ヤードにいる学生が一斉に「ゴ・キ・ゲ・ン・ヨー」 とても清々しく感動する。

その後日本丸は出航

ここでは、イベントの最大の見世物を紹介する。
独立行政法人海技教育機構「帆船 日本丸」(写真は一昨年の日本丸)
5月18日(金)宇野港入港
5月20日(土)13:00~16:00の予定でセイルドリル。



日本丸の夜 宇野のチヌとともに。

瀬戸内温泉たまの湯と日本丸

5月21日(日)9:00~11:00 13:00~15:30 一般公開
5月22日(月)9:00 出航 この時に最高の儀礼式「登檣礼」がある。
まずスタート準備。 号令と同時に一斉にヤードに向け上っていく。

勿論女性の学生も上へ上へと昇る。

ここで、舳先にいるリーダーが大きな声で「ゴ・キ・ゲ・ン・ヨー」の掛け声で、ヤードにいる学生が一斉に「ゴ・キ・ゲ・ン・ヨー」 とても清々しく感動する。

その後日本丸は出航
