玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

深山の今日

2023年01月25日 14時44分49秒 | 日記
今朝は寒かった。 深山公園の霜柱。


ジョウビタキ登場


トラツヅミを一枚


寒さに負けず桜が咲いていた。


こんな寒い日でも、公園を散歩している人が多い深山公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山公園をアップ

2023年01月21日 19時20分00秒 | 日記
ソシンロウバイが奇麗に咲いている。


全体図


サザンカも満開


真っ赤な絨毯


ルリビタキ雌


(≧∇≦)怖いよー


総面積200ヘクタール。春夏秋冬の顔がある。 人も多いが、カモも多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史街道散策

2023年01月18日 13時46分06秒 | 観光
今年6月に歴史街道を散策する研修を考えており、下見した。
大崎地区歴史街道


八浜駅から、⑬殿川の井戸跡。ここは1570年頃麦飯山に山城があり、城兵の飲み水としていた。


徒歩10分余りで⑭大塚家の五輪の塔がある。常山城落城(1575年)のときの侍大将 国富一学(帰農して大塚姓を名乗る)


道標を目印に辻の堂へ 


7分ほど歩き⑮辻の堂五輪の塔 1570数年(時代がはっきりしない)麦飯山城 城主明石源三郎の墓に来た。


徒歩6分ほどで⑯柳畑古戦場へ。 ここは、宇喜多与太郎が戦死した場所。
看板には1581年と記されているが、その後の調べで、1582年と判明


更に歩くこと約7分で福寿寺(1602年祖昌が建立したが、池田光政の寺社整理により廃寺となる。1712年村人により再建)に到着 今回の研修はここまでとする。1989年火災により焼失。1992年12月に再建


八浜駅には、駐車場が2台分しかない。列車で行くか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫倉大池様々

2023年01月13日 08時46分32秒 | 日記
こんな朝焼けの時を迎えた虫倉大池


こんな池にカワセミが住み着いている。


かと思えば、イタチもいるではないか。


勿論この季節にはカモたちも羽を休めている。


アオサギも加わった。


更にカイツブリ。



様々な面を持っている虫倉大池
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出

2023年01月01日 10時16分12秒 | 日記
今年もよろしくお願いします。


雲が多く日の出の邪魔をしている。


田井港からの日の出


我が家からの日の出


築港からの日の出


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする