玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

深山用水1里35丁を歩く

2012年11月29日 14時20分41秒 | 日記
今日は、田井地区歴史研究会のメンバーと深山用水を歩いた。
梶原上の駿河池に至るまでを少し古い道を歩いていたところ、用水に行きついた。草の中を駿河池に到着。そこからおよそ1時間余り山中を歩きながら、時折視界が開け、田井地区の圃場跡を見ながら散策。深山公園まで歩いたところで、11時40分過ぎとなった。 時間があれば、中池麓の幻の滝行を予定していたが、シ-バスの時間になりカットした。
梶原上の用水路 草におおわれていた。


草をかき分け、駿河池へ
      

尾坂峠頂上付近
              

深山バラ園近く
                       

時間の都合で歩けなかった公園内の用水路
                             

幻の滝その1



幻の滝その2(同じものをシャッタースピードを変えたもの)

              

幻の滝橋の上から
                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

およそ350年前に完成した深山用水を散策。

2012年11月27日 16時16分22秒 | イベント
1654年4月から7月の間、一滴の雨も降らず田井地区は大飢饉になったそうだ。
当時の岡山藩主池田光政の命を受け、郡奉行石川善右衛門は深山にタイズ池、中池そして、1里35丁の深山用水を完成。田井北部と赤松池、伊達池から清水川を通り田井南部の圃場を潤した。

11月29日(木)9:30に田井市民センター出発をし、駿河池から深山に向け用水沿いに散策を計画実施予定。なお、帰りはシーバスに乗車する。

深山用水 深緑で記載されている。 図面ほぼ中央の駿河池から左方面に歩く。


深山公園案内図 深山公園には大きな池が5つあり、水路は赤色に色付けした3つと水色に色付けした2つの池に分かれている。 中央の中池から、ピンクで色付けした用水が深山用水。
         

中池堰堤下にある幻の滝
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野市の新名所

2012年11月26日 10時53分20秒 | 観光
玉野市宇野にシーサイドマートがある。24日の土曜日に行ったところ、海鮮どんぶりがあると言われた。
新鮮なお刺身1パック600円。ご飯とみそ汁が100円。その他醤油、わさび、大葉などは無料。2人で、ごはん2人分だから800円。 とても美味しかったが、吹きさらし海の近くの戸外の寒さは堪えた。 毎週土曜日にあるそうで、防寒具の準備をしていくとよい。
同じ敷地に東山ビルがあり、2階に喫茶店もある。コーヒーは300円。海を眺めながらいただくと美味しさが倍増。
同ビル内には、若手芸術家のアート作品が展示されていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子収穫

2012年11月24日 13時46分49秒 | 農業
今日は柚子の収穫。昨年はあまりできなかったが、今年は豊作。
あの棘がなかったら収穫しやすいんだが・・・とても痛い。


  
大きな枝を切り落とし、日当たりと風通しを良くした。
        

収穫はおよそ40kgあまりあった。
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日深山公園

2012年11月22日 13時57分18秒 | 日記
紅葉もそろそろ終わりごろ。 赤松池では鴨が群れていた。タイヅ池付近でジョウビタキを見た。この鳥は慣れているのか、じっと止まってくれていた。
彫刻広場のドウダンつつじが真っ赤に色付いていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする