goo blog サービス終了のお知らせ 

――☆★さんぐ/撮速日記★☆――

iPad(第3世代)/K7/DIGNO T/SIGMA dp2 Quattro

itunesのバージョンを9.2.1.4に上げ。

2010年07月21日 20時55分29秒 | Weblog
再起動したら突然英語になっていてびっくりしました(ーー;)。
Podcast更新途中でitunes更新したからかな?

とりあえずこれを見て、設定変更。
iTunes:表示言語を変更する

1、メニュー左から二番目のEditを選び、出てきたメニューの一番下を選択。
2、開いたメニュー一番左の項目で一番下をJapanese・・・ってなってるやん(汗)。

しかたないので、まず簡体字中国語に変更してiTunesを閉じ、開きなおしてから上記と同様の操作を行い、日文を選択して再度iTunesを起動、元通りになりました。やれやれ。


暑くなるとどこか行きたくなります。
8月はプチ旅行何回か行きたいところです。。。

gooRSSリーダー → googleリーダー移行。

2010年07月19日 17時00分22秒 | Weblog
連休に入ってようやく時間的な(というよりは心のw)ゆとりが出来て、RSSリーダーを整理しました。以前から、iPhoneでごろ寝をしながらRSSをチェックしたい、というのがあり…Reeder等、RSS閲覧するのはみんなGoogleリーダー対応なので、この際だから乗り換えることにしました。GoogleリーダーとiPhoneのReeder(RSSリーダー)で連携します。

Googleリーダーは、Firefoxだと一発でブックマークとか移せる(?未確認)らしいけど、PC版goo RSSリーダーを使っていたのでやり方よくわからず。一件ずつ手で移しました…(ーー;)

本当は、Web版のGoo RSSリーダーでも良いかな、と思っていたんだけど、iPhoneで見ていてRSSを登録してある左ペインの縦スクロールバーがでなくて下の方が見れませんでした…。iPhoneへの対応は、もしかしたら自分の知らないところでアプリとか出てるのかもしれませんが、探した限り見当たらず、もし勘違いでなければ対応が遅いとしか思えないんだ。。。

最近ブログでgoogleばかり応援してるみたいに見えるかもしれないけど、別に広告入れてないしw、ただ便利だからつい書いてしまう…。今は欲求として、PC<モバイル、であって、PC上のデータ保存<Web上に情報を置いて一元管理(クラウド?)なので、gooは(メールとかRSSのiPhoneアプリ等)もっと頑張って欲しいところです。

googleが参院選の候補者、選挙区情報まとめ

2010年07月04日 11時40分07秒 | Weblog
参院選が近くなって、駅前に選挙の人がよく立っているのを見るようになりました。
でも、正直どんな党がどんな主張をしているのかはわかりませんでした。
(チラシとかもらわないし、話してる言葉はすれちがいの15秒位しか聞いてないし。)

で、インターネットでまとめとかあると参考にしやすいのに、と思っていたらgoogleでまとめたサイトがあるみたいです。

未来を選ぼう 参院選 2010
http://googlejapan.blogspot.com/2010/07/2010.html

本当は、こういうのは選挙に行こうとけしかけている全国紙の新聞に担当してもらいたかったのですが。。。新聞のまとめは内容が無いし見にくいです。

これでようやく、投票直前に掲示板見て、「この写真の人はワルそうな顔してるからおそらく悪人」という根拠のない理由で投票せずにすみそうですw。

ios 4.0入れてみた

2010年06月23日 23時08分08秒 | Weblog
カメラにデジタルズームが入って使い易いです。あとは顔文字がいい感じです。マルチタスクはソフトが揃ってないからか(?)何か擬似っぽい感じです。

ITMEDIAさんの記事を見て機能把握中w。
「iOS 4」アップデート開始――進化したポイントを速攻チェック (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1006/22/news051.html

はやぶさ、帰還おめでとう!

2010年06月14日 20時14分57秒 | Weblog
JAXA宇宙航空研究開発機構
小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html

2003年5月9日、M-Vロケット5号機によって打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)は、予定より3年遅れの2010年6月13日に地球へ帰還。採取(?)したサンプルを、オーストラリアのウーメラ砂漠に投下。

故・糸川英夫教授から連綿と連なる日本宇宙開発の流れがまだ生きていることを実感できて、非常に嬉しかったです。

この成功を未来につなげるためには、是非はやぶさの後継機を作って、飛ばして欲しいです。技術は続けないと無になってしまう。。。

それなのに、はやぶさ後継機は事業仕分けのために予算削減されているそうです。17億円から3000万円に減らされて後継機が作れない、とニュースで聞きました。

将来につながる科学技術を削減するのはいただけません。
日本の未来を現在消費する分に回すことが多いように感じます。
もっとちゃんと長期的な視野に立って考えて欲しいです。

はやぶさ、後継機の予算3000万に縮小…着手できず
http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100614-OYO8T00291.htm

gooメール非難轟々(汗)

2010年05月16日 13時09分55秒 | Weblog
一番多いのは、旧メールに戻して下さい、でしょうか。

老若男女ユーザー多いのにインターフェース一新しちゃダメだろ。
ボタンひとつ、オプション機能ひとつでも増えるとめんどうくさいです。

以前との整合性が無いと一部の若者(と適応力のある人)以外ついて行けん
気がします。

望みもしないのに勝手に変えられた挙句、我慢して下さいとか…。
重いのが原因だろうからシンプル版作りますからとか…。
作り手の思い込みを押し付けるのはマズイと思います。

何故選択させることさえ考慮されてないんだろう。

ユーザーの不満は
1、不具合が多い
2、インターフェース使いづらい & 分からなくなった
3、重い
4、旧版で満足していたのに勝手に変えられた

かな。

個人としては、
メールとして不具合があって、登録先に「メール届きませんよ」と言われて電話掛かってきたり(封筒が届いたり)、IMAPが半年間使えなかったり、そういうのにいちいち対応しなければならず自分の時間が浪費されることに対して嫌なものを感じます。

主力メールなので変えられません。もっと頑張ってください。

iPhoneの中国語入力は使い易い。が・・・

2010年04月20日 21時27分41秒 | Weblog
ブログをぼーっと見回っていたら、ケータイWatchの記事で、
iPhoneの中国語手書き入力は快適! というのがありました。

iPhoneの中国語入力はかなり優秀で、書かれている記事の通り入力も文字で書けて且つ予測変換みたいに次の文字が右側に出てきたり、ピンインで打てたり、とにかく便利です。
日本語と中国語、さらにその他の言語を交えて文字を打つ場合、切り替えもほとんど無くて使い勝手が良いです。

が…ただ1点難を言うならば、漢字の正答率があまりよろしくない…。
テスト勉強しているのでちょっと文字が突きでなかったり、日本語混じってたり、何か字体が統一されてないようなへんなのが混じるのが気になります。
文字を打ち込んでいると良く目に付くので、かなり間違ってるんじゃないかな。。。
OSが上がったらこの辺は直らないだろうか…。

記事は完全肯定だったので、ちょっと気になったところを述べてみました。
あら探しみたいになってしまったけど、中国語の入力のしやすさはかなりの出来なのは間違いないです。

最近寒いので、温暖化にして欲しいw

2010年04月17日 01時27分02秒 | Weblog
最近寒くて、4月なのに東京で雪まで降る寒さなので、温暖化防止は一時中断して、二酸化炭素を放出して欲しいなぁ。(寒がりなので。)温暖化防止には、「もし寒くなったら?」っていう話が無いけど、おそらく逆をやれば良いのだろう。

近所のノラ猫も震えてましたw。もし本当に、二酸化炭素に強力な保温効果があるんだったら今すぐにでも放出して欲しいです。最近ちょっと寒過ぎですよね。。。