――☆★さんぐ/撮速日記★☆――

iPad(第3世代)/K7/DIGNO T/SIGMA dp2 Quattro

英語の勉強(5)

2011年02月27日 23時14分37秒 | 城めぐり
ごめんなさいまだ発音です。
図書館で立ち読みした本に驚くべきことが書いてあったのでもうちょっと続けます。
m(_ _)m(別に需要はないと思いますが…w)

1、アクセント以外の母音は[ə]、又は子音の連続

英詩朗読の研究<英語教育と英文学研究の融合> 清水 英之 著 1996/2/20第1刷

(ちょっと古いかな)何故かこんなタイトルの堅い内容の本を読んでいたら、

"かつて私がイギリス人の英語教師レズリー・ヒル(Mr.Leslie Hill)氏に教えていただいた「単語の発音の規則」(中略)
氏の規則は、極めて単純なもので誰にでも理解できるものです。彼の説明は、
「アクセントのくる部分の母音を強く読み、アクセントのこない部分にある母音は発音しないで、子音を連続的に発音する」
(中略)
ただし、その際、彼の説明では
「子音には[ə]を付けて発音する習慣にしなさい」
と指導されたので、「子音を連続的に発音する」という意味は、必然的に「子音+[ə]」の発音の連続になることになります。"

例)
wonderful [wʌndəfl](→自分の辞書の発音参照しました)

と書いてあって本落っことしそうになりました。
アクセントのない母音は発音せず子音の連続だけどまぁあいまい母音[ə]入れとくか(入れないことも有)、という考え方…。
面白いです。あいまい母音[ə]は自分の中で、舌と顎と唇の力を抜き、発音するやりかただと思っているので、英単語に母音を見つけたらアクセント以外は大体、力抜いて発音すればOK、となって気が楽になりました。

上を一言で言うと。
-------------------------------------------------------
★アクセント以外の母音は抜いて、子音字連続で発音する。
 間に口の力抜いた、あいまい母音を入れ発音する。(入れないこともある)
-------------------------------------------------------

あとはもういちど母音の発音記号・・・

2、母音の発音についてわかったこと(IPA、国際音声記号)

発音はこの前のaiueoで発音記号を書いてわかった気分になっていたんだけど、実はあんまり良く解ってませんでした(汗)。一応アルファベット読みと短母音読みがあるのはわかった…けど…。

その時、ふと前見たシュワー(あいまい母音)で気になっていた右の国際音声記号の表、これが気になりました。

…よく見ると、英語で使う母音も全部載ってます。(長音記号付きのと二重母音はないけどね)

フリーランス プログラマー アキのサイトという方のページがグーグルの上位に来たのですが、発音の説明がこの国際音声記号の表を使って発音の説明をされていて判りやすかったです。(中にリンクされていたアイオワ大学の理想の発音教材というのもかなり使えそうでした。使い方を説明されているページもあったので、興味ある方はサイト参照されるといいかもです。)

この国際音声記号 (母音)というのは、

【舌の前後どちらが上か】前舌、中舌、後舌
【下アゴ下げた口の広さ】狭 半狭 半広 広
【唇を"う"に丸めてるか】非円唇 円唇

という3つの要素で発音を説明した表で、

前舌母音 (wikipedia)

"国際音声字母では、舌の最高部が最も前で最も硬口蓋に近い母音を[i]と定め、そこからそのままあごを開いていきもっとも開いた状態である[a]に至るまでを聴覚印象によって3等分し、[i][e][ɛ][a]という基本母音を定めている。"

・・・要は、いーっと口をやって(舌先は上のアゴ近く)そのまま下あごを下に開いていくと、
[i]→[e]→[ɛ]→([æ]→)[a]
に音が変化します!ということ。

aの短母音[æ]が"あ"でなくて"あ"と"え"の間っぽくなるのもこの両側の引きで口が"え"っぽくなってるからと思われますw。

後舌母音(wikipedia)

"国際音声字母では、舌の最高部が最も後ろで最もあごの開いた状態の母音を [ɑ] と定め、そこからそのままあごと唇を閉じていき、最も閉じた状態の [u] までを聴覚印象によって3等分し、[ɑ] [ɔ] [o] [u] という基本母音を定めた。その4つの母音を第1次基本母音と呼ぶ。[ɑ] は非円唇母音であり、[ɔ] [o] [u] は円唇母音である。"

・・・要は、舌の後ろに力を入れて上げる感じで(おえっと吐きそうなときとかw)、下あごを大きく下げ(アゴははずさない様にw)ると[ɑ]、そのまま下あごをちょっとだけあげる(口の開きを少し小さくする)と[ʌ]。
[ɑ]からちょっと唇を丸くして、そのまま下あごをちょっとだけあげると[ɔ]。

そのまま口を閉じると
[ɔ]→[o]→ [u]
となります!ということ。

逆から"うーっ"と唇を丸くつきだして(舌の後ろは上のアゴ近く)、そのまま下あごを下げていくと、
[u]→[o]→[ɔ]
となります!ということ。


中舌母音(wikipedia)

・・・英語で使うのは、[ə] - 中舌中央母音のみ!※
舌、下あご、唇から力を抜くとこれです(おそらく)。

国際音声記号 (母音)を見ると前舌から下アゴを大きく下げた[a]も中舌に近くなって書かれているようです。

------------
これを知った後に、
[e]と[æ]ってどう違うの??
と思っても、表を見れば下アゴの下がり方が違う、と即答できます。

また、
[æ]と[ʌ]ってどう違うの??
と思っても、表を見れば舌の前後で上がってる方が違う、と即答できます。


・・・結構便利なんじゃないかと思うのです。
子音も何かもう一掘り必要っぽいです(ーー;)。それは次回に。

英語の勉強(4)

2011年02月14日 00時51分33秒 | Weblog
英語まだまだ発音編。

1、発音は、まず母音。図書館で借りた「英語の発音が正しくなる本」(鷲見由理 著)に母音字の発音の基礎が書いてあります。(P.100)

------------------------------------------------------------
母音字 短音読み アルファベット読み(長音読み)
① a   [æ ア]   [ei エィ]
② e   [e エ]   [i: イー]
③ i    [i イ]    [ai アィ]
④ o   [a ア]   [ou オゥ]
⑤ u   [ʌ ア]   [ju:ユー]

① a   mat[mæt マットゥ]マット    mate[meit メイトゥ ]仲間
② e   pet[petペットゥ]ペット    Pete[pi:t ピートゥ]ピート(名)
③ i   fin[fin フィン ]ひれ(魚)   fine[fain ファイン ]立派な
④ o   hop[hap ハップ]跳び回る hope[houp ホウプ ]希望
⑤ u   cut[kʌt カットゥ]~を切る cute[kju:tキュートゥ]かわいい
------------------------------------------------------------

★母音(あいうえお/AIUEO) には、
------------------------------------------------------------
 1、アルファベットのままの長音読み
  Aエィ Eイー Iアイ Oオゥ Uユー
 2、短く読む短音読み
  a ア  e エ  i イ  o ア  u ア
------------------------------------------------------------
があります。発音は上の発音記号見ると良いです。
(しまったこれ中学英語で習ってたな・・・(汗))

------------------------------------------------------------
(1)母音(アクセント有) + 子音(末尾)   →母音は短音読み
(2)母音(アクセント有) + 子音 + e(末尾)→母音はアルファベット(長音)読み
(3)母音(アクセント有) + 子音 + 子音  →母音は短音読み ※1
 例) big - bigger, run - runner, shop - shopping
(4)母音(アクセント無)          →母音は[ə]曖昧(あいまい)母音 多い※2
------------------------------------------------------------
という規則もあります。

(1)(1)と(2)は上記の mat - mate の場所を参照してください。
(2)末尾 e は、前の母音が長音読みであることを示すもので発音しません。※3
(3)子音 + 子音で、前の母音が短音読みだと示しています。
(4)母音(アクセント無) は、曖昧(あいまい)母音といって[ə]が当てはめられることが多いようです。(これは単語の中にあるアクセント以外の母音のことです)
 曖昧(あいまい)母音=「はっきりとした特徴のない中性的な母音」※4
 (これは、口が力入れない(ギアでいえばニュートラル)状態で発音してるからかな?と勝手に妄想w)
------------------------------------------------------------
※1※5 日本語話者のための英語発音講座-フォニックス- という方のページを参考にさせていただきました。
※2 シュワー(曖昧母音) Wikipedia※3 黙字 Wikipedia
※4 英語・発音・語彙/英語耳 と言う方の あいまい母音 を参考にさせていただきました。
------------------------------------------------------------
他にも2重母音というのもあって、2つの母音でも1つの母音で発音する、というのもあるのですが・・・ちょっとまとめるの面倒ですw。



2、次に子音。

基本は、発音と子音は同じです。
(英語の勉強(2)で、子音の横に書いたアルファベットと同じ)

★C 、G には2つ発音があり、硬音と軟音(hard and soft C and G)とよばれます。
------------------------------------------------------------
・ C + a、o、u、子音字        →C [k ク] (硬音/hard C)
 例) cat [kˈæt] /cabin [kˈæbɪn]
・ C + e、i、y            →C [s ス] (軟音/soft C)
 例) cent [sént] /center [sénṭɚ|‐tə] /circuit [sˈɚ:kɪt|sˈə:‐]
------------------------------------------------------------
・ G + a、o、u、子音字 / ~G    →G [g グ] (硬音/hard G)
 例) get [gét] /log [lˈɔ:g, lάg|lˈɔg]/give [gív]
・ G + e、i、y (begin/girl等例外有) →C [dʒヂ] (軟音/soft G)
 例) gem [dʒém] /giraffe[dʒərˈæf|‐rά:f] /lodge[lάdʒ|lˈɔdʒ] /
generation [dʒènəréɪʃən]
------------------------------------------------------------

他にも、
・ギリシャ語、ラテン語 由来
・外来語(フランス語、ドイツ語、イタリア語等) 由来
・黙字(以前は発音→弱くなって曖昧母音や無声子音に→発音消滅)
などがあり、かなり例外あるようです。
素直に覚えるのが一番かも・・・w


それにしても、こうして発音優先で単語にアルファベットが追加されたり(子音重ねたり末尾にe加えたり…)しているのを見ると、やはり発音重視で行ったほうが良い、というのが自分の中で確信に近くなって来ました。

次はようやく文法に入れるのかなー(´д`)。

英語の勉強(3)

2011年02月07日 01時34分25秒 | Weblog
発音を漠然とやっていて、間違いが癖になっている部分を発見してしまいました。それもかなり根本的なところで…(ーー;)

前回書いた発音のおすすめの本、「オバケの英語」の中で、英語は気流の流れ、という表現がありました。

子音というのが気流、つまり空気の流れで、空気の流れる音、と理解しました。
ところが日本語では子音だけの発音がないので、つい発音に母音をくっつけてしまう癖が抜けないのです…。

例えば

taugh[tʌf] 頑丈な

と言う言葉を、つい、タフ[ta fu]、と言ってしまいます。
でも発音記号みるとfの後に母音が無いから、
"タ(f(空気音))"、みたいな空気音が"タ"にくっついてるみたいに発音すると上手く聞こえるようです。fは、下唇に軽く上歯をのせて、その隙間から出す空気音の発音です。後ろには u の母音ありません。

子音だけというのは日本語にはないけれど、子音って、「このごはんは熱いから、ふーふーして食べてね!」と言われて出す空気のイメージかなー、と漠然と思ってます。(本当にふーふー声を出して(母音をつけて)食べてる人はいません、よねw。)

この空気を出すのみの音(=子音、発音記号で見るとハッキリします)が母音とセットになっていない場所があると、その部分だけ母音を省略できずに余分に長くなってリズムが悪くなります。自分だけかもしれませんが。。。


あと、図書館でまた一冊発音の本を借りてきました。(飽きっぽいですが)

「英語の発音が正しくなる本」(鷲見由理 著)

この本は2001年の本だから今は売ってないかな?

発音を総合的能率的に学べるように
①発音記号を使って英語の発音を学ぶ
②発音とつづり字のルールを知る
③単語の発音問題に答える
の3項目を扱っているそうで、この②の発音とつづり字のルールを知る、というのを見て、恥ずかしながら、えっルールあったんだ・・・(ーー;)と驚きました。

遠い昔には、接頭辞や接尾辞で覚えようとして結局挫折したりしていたので、こういうルールがあるならもうちょっと楽に勉強できたかなぁと思いました。ルールがあるなら相手の言った単語から(たとえ聞いたことのない単語でも)つづりがわかるから、発音さえ覚えておけば文字かけるようになる(?)、というのが大きいです。

英語習いたての頃、orange (ɔ'ːrindʒ オゥリンジ)がどうしてもつづりと一致せず、o-ra-n-ge(オ・ラ・ン・ゲ)とか覚えてたなぁ・・・w。発音奥が深いです。