goo blog サービス終了のお知らせ 

――☆★さんぐ/撮速日記★☆――

iPad(第3世代)/K7/DIGNO T/SIGMA dp2 Quattro

今年一年を振り返って。

2009年12月31日 17時57分37秒 | Weblog
早いものでもう年の暮れ。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は昨年から引き続いて、城巡りに興味を持って多くの時間をそれに振り向けて来ました。おかげで北海道を除く東日本、四国は完全に(100名城として)行き終わりましたので、来年は沖縄あたりから城巡り始めてみようか、と思います。

仕事がだんだん忙しくなりそうなので、なかなか更新出来ませんでしたが、もう少しマメに更新していくつもりでいます。

また、語学、パソコン等の資格も(去年はおろそかだったので)今年は頑張っていきたいと思っています。あとは個人的には婚活やらないとだなぁ…w。

ブログを見てくださっていた皆様、ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。

Google日本語入力を試して1週間?近く。

2009年12月23日 21時47分56秒 | Weblog
文字変換にGoogle日本語入力を入れて何日かたちました。
今のところ遜色なく使えています。

というか、固有名詞に強くて、便利なところもかなりあります。
長文を入れた方が変換しやすくなるような気がしています。
この辺がちょっと他の変換と違うところのような?

使い慣れた記号(まる1とか自作する顔文字とか)の習慣になっているところでややもたつきますが、それ以外の点ではまず合格点です。文字はどうやらインターネットから持ってきている?ようです。それにしてもすごい時代になった・・・。

こういうインターネット上の膨大な情報を加工して文字の変換が出来るようになると、IMEとかATOKとかのソフトはかなりヤバイ気がしますね。情報を独占して、それを加工・分析出来る企業は強い。個人のブログ情報とかも使うのかな?ともちょっと気になるけれど、使うかは知りません。(推測の域をでないです。)

個人としては、実に便利なことだ、と思います。

iphoneの画面がうつらない・・・

2009年09月14日 21時37分29秒 | Weblog
メール出そうとしてたら突然画面が写らなくなって冷や汗。
リセットで再び写るようになりました。

「再起動」、「リセット」、「復元」でこういうのは直ることが多いようです。
再起動が上の電源のとこ長押し、リセットが、上の電源のとこと正面下のボタンを同時に長押し(上を押しながら下を長押します)、復元はituneの復元から行うようです。

説明書がほとんど無いのは、自分で覚えた機能をあたかも発見したように思えたり、無駄な機能を考えることが無いなど嬉しいところもあるのですが、こういったところで不安があったりします。インターネットの個人による解説がマニュアルみたいな役割か・・・(ーー;)。

この端末はプログラムの得意な個人、説明好きなブロガー、等大多数のアマチュアのボランティア(一部有償)の力に依存して作られているイメージがあるなぁ・・・。

シュレッダー購入。

2009年08月30日 13時48分12秒 | Weblog
 シュレッダーを使っていたら、突然モーターが高速で回転するような音を出して止まってしまったので、東急ハンズに買いに行きました。

 自分の行った東急ハンズには卓上タイプしか無かったのでどうしようかな、と思いましたが、まぁこまめに捨てれば大丈夫かなと。
型番はSD802、メーカーはAsmixと書いてありますが何故かアスカという名前の会社です。

DIAMOND CUT SHREDDERとか書いてあって硬そうw。音が静かで変わった形に紙を切ってくれます。まっすぐ切るよりもセキュリティ上良さげです。

東急ハンズに行ったらセールやっていて、何だか貯金箱が一杯売ってました(もちろんそれ以外にも売ってたものは一杯ありますが・・・w)。今はみんなお金貯めよう、って意識が強いのかもしれませんね。




プリンタ購入。

2009年08月29日 22時44分14秒 | Weblog
最近昔からのプリンタがよく紙を食べるため、まったく紙を吐き出さなくなった時点で新しいプリンタを見てきました。

前回エプソンで不満等もあったので、今回はキャノンのプリンタにしてみました。
MP630という複合機で、自動両面印刷に惹かれました。
(昨日今日で、一番ビックカメラでアピールしていた機種でした。)

本当はA3の写真が無茶苦茶綺麗なプリンタとかも欲しかったのだけど、今回は両面印刷ありきで探していたので該当せず。価格的には、このプリンタ(スキャナ、コピー、プリンタの複合機)でも2万を切る価格で、今はプリンタも全般的に安いのだなぁ、という印象がありました。
(A3のは7,8万位しましたが・・・)

これでは修理に出して使う、という選択肢はちょっと無いなぁ。。
とりあえず今回のも、大事に使いたいと思いました。。

楽天のバナー戻します

2009年07月05日 21時06分16秒 | Weblog
7/3の下記記事を読んで,完全に納得した訳ではないけれど、一応理解できたのでバナーを元に戻してみます。
ひろゆき氏、GIGAZINEの楽天報道について三木谷社長を直撃(ITmedia News)

楽天ブックスのキャンペーンが終わっていたので別のバナー貼ってみたり(´`)。
雑誌の定期購読とか、最近は面白い商売があるなぁ・・・。

家庭でできるお灸療法、って講座を受けてみた

2009年06月27日 19時20分34秒 | Weblog
朝日カルチャーセンターというところで、お灸の講座を受けて来ました。

何で突然お灸??というと、実は知り合いが調子悪くて、足を揉んであげたら気分が良さそうだった。だからどうせ足揉むんだったら、ツボとか知っていると良いのかな?と思い、検索してみたら足の裏健康法の灸、って内容の講座があったので申し込んでみました。

今は揉む機会が無いんだけど、とりあえず8つほど足のツボ教わってきました。
食中毒に効くツボなんかもあって面白い。使う機会は・・・無いといいなぁw
次は8月8日。-膝の痛みを予防する、も申し込んでみました。
家庭でできるお灸療法- 膝の痛みを予防する

家庭でできるお灸療法- 足の裏健康法(今回)
朝日カルチャーセンター新宿



電子ペーパーモード搭載ディスプレイ・・・(・д・;)

2009年06月07日 18時48分00秒 | Weblog
バックライトが無くても鮮明に読めるな・・・。

engadget日本語版
動画:電子ペーパーモード搭載ディスプレイ 3qi、Aspire oneでデモ

動画の性能はこれだけだとわからないけど、活字だとこれはかなり望ましい感じ。
(目が疲れなさそう。)値段も安くて消費電力も少ない、となれば文字を表示するパネルの一部用途はこれに置き換わるのかな(´`)。

楽天が個人情報を1件10円で売っていると言うニュースが有ります

2009年05月29日 00時42分00秒 | Weblog
GIGAZINEに、楽天市場では利用者のメールアドレス含む個人情報を、1件10円でダウンロード販売している、というニュースが乗っていました。

2009年05月27日 19時00分18秒
楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明

GIGAZINEは新興のネット系ニュースですが、自分は結構情報を得ています。この件がはっきりするまでは楽天市場へのリンク(左側)は外させて頂きます。

※追記
2009年05月28日 楽天市場からのお知らせ
【お知らせ】一部ブログによる掲載情報の事実誤認について
というのが載っています。
事実誤認が確かなら削除するつもりでいます。このブログでは一ユーザーとして個人情報の扱われ方を心配しているだけなので特に拘りがある訳では無いです。

ただ、このお知らせにはメールの配信等について具体的には何も書かれていないので、引き続き静観致します。

東京、八王子でインフルエンザ・・・。

2009年05月21日 00時09分14秒 | Weblog
ニューヨーク帰りの女子高生とその同行者(川崎在住)と聞いたけど、いよいよ来たか…。まぁ、普通の風邪の強力版みたいなので、ここは冷静に行きたいと思います。

しかしよりにもよってPENTAXの発表直前に来るか(ー⊿ー;)。
5/23,24 秋葉原UDXギャラリーの「NEW K 体感&トークライブ」どうなるかな・・・。