――☆★さんぐ/撮速日記★☆――

iPad(第3世代)/K7/DIGNO T/SIGMA dp2 Quattro

城巡りまとめ

2011年12月21日 22時34分18秒 | 城めぐり
長らく更新を怠っていました…。

9/25 熊本空港→バス→高千穂(神社等観光)→バス→延岡→電車→宮崎泊
9/26 青島神社→バス→鵜戸神宮→バス→飫肥城→バス・電車→宮崎泊
9/27 西都原古墳群→バス→霧島温泉郷(温泉)泊
9/28 鹿児島観光(JRバス)→電車→指宿(砂風呂)泊
9/29 指宿観光(JRバス)→鶴丸城→鹿児島(銭湯(温泉))泊
9/30 JR(ループ、スイッチバック)→人吉観光→人吉城→JR(汽車)→熊本泊
10/1 東京着

この時点で97城(スタンプしていない城2)。

12/17 サンライズ出雲→新幹線みずほ→広島→可部線→可部→バス→安芸吉田歴史民俗博物館(郡山城)→バス→広島バスセンター→市電→広島→京都泊
12/18 京都→壺阪山→夢創館(高取城)→近鉄→松阪(途中駅)→JR→東京

これで完全に97城。あと100名城まで3城。


英語の勉強(5)

2011年02月27日 23時14分37秒 | 城めぐり
ごめんなさいまだ発音です。
図書館で立ち読みした本に驚くべきことが書いてあったのでもうちょっと続けます。
m(_ _)m(別に需要はないと思いますが…w)

1、アクセント以外の母音は[ə]、又は子音の連続

英詩朗読の研究<英語教育と英文学研究の融合> 清水 英之 著 1996/2/20第1刷

(ちょっと古いかな)何故かこんなタイトルの堅い内容の本を読んでいたら、

"かつて私がイギリス人の英語教師レズリー・ヒル(Mr.Leslie Hill)氏に教えていただいた「単語の発音の規則」(中略)
氏の規則は、極めて単純なもので誰にでも理解できるものです。彼の説明は、
「アクセントのくる部分の母音を強く読み、アクセントのこない部分にある母音は発音しないで、子音を連続的に発音する」
(中略)
ただし、その際、彼の説明では
「子音には[ə]を付けて発音する習慣にしなさい」
と指導されたので、「子音を連続的に発音する」という意味は、必然的に「子音+[ə]」の発音の連続になることになります。"

例)
wonderful [wʌndəfl](→自分の辞書の発音参照しました)

と書いてあって本落っことしそうになりました。
アクセントのない母音は発音せず子音の連続だけどまぁあいまい母音[ə]入れとくか(入れないことも有)、という考え方…。
面白いです。あいまい母音[ə]は自分の中で、舌と顎と唇の力を抜き、発音するやりかただと思っているので、英単語に母音を見つけたらアクセント以外は大体、力抜いて発音すればOK、となって気が楽になりました。

上を一言で言うと。
-------------------------------------------------------
★アクセント以外の母音は抜いて、子音字連続で発音する。
 間に口の力抜いた、あいまい母音を入れ発音する。(入れないこともある)
-------------------------------------------------------

あとはもういちど母音の発音記号・・・

2、母音の発音についてわかったこと(IPA、国際音声記号)

発音はこの前のaiueoで発音記号を書いてわかった気分になっていたんだけど、実はあんまり良く解ってませんでした(汗)。一応アルファベット読みと短母音読みがあるのはわかった…けど…。

その時、ふと前見たシュワー(あいまい母音)で気になっていた右の国際音声記号の表、これが気になりました。

…よく見ると、英語で使う母音も全部載ってます。(長音記号付きのと二重母音はないけどね)

フリーランス プログラマー アキのサイトという方のページがグーグルの上位に来たのですが、発音の説明がこの国際音声記号の表を使って発音の説明をされていて判りやすかったです。(中にリンクされていたアイオワ大学の理想の発音教材というのもかなり使えそうでした。使い方を説明されているページもあったので、興味ある方はサイト参照されるといいかもです。)

この国際音声記号 (母音)というのは、

【舌の前後どちらが上か】前舌、中舌、後舌
【下アゴ下げた口の広さ】狭 半狭 半広 広
【唇を"う"に丸めてるか】非円唇 円唇

という3つの要素で発音を説明した表で、

前舌母音 (wikipedia)

"国際音声字母では、舌の最高部が最も前で最も硬口蓋に近い母音を[i]と定め、そこからそのままあごを開いていきもっとも開いた状態である[a]に至るまでを聴覚印象によって3等分し、[i][e][ɛ][a]という基本母音を定めている。"

・・・要は、いーっと口をやって(舌先は上のアゴ近く)そのまま下あごを下に開いていくと、
[i]→[e]→[ɛ]→([æ]→)[a]
に音が変化します!ということ。

aの短母音[æ]が"あ"でなくて"あ"と"え"の間っぽくなるのもこの両側の引きで口が"え"っぽくなってるからと思われますw。

後舌母音(wikipedia)

"国際音声字母では、舌の最高部が最も後ろで最もあごの開いた状態の母音を [ɑ] と定め、そこからそのままあごと唇を閉じていき、最も閉じた状態の [u] までを聴覚印象によって3等分し、[ɑ] [ɔ] [o] [u] という基本母音を定めた。その4つの母音を第1次基本母音と呼ぶ。[ɑ] は非円唇母音であり、[ɔ] [o] [u] は円唇母音である。"

・・・要は、舌の後ろに力を入れて上げる感じで(おえっと吐きそうなときとかw)、下あごを大きく下げ(アゴははずさない様にw)ると[ɑ]、そのまま下あごをちょっとだけあげる(口の開きを少し小さくする)と[ʌ]。
[ɑ]からちょっと唇を丸くして、そのまま下あごをちょっとだけあげると[ɔ]。

そのまま口を閉じると
[ɔ]→[o]→ [u]
となります!ということ。

逆から"うーっ"と唇を丸くつきだして(舌の後ろは上のアゴ近く)、そのまま下あごを下げていくと、
[u]→[o]→[ɔ]
となります!ということ。


中舌母音(wikipedia)

・・・英語で使うのは、[ə] - 中舌中央母音のみ!※
舌、下あご、唇から力を抜くとこれです(おそらく)。

国際音声記号 (母音)を見ると前舌から下アゴを大きく下げた[a]も中舌に近くなって書かれているようです。

------------
これを知った後に、
[e]と[æ]ってどう違うの??
と思っても、表を見れば下アゴの下がり方が違う、と即答できます。

また、
[æ]と[ʌ]ってどう違うの??
と思っても、表を見れば舌の前後で上がってる方が違う、と即答できます。


・・・結構便利なんじゃないかと思うのです。
子音も何かもう一掘り必要っぽいです(ーー;)。それは次回に。

謙信公祭。

2010年09月23日 14時49分19秒 | 城めぐり
もうかなり前のことになってしまいましたが…w。
旅に行く前に書いてその後mixiで日記を続けていたのでこちらに反映するのが遅くなってしまいました(汗)。良かったですが暑かった…。

謙信公祭はムーンライトえちごで行きましたが、青春18きっぷには一つ気をつけなければいけないことがあります。それは、日付をまたいだ次の停車駅までの電車区間(乗った駅から高崎)は普通列車の料金を払わなければならないことです。結構高い(2000~2500円位?)。

行く時、高崎でちょっともめてる人がいました…(´`;)

自分の場合、青春18きっぷと普通列車で直接新潟に向かうのは1200円程度の差額しかありませんので、ただ新潟に行こうとする場合、これは値段的にはあまりお勧めできません。
しかし、新潟から他の場所に向かう場合、まる1日分の列車代(JRのみ)がタダになるので、終点からさらに電車を乗り継ぐ場合は良いと思ってます。
それに宿代一回分要らないし…(´`)。(貴重品等は自己責任とはなりますが。)

列車内で乗った駅から高崎までの代金をSUICAで払おうとしたら出来なくて、高崎駅で払ってもらえれば良い、と言われ高崎駅で払うことが出来ました。(東海道線だと降車駅がJR東海orJR西日本なので無理) 列車の旅としては青春18きっぷは良いです。

7月31日は暑すぎた...

2010年08月02日 00時21分55秒 | 城めぐり
昨日は、一乗谷城→小谷城と回る予定でした。
一乗谷と河毛には降りたのですが...

超蒸し暑くて一乗谷の山城行く途中(山城まで1.5km→0.8km過ぎたあたり)で頭ぼーっとして足が勝手に座り込んでしまう状態になりました。シャツが絞れるくらい汗だくになって、500mlの水も残り1/5位。。。

何かヤバい気がしたので、緊急用に買っておいた(w)小次郎焼きを食べて下山しました。
山城に行く道2本のうち、八幡神社からの短い距離の方を登ったのですが、道が険しくジグザグで、大きな蜘蛛の巣がはっていてあまり人が登っている気配がなかった。距離はそんなにないけどなまった体には辛かった。。。運動しないとなぁ。。

悔しいのでますのすしをヤケ食い。。

その後小谷城のある河毛の資料館に行きました。ここで本州の城めぐりのスタンプは終了。
ただ、山城は、入り口のところに熊が多発しているので、熊除けの鈴か、大音響の出せるラジオがないと絶対入山してはいけません、と書いてあり、今回はたまたま鈴を持ってきてなかったのでこちらも断念。。。
4時過ぎていたけど気温が変わらず、また一乗谷みたいになると嫌だなとも思いました。ダメージも抜けきっていなかったし。。

これで
100名城(本州)のうち、完全には城に行っていないのは
一乗谷城
小谷城
城の中を途中までしか見ていない城は
松本城
もっと時間をかけてみたかった城は
松江城
姫路城
春日山城
資料館お休みでスタンプが紙の城は
高取城
郡山城
などとなっていて、上記はまた行ってみたいです。

また100名城以外にも、
洲本城(淡路島)
吉野山
足立美術館(鳥取?)
熊野古道
天橋立(京都)
などにも行きたい欲が出てきて、しばらくは旅行先には困らなそうです。
とりあえず、一応の区切りとして、本州は制覇、ということにしておきましょう(´、`)。。。

次の城巡りは

2010年05月11日 20時26分45秒 | 城めぐり
何時どこになるかなぁ(´-`)。

ただ、宮崎県が口蹄疫で今は大変なようなので、口蹄疫が治まってきたら(※口蹄疫は非常に強力な伝染力があり、人が媒介してしまう可能性もあるので要注意です)行ってみたい。宮崎とは関係がなく、ただのサラリーマンだけど、行って食べて泊まって、少しでも貢献出来たら良いなと思います。美味しいものも名物も沢山あると思うので、ブログでも取り上げてみたいところです。

twitterやRSSで口蹄疫調べると、あまりに事実と報道が掛け離れていて体の血が逆流するような気分になります。現地の人々の懸命な努力には頭の下がる思いです。

頑張っている人たちに頑張れとさらに言う事は出来ないけれど、見ている人はきちんと情況を見ていると信じます。テレビが情報を流さないといっても孤立している訳ではありません。宮崎県の方々を陰ながら応援しております。