goo blog サービス終了のお知らせ 

共に成長しようじゃないかっ!

“母ちゃん”になったSugary。
大福登場の、子育てブログです。

結果

2025-03-12 08:09:11 | 子育て/日常

リアルタイムで見ていなかったドラマ「半沢直樹」。
ティーバでやってくれたらなぁ…と思っていましたが、そんな気配は全くなく。
東野圭吾や池井戸潤の小説が好きな中坊も、そのドラマが見てみたい…とずっと言っていました。
受験が終わり、「24」も気になりつつ借りてきたのは「半沢直樹」。
中坊のおかげで、私も見る事ができました。
10日の夜に見始め、11日の9時半ごろから続きを見始めました。
公立高校の受験発表は10時から。

中坊 「9時55分になったら一時停止して、パソコンの前で準備する」

──と言っていました。
でもね、面白いものは没頭しちゃうんですよね。
ハタと気付いたら10時10分。

中坊 「あー! 過ぎてる!!」

──慌ててDVDを一時停止し、パソコンを付けました。
私も一緒になってタブレットのカメラを起動し待ち構えます。

結果…。

 

ご、ごうかく…!!!!

合格してました!

良かった…ほんと良かった!!

あとはその高校の勉強についていけるよう頑張る事だけ、です。
同じようなレベルの中学校で不動の1位だった子が、中坊と同じ高校に入ったら、下から数えた方が早いくらいの順位だったそうで。
こういう時、「なにくそ」と頑張るか「やる気が失せた」と諦めるかで人は分かれます。
その人は前者で、最終的にはグングンと成績を伸ばし上位になったそうです。
中坊にも、成績はめちゃくちゃ下がるのは間違いないと言ってあります。
覚悟をして、まずは自分がその高校でどの位置にいるのかを把握し、必要以上に落ち込まず頑張ればいい、というのも受験前から言っていました。
塾の先生からも「高校に入ってから半年は大変だから、頑張ろうな」と言われているので、ある程度は覚悟しているとは思います。

まぁ、何はともあれ良かったです。
高校を謳歌できるよう、勉強も部活も頑張って欲しいな、と思います。


制服の採寸

2025-03-03 09:08:06 | 子育て/日常

泣いても笑っても、あとはもう結果を待つのみ…となった高校受験。
帰ってきてすぐに自己採点してました。
点数が良くても悪くても、最後まで分かりませんよね…。
問題用紙に残した答えと答案用紙に記入した答えが同じとは限らないし、マークシートに記入した箇所が1問ずつズレていたら全問不正解だし…。
こればっかりはね、発表まで分かりません。
あとはもう、ストレスフリーになった状態で遊びまくり、心の中のモヤモヤを隅っこの方に押しやるしかありません。

そんな状況の中、行けるかどうか分からない高校の制服の採寸に行ってきました。
合格発表があってから採寸する事も出来ますが、発表があってから採寸期間が1週間くらいしかなくて…。
どう考えたって、めちゃくちゃ混雑するのは目に見えていたので、とりあえず先に採寸できるお店に予約したんです。

O型ですが、何も分からない状態で現場に行って、頭の中がワヤクチャになるのは嫌なんですよね。
理解したうえで、スムーズに事を運べた方がミスもすくないので、どうしても先に調べてしまう性格です。
そんな事で、受験校2校の制服がいくらするのか、どこのお店がいいのか…というのを調べ、エクセルで価格表まで作りました。
2校の制服を扱っているところが1店舗だけあって、しかも金額的にも一番安いところと大差なく、採寸の予約もできたので、そこに決めました。
でも調べてみて複雑だな…と思ったのは、シャツに校章の刺繡が入っているところと入っていない店があるんです。刺繍が入ってなかったら校章バッジを買わなきゃいけないし、上履きのスリッパは1店舗しか扱ってなかったり…と選択に迷う要素があるんですよ。
でもまぁ、結果的には今回選んだお店が一番手間も省けて金額的にも一番安いお店とそう変わらなかったので良かったのですが。
中学の制服購入の時もそうでしたが、一番理解できないのは「制服のセット販売」です。
ぶっちゃけ、何が必要で何がいらないのか…とか考えるのが面倒なので、こういうセット販売はありがたいんです。分かりやすいですからね。
ただ問題はそのセット内容ですよ。
大抵、「ジャケット、シャツ、スラックス、ネクタイ(リボン)」がセットになり、ここに「カーディガンやベスト」が加わっていたりするんですが、何故かシャツが1枚なんですよね。
あれさ…洗い替えもいるんだし、普通にシャツ2枚をセット内容にした方が良くない?
このセットがあれば大丈夫ですよ、っていうセットにしてくれた方が親切だと思うんですけどね。
いくらかかるのかな…って調べている時に、セット価格だと便利なんですけど、もう1枚シャツを買わなきゃいけないって事を頭に入れておかないと忘れそうなんですよね。
結局、ちゃんとした金額を出すのに家で時間をかけ吟味し、エクセルで作った表を印刷し、それを店の人に見せたら…。

店員 「うわ…すごい、分かりやすいです。ありがとうございます」

──と言ってもらえました。
どうせシャツは2枚いるんだから、シャツは2枚のセット価格を作った方が、店側も計算しやすいと思うのに…と、未だに思います。