雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

スキー行 またまた志賀高原

2024年02月26日 | スキー
ゲレンデの状態と混雑具合(希望的観測)から、今回も志賀高原へハンドルを切りました。
3連休の中日の土曜日、同行の友人と、往路道中にて決定です。

麓には雪がありませんが、上林の検問所を過ぎるとこんな風景が待っています。


4時出発で、7時半ごろ焼額山スキー場到着。

ほぼ予想通りでどんよりしていますが、視界は良さそうです。

焼額山第2ゴンドラ山麓駅

運航開始10分前でもこの程度の混雑。


晴れ間がのぞいてきました。
期待できそうです。

第2ゴンドラ、第1ゴンドラなどで数本流してから、おやつ休憩のために奥志賀高原へ移動です。

奥志賀高原ゴンドラ搭乗中

こんなところで


焼き立てのパンとコーヒーで一息。

お高い¥300-のメロンパンと¥200-のコーヒーです。
美味しゅうございました。
10時少し過ぎに入ったときは空いていましたが、11時近くなると席待ちの方たちがちらほら。

ゴンドラに乗って頂上に行かないと焼額に戻れません。

タイミングを誤ったようで、20分待ちで搭乗。
天気が良いから、まあいいや。

奥志賀から焼額山への連絡通路。

振り返ると奥志賀ブルー。

第1ゴンゴラ山頂駅からから第2ゴンドラ山頂駅へ移動中。




友人

さあ寺子屋へ遠征です。

天空の城ならぬ、東館山ゴンドラ山頂駅と雲海、そして妙高山。



寺子屋スキー場トップ

遅めの昼食を寺子屋のレストハウスで取りましたが、混雑していてびっくり。
寺子屋へ来るようになって初めてじゃないかな。
無難にハンバーグ定食。

高天原トップから

横手山山頂遠望

東館山、ブナ平、ジャイアント、西舘山、高天原、一ノ瀬、ダイヤモンド、山の神と巡って焼額山へ。
固めの圧雪コースやアイスバーン、標高を下げると湿雪・ザク雪、楽しませていただきました。
いつも思うことだけど、東舘山下部ややブナ平下部のつづら折れは、何のためなんだろう。
初心者泣かせの何物でもないですね。

予想外の好天に大満足。
「道の駅北信州やまのうち」でリンゴと温泉まんじゅうを買って無事帰宅。
遅くなったので今回は、温泉なし。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある日のこと 我がバースデイ | トップ | スキー行 野沢温泉スキー場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スキー」カテゴリの最新記事