goo blog サービス終了のお知らせ 

かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

「やらせ」の判定は難しいぞよ。

2011-08-02 23:12:12 | 日記
経済産業省原子力安全・保安院が2006年6月の国主催の原発シンポジウムで四国電力に動員を依頼したとされる問題で、当時の保安院原子力安全広報課長が2日、四国電幹部にシンポに社員を積極的に参加させるよう自ら依頼していたことを認めた。

という「毎日新聞」の報道。
これはちょっとイエローカードだと思うけど、
こういうのって、何処までがやらせか判定するのが難しいよね。

例えば経済産業省の節電アクションに「マイページ」を持って参加しているが、ホント参加者少ない。
で、経産省の職員に参加するように言うのって「やらせ」じゃないと思うけどなあ。

フェイスブックで自分に「いいね」と言ったって「いい」と思う。まあ遊び心。

株主総会で会社側の発言をする人が会社側にお金もらって依頼されていたら「やらせ」。
でも自分の考えで結果的に会社側を擁護する発言は「やらせ」ではない。

だからホント難しい。

私が妻に「ご飯おいしい」とか「趣味がいいね」とか「肌がきれいだね」とかいうのは妻に強要されて言っている訳ではない。
だから「やらせ」じゃない!

ただ平穏無事に毎日を送りたいだけだからである。(怖)人気ブログランキングへ