goo blog サービス終了のお知らせ 

読んでみんちゃあ

『読んでみんちゃあ』って別に命令している訳ではありません。
方言で「読んでみてください」って感じですか…。川坊主

№031 鳥取遠征 [E:car][E:dash]

2012年04月21日 | メバル
【昨夜の潮汐】大潮(28.5)満潮02:01/13:21干潮07:52/20:28

H240420a
 昨夜は午後8時過ぎに、目的も決めずに釣具店に向かって出発。釣具店には、おっちんさんオペラさんGS君が居ました。先ずは様子見。今夜出漁するのは、おっちんさんGS君オペラさん『休漁日』の様です。
 釣場を決めかねていると、久し振りの爆猿(T名人)さんも来店。おっちんさんは、但馬海岸の某川尻。爆猿さんは、海ガメラさんと待ち合わせて、M川河口付近の磯場。私とGS君釣具屋さんを誘って、鳥取に遠征することに決まりました。
 午後9時過ぎには、おっちんさん爆猿さんはそれぞれの釣場に向かって出漁。私とGS君は閉店後の駐車場に移動して、釣具屋さんの夕食待ちです。

 午後10時前に、夕食が終わった釣具屋さん釣具屋さんの自動車に釣り道具を積み込んで、釣場に向かって出発と成りました。

 向かった釣場は、早速実現してしまった鳥取県の某所。メバル釣りでは、最長移動です。1時間ほど走って、釣場に到着。下見していたGS君のナビで、駐車場に誘導。釣場には3台の先客の自動車が駐車していました。
 準備をしている最中に、1人アングラーが移動。準備が終わった我々は、入替るようにキャストポイントに入ってみました。
 初めてのポイントで、防波堤の付け根からキャストスタート。しかし、魚の気配は有りませんトップで反応なし。粘って根掛り。そして、初めての三角錐のテトラポッドに足も竦みます。
 直ぐに諦めて、防波堤先端部に移動。2人のアングラーがキャストしています。近くでキャスト再開したものの、当たりは有りません。その後、1名のアングラーが移動。空いたポイントで、様子見。しかし、反応は有りません。残っていたアングラーに挨拶。甲イカ狙いのキャストの様です。
H240420b 結局誰もノーヒットで、駐車場まで移動。足元を見ると、小さなイカが居ます。ジグヘッドで引っ掛けてヒット坊主逃れ?のミミイカでした。
 ミミイカに遊んで頂いた後、当ても無く釣場移動です。2箇所の漁港の様子見。しかし、結局適当なキャストポイントが見つからず…。気が付けば、帰りのバイパス。そのまま、帰途に着きました。
 (昨夜の移動距離:27.0km + 釣具屋さん)

 鳥取遠征も期待虚しく、撃沈。もう少し下調べをしてから向かえば良かったです。


№029 悪あがき [E:sad]

2012年04月19日 | メバル
【昨夜の潮汐】中潮(26.5)満潮00:25/12:50干潮06:55/19:17

 『休漁日』宣言をした昨日。結構疲れが溜まっています。しかし、午後8時を過ぎた頃から、ムズムズ、ムズムズ…。結局は近場でメバル釣りでもと、考える様に…。しかし、阪神vsヤクルトをテレビ観戦。中々出漁出来ません。
 午後8時半前には、釣具屋さんから電話。世間話から始まって、最後には「GS君が待っていますよ」と一言。待たせるのが嫌いな私は、速攻で出動する事にしました。

 スタンド経由で、釣具店に向かいます。野球の続きは、ワンセグで視聴。1点差で迎えた最終回。2アウトから金本が打って、『代打の神様』檜山の登場。盛り上がっている最中に、放送終了。しかし、サンテレビにリレー中継。結局は、ライトフライで万事休す。落ち込む気持ちで、釣具店に到着。

 GS君は店の外で、誰かと電話中。暫く待って、「今夜は『東の崖』に行きます釣り道具を積んでください。」と半ば強引に強制。「崖ですか…」と言うGS君の声は、聞こえない振り。午後9時過ぎに釣場に向かって出発と成りました。1人では行きにくいポイントも、2人なら安心です。

 釣場に到着。路肩に大漁丸(自動車)を駐車して、防寒着に着替えます。GS君は、2回目のポイント。余り良い印象は無いようです。お構い無しに、メバルロッドを持って崖を下ります。釣場に到着。海は良い感じに荒れています。少し期待しながら、二手に別れてキャストをスタートしました。
 しかし、当たりは有りません。暫く続けていたものの、焦る気持ちでポイントをウロウロメバルを探りますが、何処で振っても当たりは有りません。
 途中、GS君と合流して、様子伺い。「何を投げても当たりは有りません」とGS君。折角なので、暫く続ける事にしました。
 しかし、当たりは有りません。結局釣場を移動する事にしました。崖を登って、出発。前回同様、自販機で咽を潤します。

 最初は昨日おっちんさんが行っていた、『みんなの場』と考えたものの、GS君に却下されました。仕方無く、近くの某川尻に移動。
 駐車場には、先客の自動車。取り合えず、エギングロッドとメバルロッドを持ってポイントに移動します。先客に遠慮しながら、先ずはマゴチヒラメ狙いでキャスティング再開。しかし、生命反応は無く、メバルロッドにチェンジ。しかし、当たりは有りません。
 少し離れたポイントで、キャストしていたGS君が合流。メバルは居ないようです。暫くは2人並んでキャスティング。そして、GS君は10cm程のガッシー君(小さなガシラ)をヒット暫くして、座り込んで休憩しだしました。
 私は暫く続けていたものの、ノーヒット・ノーバイト午前零時半前にストップフィッシングとしました。
 (昨夜の移動距離:90.3km)

 帰りの自動車の助手席で、GS君は熟睡。強引に連れ出して、済みませんでした。m(__)m



№027 崖は激暑 [E:sign02]

2012年04月17日 | メバル
【昨夜の潮汐】若潮(24.5)満潮12:23/23:20干潮05:25/17:46

 前日の夜に、「次の日が休みなら…」と条件付でGS君と出漁の約束をしました。

 午後8時頃に確認の電話を入れてみると、「今から行きます」とGS君。私も追っかけ出漁する事にしました。
 釣具店に到着。店内には既に到着していたGS君クリスさんe-本君が居ました。

 GS君と釣場の相談。何処に行っても釣れ無い魚。「今夜は崖に行こう」と提案。GS君も同じ事を考えていた様子。意気投合。最後の手段は、シーズン初の崖のメバル釣りと決まりました。

 午後9時頃に、大漁丸(自動車)に相乗りして、釣場に向かって出発しました。向かった釣場は通称『真ん中の崖』。中年のおっさんには厳しいポイントです。

 釣場に到着。路肩に駐車して、防寒着を着込んで崖を下ります。私は左の岩ノ下GS君は真ん中辺の磯場でメバリングがスタートしました。右や左にキャスティング。丁寧に探っても、魚の反応は有りませんGS君の様子を伺うと、ノーヒット・ノーバイト奥のポイントに移動して行きました。
 私も少し粘っていたものの、ポイント移動。しかし、当たりは有りません。暫くして戻って来たGS君と一緒に、ポイントをウロウロと移動。ポイント、ポイントでキャストを続けましたが、二人ともノーヒット。ノーバイト諦めて釣場移動する事にしました。
 道無き道を登って、駐車場まで移動。救いは軽いクーラーボックス。しかし、暑さで汗が出てベトベトです

 崖は暑いぜ

 先ずは、自販機で水分補給。次の釣場に向かいます。今度の釣場は、某川尻です。防波堤の先端まで移動して、キャスト再開。しかし、当たりは有りません
 遠くの磯にアングラーのヘッドライトを発見。確認してみると、予想通りのIQ君でした。ノーヒットとの事。誰も苦しんでいます。
 少しポイントを移動。今度は、テトラポイントです。諦めのマメメバル狙い。しかし、ノーヒット・ノーバイト午後11時半過ぎに、ストップフィッシングとしました。
 (昨夜の移動距離:77.9km)

 釣具店に戻って、釣具屋さんも呼んで、鉄板焼屋で今後の作戦会議。結局結論は出ませんでした。


№023 粘り!?、頑張り!? 

2012年04月13日 | メバル
【昨夜の潮汐】小潮(20.5)満潮08:10/17:41干潮00:45/11:57

 昨夜はブログにコメントを頂いた、GS君との出漁でした。折れたメバルロッドの修理が完了し、張り切っているGS君です

 午後8時頃に、釣具店に向かって出発。釣具店には、GS君クリスさんが居ました。
 暫く雑談。そして、風邪気味クリスさんは、いつの間にか帰宅。釣場に向かったのは、午後9時過ぎと成りました。

 昨夜の釣場は、但馬海岸の某磯。久し振りのポイントです。海は予想通りの凪。早速防寒着に着替えて、キャストポイントに移動です。
 2人並んでキャストスタート。しかし、生命反応が有りませんGS君には何やら当たりどうやらフグの様です。私はポイントをウロウロして、メバルを探ります。GS君は、ワームをミノーにチェンジ果敢に攻めますが、メバルの姿は確認できません結局はノーヒットで釣場移動と成りました。

 次の釣場は、定番の防波堤ポイント。しかし、先客の釣り人の姿。私は、先客を避けるように手前のポイントからキャスト再開。GS君は、奥のポイントに向かいました。
 右や左にキャスト。万遍なく探ってみましたが、ここにもメバルは居ないようです。諦めて、GS君に合流する事にしました。
 途中で先客の釣り人と遭遇。何を狙っているのか、餌釣りの様です。先にキャストしていたGS君に釣果の確認。「当たりは有りましたが、釣れません」と厳しい状況のようです。再び2人並んで、キャストがスタートしました。
 午後11時を過ぎて、GS君は時間切れ。明日の仕事に備えて、帰宅です。私はGS君と別れて、M川河口付近の磯場に移動です。

H240412a 釣場に到着。このポイントも、ベタベタの凪です。期待薄で、キャストを再開しました。予想通り、当たりは有りません。諦め気分で、いつもとは逆方向にキャストすると、「ゴン」、グッグッとヒット26cm程のメバルでした。坊主逃れの1匹ですその後も、続けて2匹目はガッシー君(小さなガシラ)。結局、午前零時過ぎに、ストップフィッシングとしました。


 帰宅途中の橋の上に、斜めに止っている軽自動車と遭遇。気に成って徐行していると、「急に車が動かなく成りました。」との事。事故では無いようです。大漁丸(自動車)を路肩に駐車して、レスキュー。先ずは動かなくなっている自動車を、無理矢理路肩に移動。女性の運転手に確認すると、JAFどころか任意保険にも未加入との事。暫くして運転手の知人の近所の兄さん登場。話しながら車を確認すると、前輪のベアリングが破損。タイヤが斜めに歪んでいます。お手上げですレッカー車の手配を兄さんに任せて、帰途に付きました。
 (昨夜の移動距離:75.3km)

 何とか坊主は回避。深夜のトラブルは大変です。自動車はマメに点検して、安全運転で


№019 再び苦戦 [E:wobbly]

2012年04月09日 | メバル
【昨夜の潮汐】大潮(16.5)満潮03:25/14:45干潮09:13/21:53

 昨日の釣りは、苦戦中のメバルは敬遠。ノンビリと『みんなの釣場』セイゴ釣りに行こうと考えていました。
 しかし、午後6時半頃に「今夜は崖に行きませんか?」と久し振りに釣具屋さんからメバル釣りの誘い。取り合えず定時に釣具店に行く事にしました。

 午後8時半頃に釣具店に向かって出発。釣具店にはGS君ヨッシーさんが居ました。閉店まで3人で雑談。午後9時半前には、久し振りに日高のおっちゃんが来店。シーズン初の『みんなの釣場』セイゴ釣り。残念ながら好天で、餌のゴカイ(アオイソメ)は完売。暫く話した後に、帰宅されました。
 午後10時前に夕食を終えた釣具屋さん登場。GS君ヨッシーさんは帰宅。我々は漸く出漁です。

 大漁丸(自動車)に相乗りして到着した最初の釣場は、但馬海岸の某崖ポイント。久し振りの崖下りです。メバルロッドは畳んだまま崖下り。薄っすら汗を掻いてキャストポイントに到着。メバリングがスタートしました。
 キャストし始めて暫くしてヒット26cm程のメバルです。苦労して崖を降りた甲斐が有って、メバルが居ました。しかし、後が続きません。暫くして少し離れてキャストしていた釣具屋さんにも同サイズのメバルをヒットその後もヒットしたものの、小型のメバルガシラでした。
 ポイントを移動しながらキャストを継続。結局その後は当たりも無く、釣場移動と成りました。

 次のポイントは某磯ポイント。広いポイントで、二手に別れてキャスト再開。海は穏やか、結局ノーヒット・ノーバイトで再び釣場移動です。

 今度のポイントは、某川尻ポイント。ポイントに移動してキャストスタート。数回のキャストで、本日2匹目のヒット26cm程のメバルでした。しかし、再び後が続きません。ジグヘッドを数個ロスト。釣具屋さんはノーヒットで、本日3回目の釣場移動です。

H240408 少し戻って、定番の防波堤ポイント。海は静かで、当たりは有りません。釣具屋さんは、ワームからミノーにチェンジ。丁寧に探ったものの、ノーヒット・ノーバイト。午前2時前に、ストップフィッシングとしました。
 (昨夜の移動距離:76.9km)

 またまたメバルは撃沈。苦労しても釣れません。今夜は『みんなの釣場』で体力回復。