行雲流水の如く 日本語教師の独り言

30数年前、北京で中国語を学んだのが縁なのか、今度は自分が中国の若者に日本語を教える立場に。

『支那新人と黎明運動』(清水安三著)⑤妥協同化は禁物である(完)

2015-12-18 11:53:25 | 日記
孫文の三民主義が儒教の教えを支えとしていることは前回述べた。国難にあって強固な地下層が顏をのぞかせたのである。三民主義をより一層儒教思想によって解釈したのが日本留学組の戴季陶である。著書『孫文主義の哲学的基礎』の中で、「昨今、一般の国民は、孔子を崇拝する者はみな反革命的で、中国の国民文化が堕落した原因も孔子崇拝にあると考える傾向にある」と嘆いている。戴季陶にとっては儒教思想によって国民党による排他的な支配を強化することが最大の関心事だったが、1980年代、共産党政権による独裁を批判し、民主化を求める動きの中でも反孔子が唱えられた。

胡耀邦、趙紫陽と開明的な指導者は、が続いた80年代五・四文化革命にならって「民主と科学」が再提起され、1986年末には各地で民主化要求の学生デモが拡大した。1988年、テレビドキュメンタリー『河殤』は、「儒教文化は数千年来、民族の進取の精神、国家の法治秩序、文化的変革のメカニズムのどれ一つとして生み出すことはできなかった」と封建思想を批判し、民主化要求を後押しした。

反孔子運動が起きる時代はまた様々な思潮があふれる。『支那新人と黎明運動』も「現支那と孔子の時代はあらゆる点において、あたかも彷彿たるところがある」として、当時を諸子百家の時代と並べ、康有為の大同主義から「支那の大杉栄」と呼ばれた劉思復の無政府主義、孫文の民生主義(=社会主義)、陳独秀、李大のマルクス主義、さらには愛国の思潮に超然としている周作人(魯迅の弟)の世界主義を挙げている。清水安三氏は『支那当代新人物』の中で、中国に思想取締りの法律があるとしながらも、「かく言えば読者諸君は何という不自由な国だろうと思召すでしょうが、それでいて支那は全く自由なのである」と書いたのも、上記の混沌とした思潮があるからだ。同書では続けてこうある。

「胡適は言った。--支那の自由はどこから来た。圧迫するだけの力ある政府がないから、自由なのではあるまいか、自由でなくて放置されているのであるーー。何でもいい。自由なのが何よりのことである。自由であればそれでいい。支那は本当に自由である。日本の人たちが想像もつかぬほどに」

大国ゆえの緩さが放置された空間を生むとの見解には同感である。いまだに当てはまる。法やルールでがちがちに縛られた社会を、中国の人々は好まない。ルールがなければ不安を感じ、無理にでも作り出してしまう日本人とは異なる文化を持っている。チャイナウォッチャーとしての安三氏は、次のような中国観を語る。

「人が従来の人であり地が従来の地である以上、ただその名称が変わっただけであるのか、大清帝国が中華民国と変わっただけでありますまいか。名は実に先立つ。名あれば自ら実加わる。名実相伴うまでには若干の時日を要する。支那は広大なるだけにその時日が五年や十年では間に合わぬ。然らば革命はいまだその途上にあると言うべきか。その陣痛と胎の裂くる悩みはようやく通り越した。なお後産が残っている。今一息というところである。生みの苦しみはまだ全く済んでおらぬ」

宣教師としての心構えが最後に記されている。中国の風土に迎合して、銭湯のように男女の座席を分けた教会や、大理石の病院を建てることを「かえってキリスト教者の精神はこの一角から壊される」と批判する。これは伝道の功を急ぐあまりの妥協である。「支那人を導く立場でありながら、同化するとは何たる不見識であろう。功を急がず自重してかかる方が健全なる態度を保ち得ると思う」。日本人には厳しい。「日本人は金の方を先に集める。金さえあれば何でもできると考える。けれども金だけでは何もできない。(中略)人柱なくして支那伝道は成功するものではない」

読後感想もここまでとする。安三氏の宣教師としての「結論」をもって締めくくりとしたい。「支那」との呼称は当時、広く用いられていた用語で、本来は蔑視の意味が含まれていなかったことを記しておく。

「私たちは国家を超越して支那のために支那伝道をせんことを望む。それはもちろん祖国を念頭より駆逐することはできないまいけれども、何れの国にあっても、十人や百人ぐらい、自国のことを忘れてしもうて、外国のために身をささげるものがあってよいと思う。その点になると、支那から日本に行った高僧の方がよっぽど偉いと思う。そういう風な超国的な人間が、他国のために働いているということが、民族と民族とを親善ならしむるものだと、横合いからいうのであるならば、それはそうであってよい訳である。その人たちにはそうでなくってもよいであろうが」

(完)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿