リスペクトコラムです。
今日もJリーグ絡みの話題です。先日、Jリーグから「ガイドライン」なる行動指標が発表されました。実は前から決められていたものですが、6月12日付けの更新(最新)版です。これを基に今後のリモートマッチや制限付き再開を判断していくそうです。今回、当ブログとしても初めて読みます。今回の記事は要約版だと思います。元文書は70ページもあるようなので。それでは、コメントを入れながらリスペクトしていきましょう。
【解説:「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」とは?】
「Jリーグは12日、「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン_6月12日更新版」の最新版を公開した。70ページにも及ぶこのガイドラインは、感染を最大限防ぎながら、Jリーグを再開することを目的に作成されたもので、感染リスクを下げるために関係者が遵守すべき基準や、感染が生じてしまった場合の適切な処置について示されている。
ガイドラインは、以下の7つのプロトコル(Jリーグ共通の約束事)に分類される。
・プロトコル1:感染予防と、感染への対処
・プロトコル2:情報開示
・プロトコル3:Jクラブの活動段階と統一 検査
・プロトコル4:サッカーのトレーニング
・プロトコル5:チームの移動、宿泊
・プロトコル6:無観客での試合開催
・プロトコル7:制限付きの試合開催
プロトコル1、2 は2020年3月上旬から運用が開始され、3~7については6月のJリーグ実行委員会、Jリーグ理事会で審議・決議される。まずプロトコル1については、感染予防について記載。一般的な予防方法や「新しい生活様式」について、毎日の検温、体調報告、行動記録など、選手・関係者が順守すべき内容が記されている。
プロトコル2では、情報開示の考え方について明記された。感染者が出た場合は、このプロトコルに沿った対応が、クラブに求められることになる。
プロトコル3では、「Jクラブの活動段階と、統一検査」について記されている。クラブの活動については8つの段階に分かれ、現在は4つ目にあたる「チームトレーニング」が行われる段階にまで来ている。その後、「無観客での試合開催」「強い収容制限のある試合開催」「収容制限のある試合開催」を経て、8つ目のフェーズとなる「収容制限のない試合開催」につなげていくことになる。
イベント開催制限の段階的緩和の目安として、政府は4つのステップを発表している。その考え方に則り、JリーグではJ1が7月4日、J2・J3は6月27日からの無観客での開催を決めており、7月10日からは5000人以下、もしくは会場収容人数50%以内の少ない方で有観客試合を行う予定となっている。」
→ここで注目するのは、6/27からの無観客開催は決めており、7/10からは有観客試合を行う予定となっていると書かれています。という事は7/10からの有観客試合は、延期になる可能性が低くないという事。まさに4月頃の再現です。今の状況はどうなのか、東京では感染者数がくすぶっていますが、東京以外は少ない数。ここからはまだら状態の開催になるかもしれませんね。
「プロトコル4は「サッカーのトレーニング」の注意点について記載された。トレーニングマッチはJクラブ同士に限定され、高校生、大学生の練習参加も当分は見合わせる。ただし、条件を満たしたアカデミー選手、特別指定選手については、練習参加が認められている。
プロトコル5では「チームの移動、宿泊」の際に気を付けるべきことなどが示されている。移動のリスクを軽減するために、6月27日と7月4日の再開・開幕においては近隣クラブとの対戦を優先した対戦カードとなる。
プロトコル6は「無観客での試合開催」について。「できるだけ来場者の人数を少なくすることで、感染リスクを抑える」「ゾーン分けしておくことで、感染者が出た場合の影響範囲を限定する」「とくに選手、チームスタッフと接触する人数を最小化する」ことが、このプロトコルの大きな目的だ。
来場をご遠慮いただく方としては、ファン・サポーターだけでなく、来賓、パートナー・スポンサー企業、マスコット、選手、関係者の家族、選手仲介人・代理人、マネジメント、サプライヤー、他クラブのスカウティングスタッフも含まれる。
またスタジアム内を「競技関連」「運営・メディア関連」「スタジアム外縁」の3つのゾーンに分け、互いの接触を避ける動線管理を行うことを徹底する。試合では入場前の混雑を防ぐため、両チームおよび審判団はそれぞれに入場する。握手セレモニー、ペナント交換、選手や審判員の表彰、来賓などによるキックオフセレモニーは行わない。ピッチ上で円陣を組むことは行わないなど、禁止事項が明記され、ベンチでも1席開けて座る、ベンチの選手およびチームスタッフはマスクを着用することなども求められている。
ファン・サポーターに向けての項目も記されており、横断幕のスタジアム内外への掲出は禁止となる。また、パブリックビューイングも禁止される。」
→昨日だったか、浦和さんから反対文書提出されていますね。これは珍しい事例。クラブがリーグに対してもの申す訳ですから。元々コアなレッズサポである村井チェアマンも悩ましいところでしょう。
「プロトコル7では「制限付きの試合開催」について記された。Jリーグでは制限付きの試合開催を「超厳戒態勢時(強い制限)」と「厳戒態勢時(緩和された制限)」に分類。「超厳戒態勢時」の試合開催は政府の方針に則り、7月10日からを予定しており、上限5000人、または会場収容人数の50%の少ないほうで実施される。ただし、ビジター席は設置せず、チケット販売は原則シーズンシート、ファンクラブのみとなる。一般発売の有無はクラブごとに決定される。」
→チケット販売について書かれていますね。シーパスとファンクラブのみの発売。一般発売の有無はクラブ次第と。当ブログの回りにも両方入っていない人が何人もいます。という事はそういう人はチケットが買えない可能性が高いという事。たぶん、そういう人はDAZNにも加入していないライト層に近い客層。ちょっと可哀そうだが、しょうがないかな。
「一方、「厳戒態勢時」の観客動員の上限は、収容人数の50%を上限とし、ビジター席の設置も認められることになる。一般販売も実施される。政府の方針に則り、8月1日からこの条件での試合開催となる予定だ。」
→8月1日からは収容人数の50%上限。という事はCスタは8千人程度か。まぁ昨季の少なめの試合の時の観客数ですね。
「観戦における注意事項も、このプロトコルには記されている、大前提としては「無理な来場は勇気をもって見合わせること」。体調が良くない場合、家族などに症状が見られる方などは、試合観戦をすることができない。また入場時に体温を測定し、37.5度以上の場合は入場できない。マスクの着用も必須となる。
その他、「超厳戒態勢時」では場内販売は飲料のみで、試合前後のイベント開催もすべて行われない。一方、「厳戒態勢時」では飲食 (アルコールは除く)、グッズの販売は容認され、社会的距離に十分配慮すれば、イベント開催は認められる。また入・退場時には密にならない配慮も当然ながら、求められる。」
→Cスタで言えば、初めはファジバー(ノンアルコール)はあっても、ファジフーズは無しか。8月からもアルコール販売は無しか。イベント開催もいいようですが、やはり多少は縮小なんでしょうね。
「応援スタイルについても、以下の行為は禁止となる。
・応援を扇動する
・歌を歌うなど声を出しての応援、指笛
・手拍子
・タオルマフラー、大旗含むフラッグなどを "振る "もしく は"回す "
・トラメガを含むメガホンの使用
・太鼓等の鳴り物
・ハイタッチ、肩組み
・ビッグフラッグ(ただし、お客様がいない席に掲出する場合は容認)」
→まずは神戸さんの開幕戦がすぐに思い出されますね。ビッグフラッグも不可なので、味気ないスタンドになりますね。手拍子もダメという事で、ただ、整然と直立不動で試合を眺めるようなスタイルになるのか。
引用:Jリーグ公式HP、Jリーグ 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン本文
【2020Jリーグ 日程発表!【Jリーグ】】
「6月27日(土)以降の2020明治安田生命Jリーグ(J1・J2・J3)および2020JリーグYBCルヴァンカップの日程について、下記の通り発表します。詳細についてはPDFをご覧ください。
なお、J1第2節・第3節、J2第2節・第3節、J3第1節、第2節については「リモートマッチ」(無観客試合)での開催となります。以降に開催される試合については、決定次第お知らせいたします。」
引用:Jリーグ公式HP
ゲキサカの方で、具体的な人数面の情報が流れてきました。つまり、何人感染者が出ても、この人数が保てれていれば試合開催は続行するというもの。それで本当にいいのでしょうか。
【Jリーグ開催基準「選手14人、最低1人はGK」下回れば中止視野に判断へ】
「Jリーグは16日、第9回臨時実行委員会を開催し、試合開催可否の判断基準を「選手14人、うち最低1人はGK」とする方針を固めた。下回ったら即座に中止が決まるというものではなく、リーグ側と中止に関する協議をスタートさせるための基準。23日に予定する理事会で正式決議されれば採用される。」
「今季のJリーグでは「健康状態が保たれている選手が14人、うち最低1人はGK」という基準が整った場合、チーム内に感染者が出ていても原則的に試合を開催する方針が決まった。」
引用:ゲキサカ
→本当にそれでいいのでしょうか。該当選手がどこで感染したかわからない、春の阪神の選手のように、外に遊びに行っていたら、選手以外にも濃厚接触者がたくさん出てくるのにまずいのではないでしょうか。
当ブログの予想としては、無観客試合が始まった後に、制限付き再開を先延ばしする事。そうしなければならないと思います。何しろ世界を見渡しても観客を入れ始めた国はまだないので。ラグビーのニュージーランドはありますが。、あちらは感染者ゼロの国。根本が違います。
よくニュースで、この場所ではこんなに密集していますと映像が出されますが、それがそのうちJリーグの試合が行われるスタジアムが映し出されるのは本当に頭が痛い。その上で、新たなクラスターが発生、それはJのスタジアムと報道されたらもっと頭が痛い。他のプロスポーツに先駆けて開催自粛をしたのがJリーグだったのに、先駆けて客を入れ始めたのもJリーグというのもおかしな話に思えます。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます