交野市立第3中学校 卒業生のブログ

中高年の

皆さ~ん  お元気ですか~?

日本にとっての大転換期

2012-01-16 23:32:50 | 徳育 人間力

日本の伝統精神は3つある。

1、和の精神

2、衆智を集めること

3、首座を保つ精神

 

日本には数千年前から民主主義の根はあった。

衆智を集めるということは、日本の伝統の精神です。

いまアメリカから来た民主主義がいかにも大切なように言ってるけど、

やはり伝統精神にもとづいた日本式民主主義に直さないかんと思います。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)


素直な心で考えればすぐに分ることに気がつかない

2012-01-16 23:27:59 | 徳育 人間力

素直な心で考えればすぐに分ることに気がつかない。

知識があると、学問的にはこうだ。理論的にはこうだ、ということだけを

考えて、学問以外の微妙な働きがわからない。

だから経営学者を何人集めても実際の会社経営がうまくいくとは

限らないわけです。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)


原子炉から出る放射能が人体に有害だから

2012-01-16 23:21:10 | 節電 経済 政治 産業 食料 エネルギー

人類は、今後、いままで以上に原子力エネルギーを利用しなければ

ならなくなるのに、「原子炉から出る放射能が人体に有害だから

原子力発電は危険だ」という学者がいる。

それは、

「河豚には毒があって危険だ。現に死んだ人もいる。だから、

河豚を食べるのは一切やめるべきだ」という論法とおなじでしょう。

知識だけで考えるから、一切食べるのはやめるべきだとなるのであって、

そこには料理のやり方次第ではおいしく食べられるんだという智恵が

欠けている。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)


過当競争は物価の高騰をまねく

2012-01-16 23:14:41 | 節電 経済 政治 産業 食料 エネルギー

いまの日本には素直な心が欠けています。

たとえば自分の会社を大きくしたいと思ったら、

同業者も同じように繁盛させることを考えないかん。

いまは過当競争で潰しあいをしている。

過当競争させれば、物価が下がると思っているけど、

とんでもない間違いです。

過当競争すれば、それだけ要らん費用を使うから、物価は上がるんです。

国と国が過当競争したら戦争になりますわ。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)


運、素直な心

2012-01-16 22:54:16 | 徳育 人間力

会社経営は一人ではできないから、

他の人にやってもらわなければならない。

その場合、才能のない人しが周囲にいなかったら自分がどう努力しても

会社は悪くなってしまう。

逆に、優秀すぎる人でも、こちらが使いこなせないから離れて行ってしまう。

非常に難しいわけですが、私の場合、幸いにも、自分にふさわしい才能を

持った人が周囲にいてくれた。

その点は運がよかったし、それ以外の面でも万事が私にとって都合よく

運んだと思っています。

 

運のほかにもうひとつ。

素直な心になれば、物事にこだわらなくなるから、何が正しいかということが

よくわかるし、誤っていることを正そうという勇気も出てくる。

 

「素直な心になりましょう」  平凡なことが非常に大切だし、また実行も難しい。

しかるべき地位についたとき、

素直な心を持っている人間なら、

権威者の智恵を借りようということをすぐに考える。

自分が何でも知っているわけでもないので、

その道の権威者に教えを請おうという考えが何の抵抗もなく出てくる。

そうすれば衆智を集めることができるし

場合によっては、世界中の智恵が集まってくる。

ところが人間というのはどうしても権力の座につくと素直な心を失ってしまう。

豊臣秀吉でもそうです。

当時、親父や主人の仇は、「不俱載天」と言って、著も二点をいただかないというのが

不文律の道徳だった。

「光秀とは、1日といえども、共に天をいただくわけにはいかん。

勝ち負けはどいでもええ。要は瞬時でも早く仇を討つことや。」と決心したわけです。

ところがその秀吉さえ、天下を取って権力を得ると素直な心でなくなって、

”私の心”がおきてきた。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)


いまもし、総理大臣だったら・・・・・(松下幸之助)

2012-01-16 22:40:35 | 節電 経済 政治 産業 食料 エネルギー

いい思案ができるまで一服しなさい。

内容はともあれ、経済大国と称せられるまでなったんや。

30年間ご苦労さまでした。1年ほどちょっと休んでください。

その間、税金収めんでよろしいと、公債でやっていきましょうと、

政府が国民に言うたらいいですよ。

そうすれば、石油も半分で済みますな。

そういう気分で、8割働けばいいんです。

背広も3年や5年新しく買わんかて、みなありますわ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いまもし、総理大臣だったら・・・・・

無駄な教育、無駄な政治、無駄な政治機構、無駄な会社経営、

そういうものを全部改革せないかんでしょうな。

 

ほんとせんでもええことをやって、まっしゃろ。

余裕があるとどうしてもそうなりますわ。

使わんでええものを使ってみたり。

ものによっては、コンピュータも要らんようになるかもわからんですわ。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)

 


和尚さん頼りないですあな。あんた、一生懸命やってるのに何にもならんやないですか

2012-01-16 22:28:20 | 徳育 人間力

ある禅宗の高僧と話をした。「禅宗は将来どうなりますか?」

即座に「禅宗は自然消滅ですわ」と言われた。

「あんたがそんなことを言うておったら頼りないですな」と言うたら、

「松下さんが禅宗の将来はどうなると一言で問われるから、

禅宗は必ず消滅しますとそう答えださなしょうがない。

これば哲理や、禅宗ばかりやない。森羅万象、いっさいのものには寿命がある

思想でも何でも・・・・それが禅宗の教えるところや」という返事だった。

「それやったら和尚さん頼りないですあな。あんた、一生懸命やってるのに

何にもならんやないですか」

「いや、そんなことはない。寿命が尽きる瞬間までわたしは禅宗の為につくす。

それで、よろしい。あなたが死ぬまで電器屋として努力する。その心境と

一緒です」と。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)


幸之助の流儀

2012-01-16 22:09:36 | 徳育 人間力

松下さんは身体が弱い。もし身体がつよかったら・・・・

スカタンやってるほうが多いかもしれませんな。

身体が丈夫やったら、勢いに任せてやりますから、

反省する機会が少ない。

丈夫な人がコロッと死ぬのと同じです。

もし名家の生まれで、東大卒やったら・・・・

平凡な姿でしょうな。

学問で塩がからいもんやと習ってもなめてみんとわからしまへん。

水泳の先生に教室で教えてもらっても海に入って泳いでみんことには

わからん。

僕は学問ぬきに海にほうり込まれて、無我夢中に泳いで泳ぎ方が分った。

 

政治学や経済学は教えてもらうことはできるし、習うこともできるが、

生きた政治、生きた経営は教えてもらうことも習うこともできない。

みずから体得するしかない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

意思決定は勘ですか?

勘といえば、勘でしょうですが、つまり、あまり高望みをしない。

時が至るのを待つ。

実用にかなうものさえやっておれば、大成しなくとも

ある程度はいける。

失敗が少ないのも、松下電器の経営が日々の積み重ねで、

平凡なことを根気よくやってきたということでしょうな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あんまり焦って勉強したり、目標を決めてそれに突進してゆくという努力の

姿勢は結構だが、必ずしもそれだけではうまくいかないことがありましょう。

おのずと道が開けるまで辛抱強くやることです。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)


人間道  礼

2012-01-16 22:03:13 | 徳育 人間力

人間道

現世のすべての人が、ひとりも落伍せんように、道から外れないように、

こぼれんように共同生活するにはどうしたらいいか。

ひとりもこぼれんような社会情勢をつくるにはどうしたらいいか。

そういう道を究めてみようというわけです。

 

人間の道に礼がないと、その道が本当に生きてこない。

1、神、自然の理法に対する礼

2、人倫。人間と人間の間の礼

3、物に対する礼。これは経済ですな。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)

 


真の意味の衆智によらなければいけない

2012-01-16 21:58:37 | 徳育 人間力

お互いに人間の天命を自覚し、衆智を集め、これを高めることに

つとめなくてはなりません。高き衆智によって政治、経済が運営される

時に、繁栄の社会が生まれます。

 

人間に本質は偉大であること。その偉大さを発揮するためには、

真の意味の衆智によらなければいけない、ということなのです。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)


日本の教育は「利にさとかれ」という教育ですね

2012-01-16 21:52:09 | 教育

いまの日本の教育は「利にさとかれ」という教育ですね。

資本主義はもともとそういうものですが、

しかし教育の基本に何かが欠けている。

たとえば買占め問題が世の中を騒がせましたが、

買占めをやって金儲けしようと思っても、

逆に損する場合もある。

だから、共同生活に寄与するということを第一の原則だと思う。

しかし、いまその共同生活ということが非常に軽く扱われている。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)


人間の去就にはやはり大なり小なり運のしからしむところがありますな

2012-01-16 21:48:07 | 徳育 人間力

親父としてみれば、気がついてみたら天下の松下幸之助になっていた。

(記者に向って)あんたも気がついてみたら、雑誌記者になってたんとちがいますか。

気がついてみたら船長になっていたという人もあるでしょう。

人間の去就にはやはり大なり小なり運のしからしむところがありますな。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)


大きな仕事をするには、そこまで徹しないとやれませんわ

2012-01-16 21:37:32 | 商い

いま最後の決をお願いしたら、よろしいと拍手してくださったことはありがたい。

しかし、僕はいま程度の賛成では実行をようせん。全員がこぞって心から

賛成してくれないとできません」

そう言って、僕はまた30分ほど説得を繰り返したんですよ。

パラパラと最初に拍手がおきたら、気が変わらんうちに早く締めくくって

しまうのが普通でしょ。

僕はそこで待ったをかけたんですわ。僕としては、心から賛成していただけなければ

踏み切れませんと言って、また30分やった。

そして、今度、決をとったら全員が手をたたいた。

大きな仕事をするには、そこまで徹しないとやれませんわ。

(松下幸之助 経営回想録 プレジデント社)