交野市立第3中学校 卒業生のブログ

中高年の

皆さ~ん  お元気ですか~?

映画:狼少女 

2012-01-08 22:40:37 | 映画 音楽

懐かしい”凧”あげ(ゲリラカイト)のシーンから始まります。昭和の小学生です。自分と重なるわけではないですが、なんとなく懐かしさを感じます。

心があったまる映画です。

ノスタルジックな香り漂う“昭和”の時代を舞台に、町にやって来た見せ物小屋に興味津々の男子小学生と都会からの転校少女との交流を瑞々しく綴るハートフル・ドラマ。函館港イルミナシオン映画祭でシナリオ大賞を受賞した大見全の原案を「自転車とハイヒール」の深川栄洋監督が映画化。
 好奇心旺盛の小学4年生、大田明。ある日、彼の町に見せ物小屋が興行にやって来る。チラシに書かれた“狼少女”が見たくてたまらない明だったが、先生や親からは見せ物小屋へ近づくことを禁止されていた。そんな頃、都会育ちの転校生、手塚留美子が明のクラスに転入、一躍注目の的となる。一方、同じクラスには家が貧しくいじめられっ子の小室秀子もいた。髪がいつもボサボサの秀子は見せ物小屋の“狼少女”に違いないと噂され、いじめっ子たちから追い回される。明と留美子がそれを助けたことから3人は交流を深めていくが…。


「いつか読書する日」

2012-01-08 22:09:37 | 映画 音楽

いい映画でした。是非、一度。

この映画とは別に、残された時間がないことを

意識する年齢になりました。

優先順位を考えないといけないな~。なんて

思います

「いつか読書する日」
(2004)

出演:田中裕子 岸部一徳 仁科亜季子
渡辺美佐子 上田耕一 香川照之 他、


ヨコミネ式教育法 天才は10歳までにつくられる 4つのスイッチ

2012-01-08 21:07:31 | 教育

天才は10歳までにつくられる(1つ~9つ 「つの年齢」の教育)

4つのスイッチを紹介。

      1.子供は競争したがる

      2.子供は真似したがる

     3.子供はちょっとだけ難しいことをやりたがる

     4.子供は認められたがる。

子どもはみんな天才。

天から与えた本能は平等に持たされている。

「教えて育てる」ではなく、

子どもたちの将来のことを考えて、天から与えられた才能を「引き出す」。

これが私は「教育」だと思います。(横峯氏)

☆子供は競走したがる

→Q、足の遅い子はいつもビリでやる気にならないのでは?

 A、ハンディ距離を子供一人一人に合わせ変えることで、

    誰もが全力で走らないと勝てない環境を作っている。

 保育士は走る一人一人に声をかける。

☆子供はちょっとだけ難しいことをやりたがる

→Q、鉛筆の持ち方が直らない、鉛筆を上手に持たせるには?

 A、鉛筆をクリップで挟み、そこへ人差し指を置くことで鉛筆が安定し、

   正しい持ち方が定着するという。矯正用の箸みたいなものですね。

☆子供は真似したがる

☆子供は認められたがる

園児が読み終えた本を保育士がノートにすべて記録

より達成感を覚えて次の本に挑戦したがる。

卒園する頃には平均1500冊の本を読破するという

→Q、どんな本を読ませれば良い?

 A、簡単な本とは?「おはよう、こんにちは、こんばんは」ページ数や

   自数が少ない本のこと。

 年齢によって読み方を変えているという。

 3,4歳の園児には目、口、耳を使わせて正しく読めるようにさせ、

 一人一人の学習スピードに的確にチェックし、

 文字を読み間違わなければ「黙読」をさせる。


この遺言状は、将来、この寺に大きな問題が起こった時に開けそれまでは決して読むな」と言い残していた

2012-01-08 02:38:20 | 健康 怪我 ダイエット 老後 など
 
一休さんは87歳で死去するまで金や権力に媚びる事はなかった。
 
一休さんは臨終の際
 
「この遺言状は、将来、この寺に大きな問題が起こった時に開け。
 
それまでは決して読むな」と言い残していた。
 
僧侶たちは、その教えを守り、決して遺言状を開くことはなかった。
 
一休さんの死後、さまざまな問題が持ち上がる度に
 
「いざとなれば一休和尚の遺言状 が解決してくれる」という
 
安心感もあっただろう。
 
一休和尚の遺言状が、開かれたのは、
 
その死後から100年が経過していた。
 
すがる思いで開いた遺言状には、こう書かれていた・・・
 
「なるようになる 心配するな」。