goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

お芝居

2019-10-07 22:57:30 | 観劇
昨日の事。仕事を終えた後急ぎ築地駅に向かい
築地本願寺ブディストホールにて千秋楽
「おばこ旅館物語り ここに幸あり」を観て参りました。
主人公の役どころの白井真木さんの応援団として!!
長いお付き合いで彼女の舞台や朗読の会などその都度
ご案内を戴いており都合のつくときは出かけております。

物語りは姉夫婦に子供を託し、海外生活から実家の旅館に
帰ってきてから母親として名乗るまでのあらすじなのですが
役者さん達の個性が光る舞台は笑いあり・涙ありと楽しめた
お芝居でした。ほっこりとする舞台でしたね。
舞台女優として継続し、毎回エネルギッシュに役に近づいて
演技するパワーは観ていて、月日は人を成長させるのだと・・
女優であり続けること・・大変だと思うが素敵な世界ですね!!

終了後は彼女のお母様とお食事のお約束があり阿佐ヶ谷に
移動。今回は同じ日に観劇できず・・久しぶりの再会は彼女の
お気に入りのお店・ワインバル4986 ヨクバルで美味しい
楽しい時間を過ごした。
お薦めのウニパスタと淡路産の玉ねぎステーキやカルッパッチョ
等々美味しいお料理に話にも花が咲きあっという間の時間!!
たくさんのお土産を頂戴しました。再会をお約束して別れしたの・・
あぁ~楽しかったわ~~心が満たされた佳き一日に感謝・・

ワインバル4986は初訪!!!!おススメです!!
私のお気に入りにも登録です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北沢で

2019-09-22 22:47:51 | 観劇
         

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものだわねっ・・あんなに暑かった
日々も忘れたかのように和らいで日暮れも早くなり秋を感じるこの頃です。
秋の夜長 虫の音が心地いい窓際で本をめくり、時折過ぎ去った夏を
思い出しております。


今朝仕事に向かう道すがらで彼岸花を探すも見当たらない・秋のお彼岸の
頃になると真っ赤な彼岸花が目立つのに今年はどうしたのかしら?
木槿の花の白さが際立ちバス停までの小径に清々しさを放ってくれている。


仕事を終え、以前からご案内いただいていたお芝居
下北沢のシアター711にて「リーグオブユース」を
観てまいりました。いつもならどなたかお誘いするのですが
皆様予定やらお彼岸と重さなり、今回はわたくしひとりで観劇!

南ノルウェーのとある町の有力者と彼らを批判する演説で町民の
心をとらえ大成功した見習い弁護士は「リーグオブユース」という
新しい同盟が結成される。劇中の人間模様が時間内でいろいろに
見せ場を作っており現代社会に重ねられる部分があり、人間の心模様
人間のあくなき欲望はいつの時代も同じなのね!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園神社にて

2019-07-18 23:15:58 | 観劇



昨日椿組2019年夏・花園神社野外劇「芙蓉咲く路地のサーガ」に出演する石村みかさんの
応援部隊で友人3人で観劇してまいりました。

路地と呼ばれる被差別。親戚や家庭環境が複雑ながらも愛し憎しみ罵り合って生きる
そんな土地に生を受けた秋幸の地を這うように生きたその男と家族の「血の物語」!!

新宿花園神社の境内に設営した野外劇はいつもなら熱中症を心配する頃なのですが涼しく
快適にお芝居を観ることが出来た!様々な劇団の方々が出演しその熱量は半端ない!!
内容の濃いお芝居で見応えがあり引き込まれましたね!!演じていた方の迫力に圧倒された!
いいお芝居でした~客席ではテレビでおなじみの方々を何人かお見受けした。

今回特に楽しみにしていたのはファンの山崎ハコさんが主題歌を歌い、お芝居の最後にハコさんが
生歌で物語の最後を上手く歌い上げ幕を閉じる・・心に染み入る山崎ハコさんの世界が見事でした・・
終演後、ハコさんとご挨拶を交わした。素敵な方でした~
石村みかさんとお話を終え花園神社を後にした。。神社の裏手はかの有名な新宿ゴールデン街
ちょっと覗いてみたかったのですが今日は朝からお茶のお稽古で先生宅に・・夜遊びは控えました~~

7月22日まで公演です。是非お出かけくださいませ!!いいお芝居です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイナルステージ

2019-07-15 23:18:20 | 観劇


2泊3日の楽しい旅を終え無事帰宅。今回は長良川鵜飼も目的の一つでして
長良川うかいミュージアムに立ち寄り、1300年以上の歴史をひもとき
伝統文化をより理解して参りました。長良川鵜飼の6人の鵜匠は世襲で伝統を
受け継ぎ「宮内庁式部職鵜匠」の格式を知った。
暗闇の中、篝火を川面に移して鮎を捕る。自然と人が織りなす伝統美でもあるが
なぜか鮎をのみ込む鵜を見ていると・・華やかさの後の切なさ・・を感じた。

「おもしろうてやがて悲しき鵜舟哉」松尾芭蕉の俳句が思い出された・・

琵琶湖・京都の旅は後日記したいと思います。






昨日、知人からお誘いのあった舞台を観劇!!
Buri♡Camaあたしナイトの10周年ファイルステージ!
5月にニューヨーク公演!今月韓国と活躍の場を広げ
新生Buri♡Camaとして海外に羽ばたく!!素晴らしい!!
曲に合わせてのダンスが最高に面白くおもいっきり笑いました~
司会の落語家・快楽亭ブラ坊さんの話が面白いのなんのって!!
ゲストのEーChanさんの踊りがセクシーで格好いい!!
早変わりとメイクの早さには毎度驚かされます。そつのない舞台!
なかなかありそうでないジャンルの舞台です。最後は皆で舞台に上がり
曲に合わせて踊りまくりました~~あぁ~楽しかった~~
帰りは知人と舞台の余韻を抱えながら帰りました~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座・高円寺

2019-07-01 23:51:56 | 観劇


今日から7月ですね。皆様ご挨拶代わりに開口一番 早半年が過ぎてしまいました~~と・・
あぁ~年々・・月日の早さを感じるようになったわ!!

今日は久しぶりに茶友3人でホテルでのランチを楽しみその後、ラウンジでコーヒーを
飲み、懐かしい話に花を咲かせてまいりました。ご縁のあった3人年代を超えて
出会えたことを喜び同じ時間を共有できたこと先師に感謝の思いを深めた。。。


昨日、座・高円寺で楽日をむかえたお芝居 海の特攻隊 回天「たからモノ」を友人達と
観てまいりました。物語の後半は涙なしでは観れない!!戦争という時代は夢を追いかける
ことを許してくれない残酷さ!!教室から戦争の足音が高鳴りやがては人間魚雷として
散ってゆく命・・戦時中・昭和37年・現代と3つの時代が交差して展開してゆく物語は
とても内容が濃く時代にのみ込まれてゆくそれぞれの「たからモノ」を受け止めさせてくれた。

こういう作品に出会うたびに思いだす言葉がある・・若者よ君たちが生きる「今日」という日は
死んだ戦友たちが生きたかった「未来」だ   私は平和を強く思う


物語で知った山口県周南市にある大津島「回天記念館」を拝観したいと思った・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする