お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

着付け教室in石神井

2019-01-31 23:53:02 | 着物関係

先日、着物着付け石神井教室の初稽古がありをご挨拶の後は
花びら餅とお薄をそれぞれ皆で点て一服いただいきそれから
注文していた折を広げささやかな宴が始まりました。写メ撮れず!

長いお付き合いの皆様方今年もよろしくお付き合いくださいませ。

皆様初稽古のお召し物はいつもより華やかで新春にふさわしい装いでした!
わたくしは唐獅子と牡丹柄の帯で幕開けいたしました。

唐獅子牡丹のいわれに触れてみたいと思います。
唐獅子牡丹と言えばやはり高倉健さんの唐獅子牡丹でしょ!!と皆様からのお声!!
一部抜粋した一文より・・

唐獅子は「百獣の王」と呼ばれます。獅子には恐れるものは何もない様ですが、
一つだけ獅子が恐れているものがあります。それは唐獅子の体毛の中に住みつき
増殖して いつしか皮膚を突き破って肉まで食べてしまう害虫です。
しかしこの害虫の弱点は、牡丹の花からしたたり落ちる夜露にあたると、
死んでしまうことです。それで唐獅子は夜になると牡丹の花の下で休むのです。
牡丹については獅子がこれを食べるとも言われます。よって、多くの毒虫たちは
この牡丹には近づかないとも言われます。これにより、こんなに強い唐獅子にとっても
心休まる安住の地は牡丹の花の下ということです。こうしたことで、「百獣の王」である
「唐獅子」と「百花の王」である「牡丹」が 絵、陶器などでは、組合せの良い図柄として
好まれ古くから親しまれてきました。

獅子の頭には強い霊力があり、悪い気を食べてくれると言われています。それで
獅子舞で人の頭を「パクパク」と動かしている動作も、人の悪を食べている仕草といわれます。
獅子の巻き毛は「獅子毛」と呼ばれ、この巻き毛にも霊力があるのだそうです。

動物にも人間界にも安住の地は絶対不可欠なもの・・皆様といろいろな話が出たなかで
安らげる場所の大切さを思い・・大切な時間を過ごしていきたいと切に思う・・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in三鷹

2019-01-28 23:32:41 | 着物関係
大阪なおみ選手 世界一おめでとう!!テニスの試合にくぎ付けでした!!
いつの日にか日本人選手が優勝する日が来るだろうと・・誰しもが思っていた事!!
歴史を作ったのは大阪なおみさんだったのね~~何かしら可愛らしくってチャーミングな人柄は全世界から愛されるでしょう!!
世界的快挙にいま日本中が興奮冷めやらず~~




嬉しいニュースはどの場面でも話題が尽きない!!
私はスポーツには程遠い日常ですが、着付けの仕事ゆえ体力の温存は常に心がけております。
何はなくとも健康でいること!!健康管理も仕事のうち・・上司が良く口にしていたっけ・・

他装編にてアドバイス
※襦袢の衿が出てしまうときは着物の衿を中心から少し出すといい
※腰ひもが緩いときは結んだ紐の上から、腰ひもで結び最初の紐を引き抜きすると
 いい!(紐を強く締め直すと後ろ腰の上あたりに皺ができる)
※枕を当てたときに枕の下に余分が出たら帯あ揚げで包むと綺麗な仕上がりです。




先日、〇〇会の新年会があり、恒例のお年玉と御守りを
毎年師匠からを戴いております。今年も・・

御題 「光」

   光みちて たゞありがたし 和楽なり

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in品川

2019-01-25 23:55:30 | 着物関係
このところ早起きが続き、夜遅くまで予定をこなし帰宅!そんなわけでブログの
投稿も滞っておりました。気がつけば早一月の後半です!!

そんな調子で日々過ごすのでしょうね・・
先週から着物の日が続き、腰痛があったのですが帯のおかげで多少腰が楽になった
ように思う。早起きで着物を長丁場着ているのはけっこうしんどいですが帯の
ご利益もあるのねっ!!

先日、着付け品川教室の初稽古があり、成人式の着付けで頑張った生徒さんたちが
実際に結んだ帯を披露!写メの結びは3重紐の扱いで簡単帯結びをアップしたものです。

帯締めのアレンジでほどけない方法を取り入れ皆で結んでみました。その一例です
帯留めはわたくしが書いた「遊」の草書をジェリー作家のT様に作って頂いたものです!
年初めに新しいものを身につける・・気分いい
帯留めの文字のように今年は遊ぶをテーマに!!少しのんびりしたーーーーい




終了後は我が家でお茶を一服とささやかにお膳をご用意いたしました。
品川教室の皆様今年もどうぞよろしくお付き合いくださいませね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2019-01-19 23:40:22 | 古典着付け


古典着付け師のメンバーと新宿の「がんこ」にて新年会があり
今年初の顔合わせ!日々お仕事でご多忙の皆様とは新年会と
暑気払いと年2回の集いです。夕方お仕事のお二人はお洋服でした。

師匠は男性ながら和裁も得意の先生なのでご自分のお仕立ての
お着物は衽と袖の柄違いでとてもモダン!!さすがセンスの良さと
美意識の高い先生の着こなしには毎回拝見するのも楽しく先生からの
私達の着物チェックも参考になりますし、何よりもお着物を着てくると
先生のご機嫌がいいの!!おしゃれ心を大切にする先生の姿勢は
私達のお手本なの!!

懐石料理を堪能した後は京王プラザのアートロビーで歌舞伎の衣裳が
展示されているということで7人で鑑賞いたしました。

古典衣裳に造詣の深い先生の解説で「助六由縁江戸桜」の助六や
三浦屋揚巻の衣裳や「身替座禅」・太郎冠者の衣裳・「外郎売」などの
本物の衣裳に触れることができました。そのまま帰るのも名残惜しく
京王プラザでお茶をして解散・・

ご縁の深い皆様方、どうぞ本年もよろしくお付き合いくださいませ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初に観た映画

2019-01-15 23:10:46 | 映画・コンサート・娯楽編


仕事の帰りになんとはなしに、劇場と時間を調べたら主演が大好きな
イ・ビョンホンの映画「それだけが、僕の世界」を観てまいりました。

今年初の映画は大当たり!!笑いあり涙あり中盤からハンカチ用意の映画です!

母に捨てられ、父親は刑務所。孤独の中で生きて拳だけを信じてきた元ボクサーの兄
母だけを信じて生きてきたサヴァン症候群を患う弟は天才的なピアノの腕を持つ
それぞれの世界で生きてきた兄弟の物語。

韓ドラってどうして引き込まれるのでしょう・・邦画にはないベタなところがまたいい!
貧困、病気、奇跡と韓ドラの三点セットですが俳優陣の演技がいいし圧倒的な演奏が
良かった!!イ・ビョンホンはやはりカッコよすぎ!!落ちぶれた感じも良く出ていたし
後半のきりっとしたお顔、姿がやはり彼らしい雰囲気が漂っていたわ。

心温まるヒューマンドラマです!!
生きるって大変だけど人は愛と感謝を知るために生まれてくるのだと思わせてくれる映画です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする