goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

茨城へ

2025-08-25 23:45:32 | 着付けの仕事


車中から香取市の田園風景・・気持ちいい~
会場のホールはシックな景観
楽屋のモニターでリハから本番まで時折チェック!



昨日の事、茨城の神栖市で日舞の着付けがあり
始発のバスがまだない時間に家を出て、東京駅の
八重洲南口高速バス乗り場で待ち合わせの4人と
予定の時間に乗り込んだ。明日は早朝の為、夜早く床に
つこうとした矢先・・電話のベルが・・ためらいながら
出たのですが・・ここ最近悩まされているある事でさらに
ざわつくことが・・面倒なことを聞いてしまった!!
あぁ~~参ったなぁ~~
なかなか寝付けず・・うつらうつらのうちに朝が・・
到着まで体がダル重い感じでしたが、現地に到着すると
あら不思議!気合が入ったのかしら仕事モードに切り替わり
9時に楽屋入り、衣装の打ち合わせ~着付け迄を無事こなし
達成感で皆でいい笑顔で締めくくった。休憩する間もなく
踊り終えた方々が次々に楽屋に入り、出演者も舞台をやり切った
お顔に笑みがこぼれていた。皆様からお礼の言葉が響き渡った。
一斉に脱ぎ始めた着物は山の様に・・私達は立ったままで
手際よく着物をたたみ、帯・小物類等衣装ケースに収めていく
手馴れたスタッフも各自持ち場をあっという間に片づけていく
撤収までの時間は見事です!!
神栖市から東京駅に到着した私達は、お疲れ様タイムで楽しんだ。
今回はお仲間の経歴をかいつまんで・・H様はショップを経営し
ている方で、Y様は日舞と社交ダンスの先生、T様は実家の幼稚園を
お手伝いし絵画の個展を定期的に開催されている。
皆様、古典着付けのほかにも仕事があり、また趣味も多彩・・
スーパーウーマンたちです!今回は着付けの話ではなくご自分の
違う仕事の話に花が咲いた・・仕事の傍ら日々着付けの自主練は
欠かさないとのこと!頭が下がる思いです!
聡明で何事にもたおやかな皆様との仕事は私の喜びのひとつです。
また9月もこのメンバーとご一緒です。いつもありがとう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊りの会

2025-08-11 23:33:16 | 着付けの仕事

👆東村山駅には志村けんさんの銅像があります。


毎年、この時期に某ホールで開催される踊りの会の
着付けを担当させていただいており、今年も4人体制で
無事努めてまいりました。
出演者が4歳児から85歳の方までと幅広く、お着付けも
多様で、新しいことを学んだり、気づきがあったり・・
いつだってわくわく感があり新鮮でした!!

昨年末から痛み出していた右肩は、右肩腱板損傷で1本の
腱切れていたことが診断の結果わかり、右肩関節周囲炎症で
2か月前から仕事を調整し、リハビリに集中しておりました。
いくらか痛みも軽減し(動きによってはまだ痛みがありますが・・)
その結果・・舞台の着付けも終盤は痛みが多少ありましたが
何とか持ちこたえることができました。

楽屋で笑いと元気が出る事がありました!私の隣で着付けをしていた
85歳のその方曰く「腰も手術をし肩の腱が3本切れているのょ!」
でも頑張って踊るの!!と・・その話にHさんが私の事を話したらしく
すぐさま私に声掛けがあり私も話に参加!貴方は腱が1本でしょ~~
たいしたことないわょ~~ですって・・85歳のスーパウーマン!!
楽屋にいた皆がエェ~~👏あなたも頑張ってねっと励まされました。
私はつかさず‥有難うございます!今日は元気をいただきました!!
楽屋の暖簾を上げ、舞台袖までご案内いたしました。
気持ちがいいほどのその方は素敵な笑顔で舞台に出られた・・
歳だから‥体が‥ではなく気持ちを前に前向きな考え方!あっぱれな
スーパーウーマンに👏👏👏







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和な日本家屋がスタジオ!

2025-03-30 23:20:47 | 着付けの仕事


2日間、同じスタジオで撮影があり7人の俳優さんの
着付けを担当、撮影の間もヘアーメイクさんとそばで
待機し撮影の進行に合わせ着付けの手直し、無事に終えた。
公開はまだ先の予定なので着付けのお部屋や撮影の様子はNG!

今回のスタジオは昭和初期に建てられた趣のある日本家屋!
台所はかつて土間で今風にリフォームしておりますがガラスや
作りの細部が昭和の風情を残しとてもいいスタジオです!!
無機質なスタジオと違いいい空気感があり気持ちがいい!!
オーナさんとお話する機会があり、東京大空襲で幸いにも
被害がなく1軒だけ残ったとの事でした。ご両親亡き後その家を
継いだオーナーさんがスタジオとしてメンテナンスをしながら
残しているとお聞きした。オーナーさんから差し入れがあり
きめ細やかな心遣いが嬉しく2日間いい雰囲気でお仕事でした。
帰り駅に続く坂道をスニーカーが軽やかに春の足元が嬉しい~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事!

2025-01-07 23:56:03 | 着付けの仕事


新春の集いで演奏されている方々の着付けを
担当させていただきました。合唱のメンバーと
十三弦・十七弦・尺八の邦楽、交互に新春を飾るに
ふさわしい調べが心地よく会場に流れていた。
1000名以上の方々が集い、会場もお着物や背広姿と
どなたも気が満ちて、まさに新年の顔つきでした。
着付けの後、Aさんと会場に入り、式の流れを追い
まじかで演奏時間を楽しんだ。
終了後は、控室でAさんと二人で手際よく片づけを
終えた。
私は冬木立の間をゆっくり歩きながら駅へと向かった。
初めて降りた駅‥知らない場所がまだまだあるわっ・・
今年もまた知らない駅をひとつ一つ知ることでしょう・・



👆
終了後はここへ出かけてまいりました。
日本橋高島屋で開催中の書道展・・8日まで!!
現代の書壇を代表する20人の作家による 漢字・かな
篆刻の新作を鑑賞してまいりました。
書道界の巨匠たちの筆のふるいは凄いの一言!!
黒と白の世界を堪能してまいりました。余白やかすれの
見事さ書もまた人生そのもののような感じがした。
私は「かなの土橋靖子さん」のファンで書道の先師から
土橋氏のお話をよく聞いていたこともあり、お名前を
見つけたらよく書展に足を運んでおりました。
仮名は美しくはかなさを感じる・・
じっくりと鑑賞でき気持ちがゆったりと静なひと時でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋・楽屋で一日

2024-10-20 23:19:56 | 着付けの仕事



今朝は4時起床。自宅から2時間かかる神奈川の某ホール
にて踊りの会があり6人体制で着付けを担当。
着物のアイロンがけから打ち合わせ、11時半から着付けが
スタート!👆上の衣装箱6箱が空になり、終了後の着物の
片付けではあっという間に衣装が箱の中に入る。小物関係は
別の2箱に!楽屋のモニターで観なが着付けをチェック!
写真撮りの時、私達は舞台袖で待機し、直しの時に少し手を
入れ、写真に納まる姿にホッとし今日も無事に終えたことに
嬉しく思い、達成感は気持ちのいいものでした。

着付けの合間のお話の中でお家元に出会えて本当に良かった・・
二十数年続けてこれたのはお家元がいたからと・・
魅力のある師匠がいるこの会は皆さま異口同音の信頼の言葉があり
十数か所のお稽古場を持ち、長きに続いている舞踊集団のこの会は
素晴しい!!
毎年の舞台に、いつもの顔ぶれがありお元気に舞台をこなす皆様
年齢を感じさせない舞は日ごろの鍛錬の証!好きなことを楽しむ
大変でもこなす力に脱帽です!!

終演後はいつもの様に私達6人は反省会と称して座談会!!
今回はエキナカのミスタードーナツいい具合に6人掛けられる
お席を確保!久しぶりのミスタードーナツ!甘いものをほほ張り
ながら、出るわ出るわここだけの話が・・・今日もお疲れ様💕


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする