お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

真葛香山展

2016-02-29 23:18:14 | 美術館・ギャラリー等


今日は4年に一度の閏年2月29日・・なんだか一日得した感じでしたね!

午前中は予約していた病院へ出かけ、その後は用事をこなし帰宅。

私は家から出ると、仕事の後でも必ず予定を入れ人と約束したり、

美術館や映画等何か気になることがあるとそこへ赴いたりと・・

結構フットワークは軽い方だと思う・・だからどうしても家事が

押せ押せで寝る時間が遅くなってしまうのねっ・・

なのでお掃除などは一日一ケ所懸命!をモットーに!決めております。

食事は遅くとも家ご飯を心がけており、惣菜を買うのは好きではなく

でも有名店のお買い得品は時折買って賞味致します。


土曜日の事記します。ホテルの着付けの仕事を終え、日本橋三越にて

「真葛香山展」を観てまいりました。出かけてよかった~~

↑写真ご覧ください!ワタリガニが本物に見えまるで動いているようだ!!

全ての作品がどれも素晴らしく会場では感嘆の声があちらこちらで聞かれました。。


京都で代々作陶してきた宮川家は明治3年虎之助(後の初代真葛香山)により

窯を横浜へ移し四代にわたり隆盛を極めたが昭和20年横浜空襲で命脈を絶たれ

真葛焼きは終焉してしまう・・

国内で現存する作品が少ないため「まぼろしの焼き物」と呼ばれている。。

素晴らしい作品を堪能いたしました。サントリ―美術館で2月24~4月17日まで

開催とのことなのでまた足を運びたいと思う。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン

2016-02-28 23:33:26 | 行事


東京がひとつになる日「東京マラソン」が本日開催された。着付け教室の生徒さんが

出場するので品川の折り返しに応援に出かけました。昨夜のメールで11時頃品川

通過かも?と知らせがあり!!ラッキーなことに今日の着付けの仕事がお昼からなので

早めに家を出て品川駅近くの折り返し地点で30分ほどランナーの応援をしておりました。

3万7000人の出場者だという・・ゼッケンナンバーG51808黄色のウェアを目で

追うも目がチカチカして探せなかったわ~~O様残念~~~マラソンを始めて数年のO様は

色々なマラソン大会に出場しているようで私よりも年上なのに筋肉がしまり身体の線が綺麗!

そして若い!!来月は名古屋ウィンズマラソンに出る予定らしい・・きもの美人なO様

お稽古にはいつも着物でお見えです。!走る姿を見逃してしまい・・あ~ぁ~悔しい~わっ!!

ランナーの様々なキャラクターに扮した姿は楽しめましたね!沿道での応援も楽しかったわ~

来年も応援しよう~~3万7000人のドラマが花ひらいた東京マラソン!お疲れ様でした~~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のお稽古

2016-02-27 23:56:49 | お茶関係
インフルエンザが蔓延しているようです!今日の仕事でも予定のメイクさんがダウンのため

代わりの方が見えていたし、先日、書道の先生もダウンしお稽古が延期になったの・・

夫の周りでも結構いるし・・手洗いうがいと注意をしていても移ってしまうと・・大変ですね・・

春は名のみばかり余寒厳しいおり油断は禁物ですね!!二月は逃げてゆくと言いますが

ほ~んと!!早っ!!水ぬるむ春・・暖かい春が待ち遠しいわっ~~





昨日、我が家での初歩的なお稽古でした。お道具の説明から水屋での働き、

ご挨拶の仕方ナド等・・茶筅がまだうまくふれないのでお茶をわたくしが点て

お菓子の戴き方からご挨拶の仕方と進めてまいりました。

お雛様の趣向にS様は呟く・・茶道具って色々と大変~~ですって!!そうなのよ!

これからいろいろなことが解ってきますから・・驚かず冷静に・・美味しいお菓子と

お茶一服で心沈めてくださいませね・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in石神井

2016-02-24 23:49:38 | 着物関係


来月は卒業シーズン!袴姿をあちらこちらで目にすることと思います。

着付けのお稽古は袴中心に他装や自装をアドバイスいたしました。

袴が長いときは写真の様に紐を使い、紐の上部分をびょうぶたたみにするといい!!

前で結ぶ紐は本来は着物の衿上前の延長線上で結ぶのが正調着付けとして定説ですが

この頃は自在に左右どちらでもあり!で中には中心で結ぶところもあるようです!!

履物は草履よりもブーツが主流となっております。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の行事

2016-02-24 23:38:54 | 行事
故郷沖縄の行事で十六日祭(ジュールクニチーと呼ばれてます)と呼ばれている行事があります。

旧暦の1月16日その日が昨日の2月23日でした。前年に亡くなった人の霊を・・あの世の正月を

一緒にお祝いすることなのです。前年に亡くなった人がいる家は、初めて迎える旧暦1月16日を

「ミーサー(新仏)」と呼び、三年忌の間はこの日にお墓参りをします。

なぜジュールクニチ―なのかでしょうか?それは、十四日までは神と人間が一緒に過ごすお祝いで、

神々がこの世に留まっている神聖な時期だと考えられているからです。なので、十四日の小正月で

区切り十六日から亡くなった人を供養するのだそうです。

昔から変わらず毎年の行事!実家の母や周りの人から仏事は大切なことだと当たり前に躾けられて

育った私、離れて暮らしていると時には気持ちが離れてしまうこともありますが、不思議に田舎から

なんやかんやで連絡があったりで身近に私の故郷があります・沖縄独特の文化ですが流されてしまう時代

なくしてはいけない大切な行事だと思う・・昨年亡くなった伯母の仏前のお供えに心ばかりのお品を

お贈りした。実家の母よりも母に近い存在の伯母で時にはうるさく愛情が鬱陶しいときもあったっけ・・

伯母に愛された日々を想うときいつも〇〇子~と私を呼ぶ顔がみえてくる・・・・合掌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする