お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

着付け教室in石神井

2019-05-30 23:39:14 | 着物関係


我が家はまだクーラーを入れず、何とか着物の着付けが出来ておりますが
教室の皆様は連日の暑さからすでに2~3日前から使っているという。

5月は気温の変動が大きく体調を崩された方も多かったのでは・・
6月・7月と向かう暑さに今から不安です!!
6月からは単衣というより一気に薄物にしたいくらいですが・・

本日の着付け教室は、予定していた授業内容を変更して自装・他装の手順を
細かくチェックし基本的な内容にとどまりました。

写メ上段左の二部式の襦袢の衿に紐を半分に切り、胸紐が当たる位置に安全ピンで
止め、それを胸紐としているH様、ご本人曰くそのやり方が馴染んでいるらしい!!
皆様自在に着付けができるので、ご自分なりのやり方を採用しております。
もちろん基本がしっかりできているので、自装はご自分なりにやりいい形もお薦め!

上段右は二部式の襦袢が長いときは腰回りをすっきりするために折り込んで胸紐に
ひっかけ綺麗にする方法をお教えいたしました。後ろ前と襦袢の長さを調整し綺麗に
始末する!!ここはとても重要なポイント!!写メでは伝わりにくいわね~

お太鼓も基本のきをふまえて皆様ご自分で結んだ帯結びです。前で結びくるっと回す
やり方です。各自それぞれに名前をつけご自分のファイルに登録!!
お太鼓系の変わり結びは皆様お手のもの!!着物美人の皆様さらにバージョンアップです~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語会

2019-05-26 22:55:59 | 観劇


午前中の仕事をこなし、新橋からタクシーを乗り国立演芸場まで急いだ。

車窓から眺めている景色はいつもと違い!!トランプ大統領来日で
永田町につづく要所要所で警備が物々しい・アメリカの国旗と日の丸が
並んで風になびいていた。ギリギリで到着し幕が上がった。

異色の落語家立川談志(平成23年没)の門弟たちが集結する落語会。
真打昇進披露が行われ、本日は立川志らべの門出を祝う「披露口上」が
あり土橋亭里う馬・立川ぜん馬・立川キウイが花を添え、巧者な面々の
お祝いの話に爆笑!!笑う門には福来るですねっ~~あぁ~笑った笑ったわ

ところで師匠のお顔が見えない!!何かあったのかしら???
永田町に向かう道すがらタチアオイの花が咲いていた。この花を見ると夏が来た~~


先ほど、テレビからトランプ大統領のゴルフや相撲観戦の様子がトピックスで
流れていた。アメリカありきの日本・・これからどうなるのでしょう・・
落語で笑う・・平和でつくづく幸せだと思う。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2019-05-25 23:38:50 | 行事

(  風薫る  子らの熱気汗  こだまする  )


わたくしの住んでいるマンションの前は区のグランドでいつも子供たちの
声が響いております。このところ、運動会の練習で朝からマイクの声と
軽やかな音楽が朝の静けさを一変させておりました!
今日は運動会で朝からざわめいており、こちらも妙にそわそわしてしまう・・
あの独特の高揚感!!運動会はいつの時代も一大イベントねっ!!

今朝出かける前にグランドにより、その様子を見ておりました。
遠き日の思い出に目をやり・・仕事の為バス停に向かった。。

私の故郷では小学校で3人子供がいたら親子リレーというものがあり
スタートは歳の低い子供が第一走者~第二・第三、そしてアンカーが
お父さんとプログラムではメーインのリレーでした。私も小学校の時
それに出たことがあってスタートの弟がビリで私が何人か抜いて小6の
兄が1位に躍り出て父がぶっちぎり1着!!
親子リレーに出る父親たちの誇らしい姿とこの日の主役と言わんばかりの
お父さんたち唯一の楽しみだった運動会・・

運動会というとなぜかそのことが思い出されます。古い記憶なのに鮮明なのねっ・・
今はあの時ビリになった弟と二人だけになってしまった・・
月日はいろいろなことを変えていった・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畠山記念館へ

2019-05-24 23:39:16 | お茶関係
茶友N様は背がすらっとして美しい方です!!(顔出しできないのが残念!!)



今日は茶友N様と畠山記念館のお茶会に出かけて参りました。
午前8時45分に入り口で待ち合わせて9時受付で薄茶席~濃茶席~
ビデオ観賞~点心と進み、翠庵と沙那庵では濃茶席のお道具のご説明と
それらのお道具にまつわる興味深いお話が聞けました。

畠山記念館の所蔵する茶道具の名品の数々をまじかで拝見でき眼福でした。
濃茶席の床・・水草蜻蛉図(酒井抱一筆)はガラスの向こうでしか拝見
できないものがじかに見れたのはとても感動的でした。
茶入・・中興名物 瀬戸(銘 滝浪) 伝来は勝田八兵衛から小堀遠州~
松平不昧へと繋がるいわれを知りそこから名古曽の関に話が及び

百人首の大納言公任(55番)に繋がり
「滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ」

※滝の流れる水音は、聞こえなくなってからもうずいぶんなるけれども
 その名声だけは流れ伝わって、今でも人々の口から聞こえているということの意味

お薄のお席のご正客(ご男子)お道具の知識の深さには同席していた12名が一語一句
そこに神経を集中したお席でした。宗和流のお手前にも皆が注目!!他流のお点前の
見事さに魅入ってしまいました。お茶会は日頃味わえない高揚感とお勉強の場でもある!!
茶友と好日のひと時を満喫致しました。その後のおしゃべりで一日締めくくりました~~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in品川

2019-05-21 23:19:42 | 着物関係


着付けの仕事をしている方々が集まるこの教室は、体形補正から着付けの裏技を
習得したいと・・今回のお稽古はすぐ答えを求めるのではなく補正でもNG編を
実際体験してみていくつかやり方を通して答えを見つけることに皆様が納得された
ようでした。
帯結びも昨今は三重紐でひだを生かして時短で華やかに仕上げることが主流になり
昔ながらの基本形はあまり結ばなくなっております。
教室では基本に立ち止まり昔ながらの結びをまずマスターしてもらい後は各自で
アレンジしてもらう・・自在に着付けができる皆様ですが、ときおり基本にもどる
ことしはそのことを意識いたしましょう。。

帯揚げの始末や帯締めの色合いの組み合わせなど細かなところが変わってまいりました。
着物の世界も日々変化しておりますね。

H様から耳寄りな情報!!居合わせた皆がえぇ~とビックリ!!なになに・・

H様が咳き込んで眠れずにいたらしいの、皮をむいた玉ねぎを1/4に切って枕元に
2日間ほど置いて寝たら咳を鎮めてくれて早く回復したとの事!!おかげでお稽古を
休むことなく参加できたということなのです。
玉ねぎの成分硫化アリルの効果らしく、自律神経の興奮を和らげて咳き止め、安眠効果が
あるのだという・・今まで知りませんで・・・皆様も!!
玉ねぎは優れものですね!!皆様も咳が出たらお試しあれ~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする