goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

素晴らしい❗️

2024-03-17 23:48:18 | 観劇

👆昨日観劇した、社会福祉法人日本視覚障害者団体連合の
全国音楽演奏会のことを記します。

子供のころに光を失い、お箏と出会いそれ以来お母様と二人三脚で
生きるすべを徹底して教育されて独り立ちしたK先生との出会いは
着付けの依頼からご縁をいただき、それ以来お手伝いさせていただいて
おります。一人暮らしのK先生、ヘルパーさんが来てくれてますが
お料理も家事もすべてをこなし、健常者と何ら変わらず生活しており
指導者としてたくさんのお弟子さんを抱えているのです。
ご自宅に伺ったとき、目が見えないことを感じさせない動きに
びっくり!今回の舞台も昨年から聞いておりましたので着付けの
助手を務めてくださる方とご一緒いたしました。

一部は邦楽演奏会で聞き馴染みのある曲や初めてのメロディーなどに
気持ちがゆったりと堪能いたしました。
古典音楽の粋ともいう筝曲・三絃は優れた盲人を音楽家たちによって
創作・伝承されてきたのです。演奏を聴いていて、今までの苦難な道を
思うとこみあげてくるものがありました。

二部は洋楽演奏会もヴァイオリン・ピアノ・クラリネット・フルートの
演奏や弾き語り・ソプラノ・オペラなど贅沢に内容が濃い舞台でした。
特にソプラノの塩谷靖子さんの歌声は圧巻!!傘寿を迎えた方とは
思えないほどの迫力で皆を魅了、最後に歌った愛しのマイ・ウェイは
ご本人の作詞で彼女の人生そのものの歌詞には涙が止まらず・・
会場の皆様も・・拍手が鳴りやまず感動の嵐でした。
プログラム最後はヴァイオリニストの和波たかよし氏の素晴らしい演奏で
幕が下りた。感動に包まれた最高の舞台でした~~
生きていることの素晴らしさを感じさせてくれた佳き一日に感謝です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大衆演劇

2023-09-15 23:43:05 | 観劇




友人Gさんが今一押しの「桐龍座 恋川劇団」
彼女の熱い勧めで、以前横浜で観劇し、その時
初めて大衆演劇の素晴らしさ面白さを知ったのでした。
今回は浅草木馬館にて9月28日まで公演!ご案内があり
先日、観劇して参りました。
平日のお昼の部でしたが、ビックリ!!満席の大入り
幕が上がる前、私の席の前後両隣の方々の会話が飛び交う!
ファンクラブの方でしょうねっ
公演中のスケジュールのやり取りが聞こえ、ほぼほぼ連日の
観劇のようです。
休憩時の話も耳に入る・・先代の話からすると長きにわたり
劇団を応援し、身近に密着しているご様子!!
お姉様方の結束力!!大衆演劇は熱烈なファンに支えられて
いるのねっ。
お目当ての役者が出てくると、、着物の衿にお札をピンチで止る!
おひねりの嵐・・・皆様手馴れている感じ!!私は下世話にも
お札を何枚挟むのかしら??あぁ~凄い凄いと見惚れておりました。
ご高齢の方々が役者に心づけをし、一言交わしそっと手を添える・・
応援の為舞台に足を運び孫ほどの役者に声援を送る姿を見て
会場に足を運ぶ元気と応援する気持ちに感動すら覚えましたね・・
身体的に少しの不自由でも生きがいとして会場に足を運ぶそのパワー
脱帽です💛
3時間あっという間の時間でした!とにかく楽しく元気をもらえた
いい舞台でした。たまには大衆演劇もいい!!

友人も仕事を終えたら夜の部に毎日駆けつけているとか・・
私馬鹿でしょう・・笑ってくださいとメールが届いた。
いえいえいあなたのパワーも凄い!!それも愛のなせる業!!
二代目恋川純様を応援したい気持ち充分分かるわっ・・
お芝居・踊り・歌・話芸と どれをとっても素晴らしい役者です💛 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇 「在る愛の夢」

2023-03-03 23:40:36 | 観劇



石村みかさん・笠木誠さんの二人芝居「在る愛の夢」
夜の部を観劇して参りました。
実話を土台にした夫婦の心の葛藤・お酒におぼれてゆく
話をそれぞれの家族の人間模様も入れ、あるあるのリアル感に
引きこまれ特別ではない日常にある話は共感を得るとこも!!
終了後はみかさんと話す。演じた実話の旦那さんは亡くなられて
今日は目撃してくださり彼への供養になっていると思います。
とメッセージがありました。

みかさんは次回から始まる朝ドラに出演!撮影中とのことでした。
楽しみにしております。

3日から5日まで成城学園前駅下車「アトリエ第ℚ藝術」にて
公演ですのでご興味のある方ぜひ!お運びくださいませ。



今日3月3日はひな祭り「桃の節句」と言われるようになったのは
江戸中期以降らしく、しかも立派に雛壇という形で使われるように
なったのは近年なってかららしいの。幼女が成長して、良い結婚
生活を送れるように将来を思い願う親心のあらわれでしょうね。
今年はちらしずしを作る時間がないので、移動中に買った鯖鮨で
帰宅後🍺を飲みながら・・(特別なことはしないのですが
気持はやはりねっ~~~)
明日、留守をするのでお雛様の片付けができない!!
あぁ~お嫁に行けないわっ~~~??





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の舞

2023-01-08 23:40:00 | 観劇



古典着付けのお仲間が本日、国立劇場で踊りの会に出演。
同じ着付けのお仲間4人で観劇致しました。
学生時代から日舞に親しんで半世紀以上藤間流で芸を磨いて
こられたK様、ほかに茶道もほぼ同じくらいに続けてらして
色々に学びの深い方で古典に造詣が深く、お話していると
いつも楽しく話ぶりに引き込まれてしまう・・

藤間流の見事な舞を堪能し、新年にふさわしい素敵な一日でした。
終演後、Y様は先に帰られ3人で隣のグランドアーク半蔵門の
ラウンジで新春の集いとK様の舞台に乾杯~~🍺
明日の成人式のことも忘れて楽しいひと時をすごし、重い腰をあげた
お互いに幸せ多い年でありますようにと・・手をふり着物姿の
お二人を半蔵門のホームで見送った。いい一年のスタートです💛




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜能楽堂へ

2022-09-26 23:58:00 | 観劇



着付け師のお仲間K様から踊りの会に出ますので
よろしかたらお出かけくださいませと連絡があり
古典着付け師のS様をお誘いし、横浜能楽堂に
出かけて参りました。
会主としてのお立場で積極的に他の会にも出られて
人脈の広いK様、踊りの会で何度か着付けを担当させて
頂いておりますが、いつも楽屋での着付けゆえK様の
舞をゆっくり観ることが出来ずにおりましたが、今回は
じっくリ・・堪能いたしました。化粧、かつら、着付けの支度を
ご自身で楽々こなすK様!小柄な方なのに舞台で大きく見える!
舞の動きが綺麗・・長年のキャリヤは・・いやはや流石!!
安定感と見せ場を心得ていらしてS様と二人で魅入っておりました。
私達3人は同門でしたので、楽屋で踊りについてあれこれ・・
話が盛り上がりました~~

終演後、K様と桜木町の駅ナカでお茶をし久しぶりの会話を
楽しんだ。彼女いわく今回の為に半年前からストレッチをして
筋力アップに努めたそうな・・半年の成果は凄いと!!
これからは何をするにも体力がないとダメ!!すべては筋力と
言い切る!先輩なのに私よりも体力があり元気そのもの!!
まだまだ踊りが上手くなりたいのよっ・・年々踊りが好きになるの!
そう話していたK様・・好きなことに邁進しあくなき探求心があり
人生を楽しんでいるK様!話は尽きず・・楽しいひと時でした!!

私の周りには素敵な女性が多く、刺激を受けております。
良き出会いは嬉しく感謝の一日でした💛💛












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする