una buona osteria.

美味しいこと、楽しいこと、好きなこと、いろいろ書きます♪

いちもんじ

2013年05月18日 | お茶のこと
やっと仕事が落ち着いたので、平日会社をお休みして茶道会館で開催されている茶懐石料理講習会に参加させていただきました。
はじめての場所でしたので少し緊張気味に、大門をくぐってみると、表通りの喧噪が嘘のよう、どこでもドアでどこかの庭園に瞬間移動してしまったみたい。
新緑が目にまぶしくって、とっても気持ちのいい場所でした。

庵山里



懐石料理のお教室、この日は正午茶事の基本コース1回目。講習の内容は、向付、焼物、小吸物、八寸、そしてご飯を一文字に取るでした。

それぞれ鯵をさばいた後に、向付のお造り、あしらい、加減酢、器の選び方、盛りつけ方について細かくご説明いただきました。

向付鱸


この向付の写真には、おいしく召し上がっていただくに繋がる、向付の盛りつけのポイントが沢山盛り込まれています。

こちらは八寸
左手前には海、または川のものを、右向こうには山のものを盛りつけますが、2種の材料の彩り、形、調理法、盛りつけ方についてのポイントも伺うことができました。

八寸



この日の講習会の最後は、みんなで一文字にご飯を取って盛りつけました。
驚いたのは、一文字に取るご飯は蒸らす前とはいえ、まだ水分がご飯の上にはっきり分かる状態で残っている時に取るということ。

一文字



お料理の講習の時間は約3時間。長いので途中でおやつも用意していますよーと、仰って下さった通り、2時間ほど経ったところでおやつタイム。カステラはもちろん、ほうじ茶もおいしかったー。

カステラとほうじ茶



講習の後は試食の時間ですが、てっきりおやつを戴いたテーブルのお席でとばかり思っていたら、広間のお茶室で・・・当然、汁碗、飯椀、向付の乗った折敷が運ばれてきます・・・よね・・・あー、ちゃんと復習してくればよかったーと、このとき反省しても後の祭りです。
が、お作法のどぎまぎも、足のしびれもすっかり忘れて、一文字のご飯も、お汁も、鱸の細造りの向付も、お酒も、鱒の幽庵焼も、みんなでさばいた鯵の煮おろしも、八寸の稚鮎の唐揚、そら豆もすべておいしく戴きました。

懐石を戴いた後は、お菓子とお薄も戴きましたが、ここでは新鮮な出会いが。
運ばれてきたのは、朱塗の桶水指。細い紐が結ばれていて、それを解いたり結んだりがとても美しい所作だなーと思って拝見していたのですが、家に帰ってから調べてみると、鯉桶水指というのだそうです。
いつもは隣にかっさやY姫がいて、教えていただいたり、これは・・・なんて感想を言いあったりしているのですが、そういうわけにも行かず・・・自分の力量が試されちゃいますねー。
茶懐石のお料理についてはもちろんなのですが、他にも沢山勉強させて頂ける諸々がそこかしこにちりばめられていて、基本コースのあとの専門コースも含めて、全8回に参加させていただいたらワンランクアップ間違いなし!と、期待を込めて、まずは来月もがんばりましょう。

ぺりかんさーん

2013年05月12日 | 美味しいこと
御徒町、上野広小路まで行くのだったら、田原町にも行っちゃおうって思いついて、昨日、パンのペリカンさんに電話して、小ロールと山型を予約しましたー。
受け取って、帰ってくるまでずーっと香ばしい香りが漂ってて、おなかがグーってなっちゃった。
お家に帰ってきて、久しぶりに手に取ってみたら、相変わらずかわいぃ~。

小ロール


手でちぎってみたら、中から白いところがボヨヨーンって出てきて、またもやおなかがグーってなっちゃった。
そのままと、ピーナッツクリームとで、おいしくいただきましたー。

うさぎやさーん

2013年05月12日 | 美味しいこと
5月5日のこどもの日、御徒町の靴の修理屋さんに、ブーツとパンプス持って行きましたー。
御徒町まで行ったからには、上野広小路にあるうさぎやさんでどらやき買わなきゃ。
やっぱりおいしぃ~どらやきぃ。

どらやき


さらに、こどもの日には柏餅っ。
前日、鶴屋吉信さんの道明寺の柏餅も戴いたんだけれど、うさぎやさんの柏餅、お餅が柔らかくっておいしぃ~って噂。

柏餅


わー、ホントにおいしぃ~。お餅、柔らかいっていうかふわってしてて、あんこはどらやき同様みずみずしくって、みそあんがまた甘さとしょっぱさの具合がちょうどいいっ。
あーおいしぃ~。
で、今日、パンプスができあがったので受け取りに行った帰りに、またうさぎやさんに行っちゃったぁ。
で、今日も柏餅戴いちゃったぁ。あーーーっ、やっぱりおいしぃ~。

緑が映えます

2013年05月12日 | お茶のこと
1週間前ですが・・・GW後半の土曜日、久しぶりに神楽坂の月釜に♪かっさ、Y姫も一緒です。
初風炉なので桑小卓かなーって思っていたら、見事に、素敵に裏切られて長板二つ置き、長板に置かれたクリーミィーな感じ(!)の青磁の水指にしばらく見とれましたー。
次客なのに、お茶碗拝見って言うタイミングを逃して、この日も反省っ。
けど、反省したこともすっかり忘れさせてくれちゃうくらい、この日もK氏の笑顔とおしゃべりが、とーっても楽しかったー。
お茶室を後にすると、外はびくりするくらいの五月晴れ。
朝、家を出てくる時は空気が冷たいって思ったけれど、着物だからなのかなー、あ、暑いっ・・・。
お腹が空いたので、以前yayoさんが教えてくれた小径のいくつかのお店の中から、神楽坂あべやさんへ。
お茶はいただきましたが、冷たい飲み物を戴きたいっと、kaoはりんごジュースを、かっさはビールを。
あー甘くて、冷たくっておいしぃ~。

りんごジュース


そして、じゃーん、噂のとろっとろ親子丼。
何がおいしいって、鶏が炙られてて香ばしぃ~のと、ご飯につゆがしみこんで柔らかくなってないこと。
いぶりがっこと、お豆腐もおいしぃ~。

とろっとろ親子丼


お腹がいっぱいになったので、次は日本橋に向かいましょう。
ふっと、小径で空を見上げたら、青空に、青楓がキラキラ映えてて、しばらく見とれましたー。

青楓


日本橋では、高島屋さんで開催されている龍村平蔵「時」を織るを堪能。
実はこの前の週にも来てみたのですが、大盛況で混雑していたので松ヶ枝餅を買って帰って来ちゃっていたんです。

龍村平蔵「時」を織る


これが着物の先生がいつか話して下さっていた丸帯かー。
こんな風にどーんと、しかも色使いといい、繊細さといい、遊び心といい、すべてがため息物で、そんな丸帯を見る事ができて、しみじみ、来てよかったー。
信長や秀吉の陣羽織もおしゃれでかわいかったー。
龍村さんと聞いてkaoの楽しみはもう一つ、素敵な数寄屋袋ないかなー。
けど、これ!というものに出会えなかったー。残念っ。Y姫はこれ、というものに出会えて、お持ち帰りっ。うらやましぃ~。kaoも早く出会いたい・・・(笑)
龍村さんを堪能したあとは、またもや、喉渇いたーって梅園さんへ。
まだお腹はいっぱいだったので、kaoはクリームソーダ、かっさはソーダ水。

クリームソーダ


あんなにお腹いっぱいって言ってたY姫なのに、なんかお腹空いてる気がするって・・・あんみつっ(笑)

あんみつ


あれーっ、ほんの少ししか食べていないのに、スプーン止まってますが・・・なんか、お腹いっぱいみたい・・・って、爆笑っ♪
とっても楽しい初夏の一日でした-。

どこまでゆこう(お稽古日誌 2013年4月29日)

2013年05月06日 | お茶のこと
近頃、普段のお稽古から一歩前進して、いろいろなお席に入らせていただく事で茶道の楽しさや奥深さを改めて実感しているわけですが、この日は楽しいお茶席とは異なって、わたし、しっかり身を引き締めなきゃ・・・なイベントの日でした。
昨年先生に申請をお願いしていた、行之行台子、大円草、引次の許状を、yatti姫と一緒に拝受いたしました。
裏千家から、行之行台子、大円草のお稽古をしていいですよ、助教師として弟子の許状申請ができますよという許状と、資格証を頂いたのですが、上級(助講師)と書かれている資格証を見ると、身が引き締まる気持ちと一緒に、え?わたしが、どなたかにお教えしてもいいということですか???
とてもとても、今のわたしはまだ、馬(←笑 わたし、サラブレッドのつもりですか?)の赤ちゃんがやっとよろよろ立ち上がったくらいですから・・・。

許状を拝受した後は、この日一緒に正講師の資格を拝受されたかっさまと、お茶名をお持ちのM美さまが、わたしたちのために行之行台子のお稽古を見せて下さいました。
うっかり他人事のように、すごいなーと拝見させていただいておりましたが、このお稽古をこれからさせていただくのか、と、ふと我に返り、大丈夫かな・・・と不安だったり、けどなんだか楽しそうという楽天的な気持ちだったり。
千利休の美しさへのこだわりとセンスに心揺さぶられ、利休さんのつくった茶道の世界を垣間見たくてはじめたお茶のお稽古ですが、8年目にしてわたしはどこをめざしてるのか、どこまでゆくのか・・・と、まだ趣味の領域を抜けられずにいます。
このまま趣味のまま楽しく行くのか、もっと先のなかなか見る事のできない領域まで行くのか・・・ん?見る事のできない領域にはどんなにがんばっても行けないでしょ、っと、自分につっこんでみたり。

緊張の時間は終わり、お片付けの時間、記念にって、お軸の前で記念撮影したり、

お軸の前で記念撮影


お軸のお片付けの手順の手ほどきを受けるyatti姫を盗撮したりして、なごみの時間。
yatti姫、お軸を下からくるくるはじめます

お軸下から


ちょっと立て膝になってきましたねー

お軸真ん中くらい


立ち上がってもまだ先は長い・・・

立ち上がってお軸


そしてこの後、yatti姫の先生、これ以上は届きません、助けてくださーいという声が響き、みんな爆笑。
先生に助けていただいて、無事にお軸が巻けました。

お軸巻けました



先生のお茶室を出て、喉渇いたねー、お腹空いたねーって近くのカフェにてのんびりおしゃべり。
いつかわたしたち三人で、わたしたち好みの愉快(え“―――っ)で、楽しくって、和やかで、センスのいいお茶事ができる日を夢見て・・・♪