una buona osteria.

美味しいこと、楽しいこと、好きなこと、いろいろ書きます♪

着物でオーガニック

2013年06月30日 | 美味しいこと
着物のふさ先生にお誘いいただいて、先生主催の着物のフリマに伺ってみました。
先生が夏の着物で行かれるということだったので、麻の着物でお出かけです。
kaoはお持ちする物はなかったけれど、とある渋谷のマンションのパーティールームをお借りして、みなさんが持ち寄って下さった、着物や帯、小物を沢山拝見させていただきましたー。

着物のフリマ


みなさんさすが、太っ腹。フリマとはいえ、お着物2枚、帯〆1本を頂いて帰ってきましたー。

表参道までの帰り道、ファーマズマーケットをうろうろして、お腹空いたねーって入ったのは、オーガニックカフェデイルズフォードさん。
以前はよくパンを買いに来ていたけれど、カフェに入るのははじめて。
メニューが全部美味しそうで、かっさと悩むこと約10分。
左2席向こうの女の子のサラダが美味しそうだったので、お店の方に聞いてみましょうってかっさ。「あちらのお嬢さんの頼まれているものは?」と・・・あちらのお嬢さんに、kao大爆笑。
迷いに迷ってまずは、かっさカールスバーグ、kaoシードルアップル。

ドリンク


んーーーっ、おいしぃ~っ。
こちらは、地鶏のガランティーヌとパン
地鶏しっとり、黒オリーブとキノコのペースが真ん中に巻いてあってやさしいお味、おいしぃ~。

地鶏のガランティーヌ


2種類のサラダの盛り合わせ。
左はフレッシュベジタブルとカシューナッツのエスニック風サラダ。パクチーとミントの香りがアクセントになってて、おいしぃ~。
右はブロッコリーとクスクスのサラダ。ローストしたクスクスと松の実の食感とレモンの香りがとってもいいっ。

エスニック風サラダとクスクスのサラダ


次回もこれ、戴きたいっ。
オーガニックな美味しいものを戴きながら、黒いkaoと黒いかっさの爆笑トーク。
わたしたちは、オーガニック・・・的な生き方できているかな。
的なっていうのは、すべてがオーガニックだと偏り過ぎちゃうからちょっとね、って思うけれど、シンプルで飾らず、よいものを見きわめる目を持つこと、ありのままでいること、自然にも、自分の身体にもやさしくいられることっていうのは、心がけたいなって思う。

シンプルアイスクリーム

2013年06月30日 | 美味しいこと
うちのおとーさん、ソフトクリームが大好きだからって、父の日にアイスクリームを送る事に。
いろいろ調べていたら、淡路島のGエルムさんのアイスクリームが大人気みたい。

Gエルムさん


おいしそー♪っと言うことで、父の日のプレゼントのついでにわが家にも送ってもらうように注文っ。
昨日、届きましたー。

アイスクリーム


さっそく一番人気のしぼりたて牛乳味を戴いてみました。
プリンもアイスも、今の流行は濃厚だけれど、このアイスクリームはすっきりさっぱりで、いくらでもお口に運べちゃう。
一番人気の理由がよくわかる。
みかんやすだち、アーモンド、クリームチーズにチョコレートも一緒に届いたので、順番に戴くのがとっても楽しみっ。

竹を削りました

2013年06月30日 | お茶のこと
竹を削りました(笑)
何のために?それは、茶杓を作るためにです。
茶杓作り教室の先生も仰っていましたが・・・お茶をする人にとって茶杓はなくてはならない道具だけれど、お茶をしない人にとっては何の役にも立たない道具ですよね。って、先生言っちゃったっ。
そんな楽しい先生は、竹座会安住楽風さんです。

すでにこんな風に荒枉げされている白竹とカッティングボードが用意されているので、それに竹細工用の小刀、定規、鉛筆、エプロンを持参してお教室に挑みます。

白竹とカッティングボード


利休の頃より伝わっている伝書や秘伝書からの茶杓のお話を伺って、今回は丸い櫂先の茶杓を削りましょう。
まずは、鉛筆で削る形を決めて書きます。

鉛筆でデザイン



ほぼ削り上がったところで、ランチっ。
ここは豊田駅にある多摩平の森ふれあい館。yattiと、んーーー、どこに入ろうと迷ってのれんをくぐったのは、大黒屋さん。
kaoが戴いたのは冷やし中華

冷やし中華


yattiはワンタン麺

ワンタン麺


昔ながらのシンプルで美味しい冷やし中華でした-。大満足っ♪

先生が持ってきて下さった棗の蓋の上でくるくる回らなくなるまで、フシのところを削って、バランスがとれたところで乾燥させたトクサでヤスリをかけて最後の仕上げをします。
右はyattiの茶杓、左はkaoの茶杓、で、真ん中がトクサ。
あっ・・・右の三村さんと左の設楽くんは、ご愛敬っ。

茶杓とトクサ



ヤスリをかけてできあがったら、なんだか愛着がいっぱい湧いてきて、正面から撮ったり

茶杓正面


横から撮ったり、大騒ぎ。

茶杓横



最後は、共筒も作ります。
蓋をまぁるく削って、ポンっていい音がしたら面取りをして、筒の回りも削ってできあがり。

茶杓正面



でも、となりでyattiは心ここにあらず・・・な感じ。
最初、ポンっていい音がしてたはずのyattiの筒の蓋だったのに・・・。
帰りの電車待ちのホームでも・・・筒を逆さにしただけなのに、蓋も茶杓もあれー出てきちゃったよー。

yattiの筒


んんーーーっ。

出ちゃった


ふぅ~作り直したいー。

yatti作り直したい


ふふっ、yatti子供かっ(笑)

楽しかったー。大満足っ。
10月のお茶事用に、もう1本削ろうっと♪

アロエと桑の実

2013年06月30日 | ハーブのこと
久しぶりに石けんのワークショップへ♪
6月の石けんのテーマは、夏の日差しに負けるな、アロエ石けんです。

アロエ石けん



レッスンでは、先生が用意して下さっていた、島根のめずらしい桑の実サイダーをいただきながら、アロエベラの成分や効能についてのお話を伺います。

桑の実サイダー


桑の実って素朴でやさしい香りと味なんだー。とっても甘いって感じたけれど、あっという間に甘みが去っていってすっきりしました。

先生がベランダから切り取って来て下さったアロエベラの生葉です。
緑の皮を切り離して中の果肉をブレンダーで攪拌、100%のアロエジュースを苛性ソーダに混ぜ合わせて作ります。

アロエベラ


アロエには、美白、抗菌、鎮痛、消炎などに効果があるんですって。

アロエ石けんには、爽やかなレモンの香りの精油をブレンドします。
リッツアクベバ、レモン、グレープフルーツ、スイートオレンジ、ユーカリレモンを好きにブレンドしてね、っと先生。
迷いに迷って、クセのないすっきりな香りにしようと選んだのは、レモンとグレープフルーツ。

レモンの精油



できあがった石けんは、ただいま熟成中です♪
アロエジュースで、こんなやさしいピンク色の石けんができるんですねぇ~。

熟成中


できあがりが楽しみです。

現象には理由が・・・(お稽古日誌2013年6月20日)

2013年06月23日 | お茶のこと
今週のお稽古は、平日木曜日の昼間に♪
台風が九州に近づいていて、一日降ったり止んだりのあいにくのお天気だったけれど、コンフェデのイタリア×日本戦を観て(うーーん、勝ちきれないなぁ~)、着物着て、日本橋でお菓子買って、いそいそと先生のお宅へ。

今日のお軸は、女流書家の方の「知足」、そういわれてみると、線が女性らしくて色っぽく見えてきます。

知足



点前座ではかっさまが灰形を整えておられるので、風炉先屏風を移動して四畳半廻り茶道口を先生がしつらえて下さり、お稽古は、先週に引き続き唐物です。
四畳半廻り茶道口・・・当然ですが、いつもの茶道口とは見える風景が違う・・・だけで舞い上がるkao。
襖を閉めようと回ったら、お客様をして下さったM子さまにおしり向けちゃったり、落ち着かなきゃって手元から集中をそらしたら置柄杓中の柄杓がコロコロって釜から転がっちゃったり。あわわ。
わたし、落ち着いて!と自分に言い聞かせて深呼吸。やっと落ち着けたー。
先生からご指導いただいたのは、行の手のつきかた、後のことを考えて蓋置きを置くこと、建水の位置、亭主がなにもせずに膝に手を置いている時の姿形、躙ったり客付や点前座に回るときの動き方・・・順番に思いだしていくと沢山っ。
気持ちに余裕を持って、美しいお点前をめざしましょう。

さて、かっさまの灰形です。美しいですねぇ~。

灰形


そして、Mkoさまが初炭手前をされましたー。初炭手前の先生は、かっさま先生です。
先生は、わたしは見学しているからよろしくねーとおっしゃって、椅子にお座りになられてホントに見学(笑)
昼間の部のお稽古後、釜を上げると風炉の中の炭がいい感じに燃えていました。

風炉の中



kaoは、Smiさまに茶通箱の準備をご説明させていただきましたが、唐物と茶通箱が混同して、水指、茶杓、蓋置きを即座にこれです!っと答えられず、かっさまに確認させていただく始末・・・そんな自分にどよぉ~ん。
ですが、こういう機会を与えていただけるのは、とってもありがたいことです。

お稽古後、先生、kaoさんの着物の背中のしわが気になるのよー、まっすぐじゃなくてなんだかうずうず気持ち悪いわーって・・・あ、今日も背中心がずれているのかー。
最近、ずっとそんな感じなので、着るときに気をつけているんですけどねーとお話していると、かっさまが、もしかしてコーリンベルトするのに、内側を引きすぎているんじゃなぁい?と。
あーーーっ、おはしょり綺麗にしたくて、いっぱい引いてる!だから、背中が回っちゃうんだ・・・なっとくぅ~。
ふぅ~、何事も、現象には理由があるってことですねぇ~。
次、気をつけて着てみようっと♪