鹿能リコのおしらせ

BL作家鹿能リコの新刊発売等の情報をお知らせするページです。

『米国のQE3と欧州のOMT?』【藤井厳喜】AJER

2012年09月23日 14時40分09秒 | Weblog

『米国のQE3と欧州のOMT?』【藤井厳喜】AJER

 

『シナの反日暴動は日本のチャンス?』【藤井厳喜】AJER

 

ざっくり動画紹介。

アメリカさんがQE3(量的緩和第三弾)をやるとゆーことなので、藤井先生の動画でお勉強です。

円高が進むのは、高橋洋一氏の理論などから簡単プーで予想できるわけですが、結果的にアメリカがQEを1回やるごとにざっくり10円円高が進んでいるので、うっかりドル円は60円台後半まで行くんじゃ無いかと予想(それを日銀がまずい、と思って対応するらしいので、ギリギリ70円台……ってとこまでは円高進むんじゃないですかね)。

 

さて、ざっくりニュース国内編。

購読費削減の撤回要望 政府に日本新聞協会 産経新聞

政府が無駄の廃止の一環で、平成24年度から中央官庁でとってる新聞辞めますって決めたら、新聞協会が猛反対中……って話。

いやでも、業界紙ならともかく、一般紙はいらなくない? ゼロは極端だけど、減らしてもいいんじゃないかと思う。

 

ルネサスに1千億円の出資検討 革新機構、トヨタ・パナなど主要メーカーと 産経新聞

どうでもいいけど、この話、産経と日経とロイターしか扱ってなかったよ……。

暗い話ばっかりなので、ちょっといい話も紹介してみた。

 

シャープ:米インテルと資本提携交渉 300億円出資要請 毎日新聞

こういうのもあります。

 

そして維新。

日本維新の会:規約案、代表に強い権限 党員に投票権なし 毎日新聞

ちょっと古いんですけど、気になったので。

党員に投票権がない政党って、社民党がそうですね。

維新って党員資格に「国籍条項」入るんですかね? 大阪維新の会のHPを見た限りでは、文書化された規約案もないし、党員募集もかけてないので、疑問に思った。

(日本維新の会は、おそらくHP自体がまだ存在しない)

党員に投票権がなくて・在日参政権賛成というとことまでは、社民と同じなのね。そして社民党には国籍条項なしなので、維新もうっかり「国籍条項なし」かも。

 

中国大使館周辺で800人がデモ、尖閣問題へ抗議 AFP BB News

このニュースも、ざっと検索かけたけどAFPとJ-CASTしか扱ってないですね。

日本国内で、800人クラスのデモって、結構すごいことなんですけど(おそらく、オスプレイ配備反対系より人数多い)、こういうことを報道しない新聞を、中央官庁が買う必要があるかないかと言われれば「ない」んじゃないでしょうか。

結局、官僚に「民意」を(報道しない自由を行使して)伝えられてないわけですので。

(まあ、外務省へ中国大使館から苦情→外務省から他省庁の官僚へ連絡……って感じで、必要なところに情報は口コミで回ってると思う。彼らは高校や大学の同級生や先輩後輩だったりするから)。

 

中国。

対日強硬策、習近平氏が主導 韓国大統領の竹島上陸など機に一変 産経新聞

私が周永康氏と李長春氏(来日して小沢と日本のマスコミ各社と会ってた人ですよ。覚えてますか?)の名前をあげたのは、それぞれ、公安(武装警察)のトップとマスコミのトップだからです。

今月頭、中国ではテレビ等での反日報道がすごかったらしいとネットの噂(動画見てもわからんので、噂)。

このふたりが関与してないと、あれだけの規模にはならないので、ここまでは普通に確定。その背後が誰か……って点で19日の産経新聞では習氏、という読みのようです。

 

……まあ、最終的には、胡錦濤か江沢民(生きてるなら)か習近平の3択なんですけどね。

周氏と李氏は上海閥なんで、習氏か江氏が筋なんですけど、まあそれやって何が得だったか……って考えると、現胡温体制(団派)の弱体化につながったのだから、そういうことなのねぇと思います(雲隠れしている間にどんな権力闘争があったのか!?)。

 

中国の政治は森元首相の言説並みによくわかりません。私、脳みそシンプルだからなぁ……。

 

【禁言ブログ】中国は最も貧しい国になる? 新唐人

7月5日の記事なんですけど、クリントン米国務長官のハーバード大学での演説で、面白い情報があったのでほいっと。

移民申請の状況から見て、中国9割の官僚家族と8割の富豪がすでに移民申請を出した。

以上。

ですって。なんていうか……中国ってもう泥船なんだなぁと思った次第。

 

中東は絶賛緊迫中です。

EUもそろそろ解体の声が聞こえてますよ

 

平和がいいんだけどなぁ……。五十年後から見て、本当、この1年はいろんな崩壊のスタートが明らかになった年、とされて受験生を悩ませることになるのでしょう。

そんなかんじで、仕事しますです。