したのやムラ便りG

東京の片隅に眠る下野谷遺跡。「したのやムラ」と呼ばれる縄文のムラがありました… (non official site)

「第4回 縄文の森の秋まつり」のこと② 『展示・解説』

2010年10月25日 01時31分43秒 | したのや情景

では、ブースごとにみていきましょう!

                                                             写真は、肖像権などの問題があるので、

顔にモザイクをつけさせてもらいました。

ほんとは、みんなの笑顔を見てほしいのだけど・・・

ちょっと残念です。

モザイクの下にはいつも笑顔を想像してご覧くださいね。

                                                                『まがとたまの展示・解説』

Photo

下野谷遺跡からは、大量の土器や石器が出土しています。

それらの一部が展示されていました。

いつもは、博物館や資料室にならんでいる土器や石器も

今日だけは触ることができます。

石を磨いて作った斧の手触りは・・・つるつるだぁ!

                                                              早稲田大学考古学研究室の学生さんと考古調査士の資格をもつ方々が

解説もしてくれました。

                                                                                                                                                                       

101017_140442_2

縄文土器はどうやって作ったの?

                                                               説明している少年は、夏休みに公民館の講座で縄文土器を作った

「したのや縄文キッズ」の一人です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第4回 縄文の森の秋まつり」のこと①

2010年10月24日 14時09分40秒 | したのや情景

あっという間にお祭りから1週間がたってしまいました。

こんなに時間が速く飛んで行くんだから、

5000年前の縄文時代だって、ほんのちょっと昔の出来事だと思うこのごろ・・・  

                                                                     さて、「第4回 縄文の森の秋まつり」のこと、もう少し詳しく書きましょうか。

Photo_2

天気予報の雨もテルテル坊主と参加者の想いが晴らしてくれました。

曇天ですが、暑すぎず、寒すぎず、ちょうどよい天気に!

ありがとうね。

Photo

                                                                   下野谷遺跡公園にはこんな風に、シートや机が並べられ、

地元や早稲田大学の学生さんたちの工夫を凝らしたブースが並びました。

Imgp6402

                                                                             参加者は、受付(本部)で、こんなスタンプカードをもらって

各ブースをまわります。

3つ以上スタンプが集まると「縄文くじ」がひけるんだよ?

私は全部回って6つ集めました。

くじもひいて、イノシシの子「うり」のスタンプもGET!

                                                            それぞれのブースの様子はまた次回に!

Imgp6404_3 裏には遺跡の説明がついてます。

                                                                                                        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまつり大盛況!

2010年10月20日 05時08分07秒 | したのや情景

22_2

空高くあがった凧には「祝秋まつり」の文字と

「したのやムラ」の家族などが描かれています。

凧男さんの作品です。                                                                                        

                                                                                                                                                         

10月17日、下野谷遺跡公園で「第4回縄文の森の秋まつり」が開かれました。

心配された雨もなく(ほんとよかった・・・・)、たくさんの人でにぎわいました。                                                                             

だいたい350人ぐらいとか?年々、増えていますね。すごい、すごい。                                                                                                                                                   

                                                                      このお祭りの主催は、市の教育委員会ですが、

実際の運営には、地元有志団体や早稲田大学の学生などのみなさんが、                                                                                         

ボランティアで活躍しています。

参加者に楽しんでもらおうと一日みなさん大奮闘!本当にお疲れさまでした。

地域が一体になって楽しく、盛り上がっている感じが、とても素敵です。

運営にあたった皆さん、本当に本当にありがとうございました。

                                                                 各団体はさまざま趣向を凝らしたブースを展開。

参加者は、スタンプラリーカードを胸にブースをまわります。

3つ以上スタンプを集めたら、縄文くじがひけて、手作りのプレゼントがもらえます。

お昼休みには、凧あげ大会も行われました。

写真もいろいろ載せたいのですが、まだ、加工ができてません。

しばし、お待ちください。

                                                                                                                                         さて、久しぶりににぎやかだった「したのやムラ」。

みんな「しーた」や「のーや」に会えたかな?

「しーた」や「のーや」って誰かって?

そのうちお話しますね。

Photo_2

                                                                                    

                                                                           

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 縄文の森の秋まつり

2010年10月10日 05時57分46秒 | おしらせ(したのや)

22png

                                                                                    遺跡公園のケヤキの木に、こんな看板がでています。

「第4回 縄文の森の秋まつり」

遺跡公園ができてから、毎年この時期に行われているイベント、。

今年もまた、開催ですね。                                                                                                                                                                                               

                                                                                      公園にいろいろなブースができ、

下野谷遺跡で出土した土器や石器などを見ることができたり、

縄文時代やその他の昔の時代をイメージした

火おこしや勾玉づくり、どんぐりや「からむし」をつかった作品づくりなどが体験できます。

                                                                  3つ以上のブースに参加すると、くじがひけてちょっとしたプレゼントがもらえたり、

今年は、このブログの記念すべき初コメンテーターさんとなった凧男さんによる

凧プレゼント(抽選)&凧上げタイムがあるようです。

                                                                                                                   主催は、西東京市教育委員会教育部社会教育課ですが、

実際に各ブースを担当しているのは、有志の皆さん。

地元の自治会や市民サークル、早稲田大学の学生さんなどなど。

                                                                  屋台がでるわけでもないし、派手なパフォーマンスがあるわけでもないけれど

縄文時代の遺跡を足下に感じながら、

のんびり秋の一日を過ごすのは、なかなかいい気分だ思います。

                                                                            ただ・・・問題は天気。

どうも関係者の中に雨を呼ぶ人間がいるようで・・・・

去年は抜けるよう青空だったんですが・・・

テルテル坊主を作ろう・・・。

Imgp6247_2  今までもらった くじの景品。今年は?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下野谷遺跡のこと①

2010年10月03日 06時28分58秒 | 下野谷遺跡

Imgp6223 西東京市教育委員会発行のパンフレット

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

「したのやムラ」があった下野谷(したのや)遺跡は、東京都西東京市東伏見にある。

西武新宿線東伏見駅南口をでて徒歩7分。

武蔵野台地を東西に流れる石神井川の南岸の台地の上を中心に広がっている。

                                                                    

遺跡には、旧石器時代・縄文時代・近世・近代を中心に、人々の活動の跡が埋まっている。

旧石器時代には、3万年ほど前には、もう、人が訪れていることがわかっているし、

2万5千年ぐらい前には、石神井川沿いに何度も人々が訪れたあと(石器を作った跡や、石蒸し料理を作ったと思わる跡)が残っている。

縄文時代になると、9千年ぐらい前には、たくさんの炉(火をたいた場所)が残っているし、

4~5千年前には、石神井川沿いでは中心となるようなムラがあったことがわかっている。

江戸時代になると、畑や道路(青梅街道?)の跡がみつかる。

そして、戦争前、戦争中には、中島飛行機製作所という、ゼロ戦の部品を作っていた工場の関連施設や防空壕の跡が残る。

                                                                   

下野谷遺跡は、このように、歴史を語る宝の場所だ。

今は一画に、「下野谷遺跡公園」ができ、遺跡の一部が公園の地下に保存されている。

出土した土器や石器などは、ちょっと離れてはいるが、西原総合教育施設にある、西東京市郷土資料室に展示されている。

ぜひ、みなさんも、一度訪ねてみてください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする