goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

無農薬栽培アイテム

2025年04月29日 | 私の趣味の世界
我が家の家庭菜園はできるだけ無農薬で
野菜を栽培しています。

無農薬栽培はなかなか難しく いろいろな
工夫が必要です。

無農薬栽培で役に立つアイテムとしては
クモ・カマキリ・トカゲなどが有効です。

見た目 感覚的に嫌う人も多いと思いますが
野菜に被害を与えず 害虫を補食してくれます。

私は作業中 これらのアイテムを見かけても
排除することなく 「ありがたい」 の思いです。

これらのアイテムが生きている限り 毎日害虫を
食べているはず・・・・・農薬が要らない。

今日はジャガイモの葉の上で休憩しているトカゲを
見かけたので携帯でパチリ
ジャガイモのガードマンとして巡回中

このトカゲは20年以上前に 子供たちと見沼田んぼで
捕獲した5匹の子孫と思われます。

春先に小さなトカゲの子供を見かけることがあります。

小さな菜園の中で 代々害虫駆除担当者として活躍して
有難い存在です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 生姜栽培

2025年04月28日 | 私の趣味の世界
越冬させた生姜を保管箱から出してみました。

種生姜から新芽が伸びている

今年も問題なく越冬出来ました。

もみ殻燻炭の効果は素晴らしく 種生姜が腐る
ことはほとんどありません。

早速 植え付けをしてビニールトンネル養生を
行いました。
4月下旬から一気に6月の暖かい環境作り

これで生姜の栽培時期を早め より多くの
収獲を狙います。

初めての促成栽培ですが ビニールトンネル内の
温度管理に注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜栽培

2025年04月26日 | 私の趣味の世界
生姜の無限栽培を狙って4年目 今年も
植え付け準備に入りました。

栽培場所はいつものイオカンの根元付近
上部はイオカン・夏みかんの枝葉が覆っている
右側はえんどうの壁 草丈約2m

真夏でもえんどうがトマトに変わり半日陰環境


元肥を入れてから栽培用の土を盛る

この後ビニールトンネル養生して土の温度を上げ
夏らしい環境にします。

生姜は普通に植え付けると 芽が出るのが6月位
欲張り栽培法で栽培期間を早めます。

種生姜は発砲スチロール箱に入れて越冬中
保管場所は冷蔵庫の上(試行錯誤の結果最良)

半日陰で栽培している野菜は三つ葉・ミョウガ・セリ
直射日光が当たらなくてもよく育つ
きりたんぽセットのせり根を再生して無限栽培中

家庭菜園は工夫次第でいろいろ楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンシジュウム

2025年04月24日 | 私の趣味の世界
サンルームの奥でいつの間にかオンシジュウムが
咲いていました。

離れて見ると蝶々が沢山舞っているような花です。

胡蝶ランの仲間入りをさせてみました。

3色できれい


胡蝶ランは2ヶ月位咲いているがオンシジュウムは
3週間位で終了・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 胡蝶ラン

2025年04月23日 | 私の趣味の世界
気候が暖かくなってきたのでサンルームのガラスに
張っていたプチプチロールを外しました。

サンルーム内に太陽光が入り 胡蝶ランが喜んでいます。

LED照明より太陽光の方が花がきれい

赤紫色もより艶やか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト栽培

2025年04月21日 | 私の趣味の世界
三毛作の家庭菜園で一番厳しい状況に入りました。

トマトの苗が大きくなり 植え付けが待ったなし。

えんどうを栽培している場所のかたずけをして
取りあえずトマトを植え付けました。

草丈約1.8mのえんどうに囲まれたトマト苗

3種類のトマト 18本を植え付け

えんどうは5月初旬まで収穫が続き トマトは
半日陰の状態で成長してもらいます。

更に厳しいのが現在ジャガイモ栽培中の所

大きく育ったジャガイモ
土植えの周りはプランターで囲っている

ジャガイモは5月中旬収穫予定

トマトの苗は3回目のビニールポット植え替えで
順次成長に合わせて対応するしかありません。

トマト苗の成長具合でジャガイモ収獲 即トマトの
植え付けとなります。

欲張り栽培は何とも忙しい家庭菜園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 接ぎ木サボテン

2025年04月20日 | 私の趣味の世界
気温が上がってきたので 接ぎ木サボテンを
サンルームから外に出すことにしました。

接ぎ木したサボテンが新芽を伸ばしている
バナナの房状
白檀は増殖しすぎるサボテン

接ぎ木したサボテンの花を見たいと思って
いますが なかなか花が咲きません。

どうしたら花を咲かせることができるのか?
環境を変えたりしながら気長に育ててみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 えんどう栽培

2025年04月19日 | 私の趣味の世界
先日 えんどうの初収穫をしました。

茹でて食べたのですが・・・・甘い!
野菜なのにじんわり甘くて美味しい。

スーパーで買うえんどうは マヨネーズがあれば
美味しくなるがこのえんどうは何もいらない。

草丈は約1.5m まだ成長中


気温が上がってきたので 盆栽トマトを室外に移動
これから2回目の再成長・収穫を狙う

地植えトマトの収穫が始まるまでのつなぎ

盆栽トマトは便利なトマトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンチャンネル「カーメン君」のイベント

2025年04月12日 | その他
今日 カインズ浦和美園店でガーデンチャンネル
「カーメン君」のイベントがありました。


日頃 YouTubeで見慣れたスタイル
多くの観衆が講演を聞いている

カインズホームは園芸用品の取り扱い数が多く
便利なお店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 胡蝶ラン

2025年04月11日 | 私の趣味の世界
胡蝶ラン鉢すべてが開花しました。

白い花が多いので赤紫の花が華やかです。

200輪以上の花々

花屋さんで花を買う習慣はありませんが
胡蝶ランが隣にある生活もいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 ジャガイモ栽培

2025年04月10日 | 私の趣味の世界
土植え栽培のジャガイモは順調に育っていますが
バルコニー菜園で育てているジャガイモはやや遅れ

バルコニー菜園では9鉢で栽培

地植え+プランターで20本栽培

日照時間や外気温度環境の違いで 地植えジャガイモ
より 成長が遅れています。

次の栽培予定はモロヘイヤなので5月末までに収穫する
予定・・・・モロヘイヤは4月末種まきして苗つくり

欲張り三毛作は土の準備や苗つくりで苦労します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 見沼田んぼ桜回廊

2025年04月07日 | 見沼たんぼ南玄関の街
見沼用水沿いの桜並木は満開

 
青空をバックに華やか
用水に垂れ下がった桜にヒヨドリも喜ぶ
用水には桜の花びらが流れる

世界経済は大混乱ですが 見沼用水は穏やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 胡蝶ラン

2025年04月06日 | 私の趣味の世界
胡蝶ランの花数を数えてみました。

この鉢は開花済み52輪 蕾3コ

特別な手入れもせず ただ時々水やり作業位
咲き始めから2ケ月以上楽しめます。

この鉢に思いがけない雑草が生えてきました。
イグサ?

金魚水槽隣で育てているイグサの種が紛れ込んで
芽を出したようです。

イグサは畳表を作るのに使われる植物で湿地を
好むようです。

別の鉢では昨年の枝から新しい株が育っています。
花の下に新たに小さな株が育ってきた
まだ小さな株で葉は2枚 根は3本生えている

大事に育てれば 2~3年で花が楽しめます。

胡蝶ランは手間いらずでコスパの良い植物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見沼田んぼの桜回廊

2025年04月01日 | 見沼たんぼ南玄関の街
今日は朝から雨・・・・孫が遊びに来たが
近くの桜回廊の花見は中止となりました。


昨日の状態は6分咲き? 

見沼田んぼの桜回廊は総延長20kmを超え
桜の下を散策できる日本一の桜回廊です。

見沼用水西緑・東緑・見沼通船堀・隣接公園
や緑地で5,000本以上の桜を楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 えんどう栽培

2025年03月31日 | 私の趣味の世界
3月末 絹さやえんどうの花が咲き始めました。

種まきを2週間早めたので開花も早い
隣は早朝気温が5℃に下がり再ビニールトンネル養生

先週は初夏の気温 今週はまた冬にもどりそう・・・

見沼用水沿いの桜並木も開花が始まりましたが
花見見物は寒そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする