■花冠月例句会■

俳句雑誌「花冠」の月例ネット句会のためのブログ 管理 高橋句美子・西村友宏

ご挨拶/1月月例ネット句会を終えて

2024-01-24 21:11:07 | 日記
1月月例ネット句会にご参加、ありがとうございました。入賞の皆様おめでとうございます。
うかうかしていている間、大寒も一週間が過ぎ、店頭には、節分の豆や鬼も面が売られはじめています。いまさらに月日の経つのは速いものと思います。1月月例句会のご挨拶も遅くなってしまいました。皆さんの俳句へのコメントやお礼も揃いましたので、1月月例ネット句会を終わりといたします。来月も月例句会をよろしく終え買いします。
髙橋正子
2024年1月24日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■1月月例ネット句会入賞発表■(2024年)

2024-01-15 12:14:48 | 日記
■1月月例ネット句会入賞発表■
2024年1月14日
【金賞】
34.冬銀河ピアノの音色の軽くなる/髙橋句美子
冬銀河の冴えた小さな光と、ピアノの軽やかな音色が通いあい、宇宙的な想いにさせられる。(髙橋正子)

【銀賞/2句】
04.ともがらと火の粉を払うとんどかな/弓削和人
伝統行事である「とんど」が、いまも生き生きと伝えられているのは、嬉しいことだ。「ともがらと火の粉を払う」の実景がそれをよく物語っている。(髙橋正子)

14.一望す阿蘇の山々冬の空/高橋秀之
雄大な阿蘇山の山々とその上に広がる冬の空を、一望して、それを句に収める作者の大らかな把握が快い。(髙橋正子)

【銅賞/3句】
27.蝋梅の活けられ花屋の大き甕/吉田 晃
正月前後から咲き始める蠟梅は、香りが高く、枝ぶりも自由である。蠟梅の枝は大きな甕に活けられるのがふさわしい。花屋の蠟梅も大きな甕に入れられ、売られている。(髙橋正子)

29.屠蘇器しまう丁寧に包み込み/祝 恵子
屠蘇器はその家に何年にもわたって使われてきたもの。その出し入れはたいてい主婦に任される。和紙や絹布に丁寧に包んでしまう。
「包み込み」と、さらに念がいれられてしまわれる。(髙橋正子)

33.四分の三世紀生き寒の入り/柳原美知子
四分の三世紀とは、七十五年。寒の入りを機にさらに寒さは厳しくなる。四分の三世紀生きた身をもって、それに突入する。そこに揺るがぬ固きものが感じられる。(髙橋正子)

【髙橋正子特選/7句】
04.ともがらと火の粉を払うとんどかな/弓削和人
とんど焼きと云えば、家にある松飾りや注連縄をみな持ち寄り、焚き上げを行う行事である。先ずその場に行けば、暗い夜空に火の粉が高く上がり、大きな焚火が想われるのです。一緒に行った友人と火の粉を払います。(桑本栄太郎)
お正月に行われる火祭りの行事。松飾や注連縄などを燃やす行事を友達たちと盛んに燃やし、1年を無病息災を祈る。また,書初めなどを燃やすことを古書揚といい、燃えながら高く舞い上がると、書道の手が上がるという俗信がある。(小口泰與)

27.蝋梅の活けられ花屋の大き甕/吉田 晃
1月になれば蝋梅が咲き始めます。それをさっそく大きな甕に活けて店先に飾っておられるのでしょう。近寄ると蝋梅の馥郁とした香りに包まれます。(多田有花)
冬空に枝を伸ばし甘やかな香を放つ蝋梅、それが花屋に活けられるとなれば、やはり大きな甕が合うでしょう。おおらかに冬の花を挿す、趣味の良いお店に、心惹かれます。(川名ますみ)

34.冬銀河ピアノの音色の軽くなる/髙橋句美子
満天に広がる冬銀河がピアノの音色も軽く響くような大きな世界を作っていると感じます。(高橋秀之)
澄み切った冬銀河へと立ち昇っていくピアノの音色の美しさが想われます。やがて大空と溶け合い、眠れるものたちへの鎮魂の歌を奏でるようです。(柳原美知子)

14.一望す阿蘇の山々冬の空/高橋秀之
29.屠蘇器しまう丁寧に包み込み/祝 恵子
33.四分の三世紀生く寒の入り/柳原美知子
35.七草の緑鮮やか巡る日々/髙橋句美子

【髙橋句美子特選/7句】
01.初霜や子犬のふっと居なくなる/小口泰與
 子犬も寒い朝が初めてなのか、元気な様子が想像出来ます。(髙橋句美子)
 子犬が初霜の頃合いに、戯れ遊びはねているうちに居なくなる。親犬のもとに帰る情景がほほえましい。(弓削和人)

06.日の暮れしまぎわに農婦夕焚火/弓削和人
羽後国と以前句にされていたので、秋田県にお住まいでしょうか?今頃は田畑にも雪が降り積もっていることでしょう。
雪がやみ夕闇が迫るなか田畑で焚火をされているのですね。(多田有花)

37.真新しきマフラー巻いて参拝す/西村友宏
初詣なのでしょう。新年が明けて真新しいマフラーをおろして気持ちを新たに参拝する気持ちよさがあります。(高橋秀之)

14.一望す阿蘇の山々冬の空
24.オオバンの群れて黒々冬萌に
26.七種の粥のほのかなうす緑
27.蝋梅の活けられ花屋の大き甕

【入選/13句】
03.霜防ぐ藁ぎょうさんや幼稚園/小口泰與
幼稚園の庭にある植木などに藁囲いがしてある。それもぎょうさんの藁で。先生や父兄が囲ったものでしょうか。温かい気持になります。(祝恵子)

07.倒壊の家屋あまたや寒の雨/桑本栄太郎
元日早々の能登半島の大地震。被災地に降る寒の雨に二次被害が心配されます。一日も早くライフラインが復旧し、被災された方々が日常を取り戻せるよう心より願っています。(柳原美知子)

12.定刻に集える笑顔初句会/廣田洋一
「あけましてめでとうございます」からはじまったであろう初句会。今年もまたおなじみのメンバーがそろって初句会を迎えられました。お互いの息災を喜びつつ、華やかな気持ちで句会が始まりました。 (多田有花)

13.初乗車若葉マークの子の運転/高橋秀之
息子さんが運転免許を取得されたのですね。そして新しく車も購入された。その車にご夫婦そろって乗り込まれたのでしょう。お正月がさらに華やぐ瞬間です。 (多田有花)

16.背を起こし睫毛に眩し初日影/川名ますみ
長く病床にあられる詠者です。それでも元日は背をのばして座り初日を拝まれました。気概を感じます。(多田有花)

17.初笑い静かな男のヘルパーと/川名ますみ
ふだん物静かな男性のヘルパーさんがきてくれ、思いがけず面白いことを言って初笑いをさせてくれたうれしさ。温かい気持ちが伝わってきます。(柳原美知子)

19.霜溶けてゆく陽の当たるところより/多田有花
朝日が差し、日陰の霜を残して溶けてゆく。当然と言えば当然であるが、自然の働きを見逃さず、誰もが見逃してしまうところを平易な言葉て詠んだことに心動かされた。 (吉田 晃)

21.中天に三日月浮かべ寒茜/多田有花
寒々とした寒の夕方の景色が良く見える。三日月が効いている。(廣田洋一)
三日月の鋭さと鮮やかな夕焼けがマッチした綺麗な光景が目に浮かびます。(西村友宏)

26.七種の粥のほのかなうす緑/吉田晃
新暦の1月7日は冬の真っ只中ゆえ七種は買い求めるしかありません。でも、それで作られた七種粥のうす緑からは春遠からじの気持ちを感じられますね。 (多田有花)

02.期し方を思い起こせし雪眼鏡/小口泰與
06.日の暮れしまぎわに農婦夕焚火/弓削和人
13.初乗車若葉マークの子の運転/高橋秀之
18.豚汁のレシピ書き足し初雪に/川名ますみ
31.解体さる鮪取り合う尾の部分/柳原美知子
37.真新しきマフラー巻いて参拝す/西村友宏

■選者詠/髙橋正子
23.水鳥の流れその影流れける/髙橋正子
流れに乗って気持ちよさそうに泳ぐ水鳥にそそぐ冬の光と影、流れる水の透明感が感じられ、印象派の絵を見るようで心惹かれます。(柳原美知子)

22.鴨の声水にひびきてほのかなり
23.水鳥の流れその影流れける
24.オオバンの群れて黒々冬萌に

■選者詠/髙橋句美子
35.七草の緑鮮やか巡る日々
子供の頃から親しまれていた七草と七草粥、お父様を亡くされて目にする七草の緑の鮮やかさに、来し方の感慨を覚えられたことでしょう。巡る日々に実感がこもっています。(柳原美知子)

36.マフラーを幾度も試す誕生日
誕生日のプレゼントはマフラー。それ巻いて初詣に行かれた。「真新しきマフラー巻いて参拝」されたのは久美子さまですね。
初詣がよりほほえましいものになります。(多田有花)

34.冬銀河ピアノの音色の軽くなる

互選高点句
●最高点句(7点)
27.蝋梅の活けられ花屋の大き甕/吉田 晃

次点句(同点3句/5点)
04.ともがらと火の粉を払うとんどかな/弓削和人
21.中天に三日月浮かべ寒茜/多田有花
34.冬銀河ピアノの音色の軽くなる/髙橋句美子
集計:髙橋正子
※1月16日の集計により、最高点句が変わりました。

※コメントのない句にコメントをよろしくお願いします。思ったこと、感じたこと、ご自由にお書きください。
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■1月月例ネット句会清記■

2024-01-14 17:36:26 | 日記
■1月月例ネット句会清記■
2024年1月14日
39句(13名)

01.初霜や子犬のふっと居なくなる
02.期し方を思い起こせし雪眼鏡
03.霜防ぐ藁ぎょうさんや幼稚園
04.ともがらと火の粉を払うとんどかな
05.湖の霧立つ朝や浮寝鳥
06.日の暮れしまぎわに農婦夕焚火
07.倒壊の家屋あまたや寒の雨
08.白き実のナンキン櫨や冬日燦
09.寒風の田面駆けゆく田道かな
10.早梅の香りに惹かれ女学生

11.新年の龍頭の水や水琴窟
12.定刻に集へる笑顔初句会
13.初乗車若葉マークの子の運転
14.一望す阿蘇の山々冬の空
15.門松が二つ迎える別府の宿
16.背を起こし睫毛に眩し初日影
17.初笑い静かな男のヘルパーと
18.豚汁のレシピ書き足し初雪に
19.霜溶けてゆく陽の当たるところより
20.日差し明るし寒風の強けれど

21.中天に三日月浮かべ寒茜
22.鴨の声水にひびきてほのかなり
23.水鳥の流れその影流れける
24.オオバンの群れて黒々冬萌に
24.酢飯切る甘き桶音冬の夜
26.七種の粥のほのかなうす緑
27.蝋梅の活けられ花屋の大き甕
28.家族増え動画見ながらお正月
29.屠蘇器しまう丁寧に包み込み
30.久々に大根の葉を刻む音

31.解体さる鮪取り合う尾の部分
32,新年の部屋に朝日と篳篥の音
33.四分の三世紀生く寒の入り
34.冬銀河ピアノの音色の軽くなる
35.七草の緑鮮やか巡る日々
36.マフラーを幾度も試す誕生日
37.真新しきマフラー巻いて参拝す
38.数の子を噛む音やめば静かな夜
39.味染みた煮大根のやわらかき

※互選をはじめてください。5句選をし、その中の一句にコメントをお書きください。


コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■1月例ネット句会ご案内(2024年)■

2024-01-03 17:35:39 | 日記
①投句:当季雑詠
1月8日(月)午前6時~1月14日(日)午後5時

②投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。

▼互選・入賞・伝言
①互選期間:1月14日(日)午後6時~午後10時
②入賞発表:1月15日(月)正午
③伝言・お礼等の投稿は、1月15日(月)正午~1月18日(木)午後6時
○句会主宰:高橋正子
○句会管理:髙橋句美子・西村友宏
コメント (15)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする