VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

VFR800 マフラー交換 その①

2014-08-18 04:46:12 | VFR800P改造 エキゾーストパイプ編
今日は絶好の整備日和!・・・・気温が上がる前に・・・・
まずは・・・『タープテント』をセットして・・・・
『バイクカバー』を外して・・・・バイクを移動します・・・



『マフラー』交換と共に・・・・・この・・・
『バッテリーケーブル』の交換も行いたいので・・



今回は・・・『タンク』も外そうと思います・・・・
『タンク』といえば・・・傷も・・・塗装屋さんで・・・
直してもらおうかと・・・思います・・・



やる事が一杯なので・・何日かかるのやら・・・・・

さて、まずは・・・取り付ける方の『マフラー』を・・・・
綺麗にしておきます・・・洗剤と水で洗って・・・



『マフラー』に付いている・・・『ガスケット』を
取り外します・・・・・



カッターを使って・・・・傷が付かない様に・・・・・
慎重に・・・外してゆきます・・・



無事・・取り外しました・・・・外した後は・・・・
全体的に・・・『ヤスリ』かけを行いました・・・
『ヤスリ』は家にあった・・・400番代を使いました・・・



もう一本の『マフラー』も・・・同じように・・・・
行おうかと思ったら・・・・



しっかり・・・『ガスケット』が付いていたので・・・・
小さな『ドライバー』と・・・『ハンマー』を使って・・・・



あとは・・・同じように・・・『カッター』を使って・・・・
『ガスケット』を取り除きます・・・・



出来上がりました・・・・この時点で・・・・日差しがきつく・・・
気温も上昇してきました・・・



次は・・・メインとなる・・・・この部分の・・・・
『ヤスリ』がけなのですが・・・・



この部分など・・・狭い部分や・・・・・・
この入り込んだ部分・・・など・・・・・普通に『ヤスリ』がけ
出来ない部分・・・・どうすれば・・・・



ということで・・・・取りだしたのが・・・・この・・・・・
『サンドブラスター』・・・(砂だらけになるので・・・使うのを
躊躇するのですが・・・・・)



『迷ったら進め!』で・・・・早速、マスキングします・・・・・
結構、強力なので・・・・ガムテープでマスキングします・・・・



砂を入れて・・・『コンプレッサー』のスイッチを入れて・・・・
早速・・・サンドブラストします・・・・



で・・・砂だらけになりながら・・・・出来上がりました・・・・



これで・・・・全て『ヤスリ』がけが・・・完了しました・・・・
(が・・・・砂だらけです・・・・・)



水洗いの次は・・・・・これ・・・・・
『耐熱スプレー』で仕上げます・・・・・



やはり・・・再度・・・マスキングして・・・・・
スプレーを・・・・3度吹きします・・・・・まずは・・・・・
1回目を・・・・・



天気も良いのですが・・・・・・気温も・・・・18℃から
27℃に一気に上がって来ました・・・・
北海道は昼に気温が一気に上がって・・・夜一気に下がります・・・・



ある程度・・・吹き終わったら・・・・・物干しざおで・・・・・
乾かします・・・・



ちょっと休憩・・・・・
熱中症には・・・注意しましょう!・・・・・・



ということで・・・・今日は、ここまで・・・・


最新の画像もっと見る