goo blog サービス終了のお知らせ 

VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

VFR750 エンジン日記 その②

2011-01-05 20:10:25 | Weblog
昨日の続きです。『エアークリーナーベース』から『キャブレーター』を覗くと・・・

あきらかに、あってはならない事態となってます。



というのは・・『バキュームピストン』を写真の通り、恐る恐る持ち上げると・・

ギャァ~・・・!!



次に90度回転する『スロットルバルブ』が見えるのですが・・そこに『ガソリン』が

溜まってるのです・・・・・!!

2番・4番のキャブのどちらも・・・(何故か1番・3番は正常です)



アクセルワイヤーを全開に固定して、スロットルバルブを開けて・・・・

早速、新品『スポイト』で中の状況を、バキュームすると・・・・・・

案の定・・・満タン状態です・・・・唖然としました・・・・・・



4番側も同じ状態です・・・・・・・・

ほぼ満タンです・・・だから『インシュレーター』から油が出てくるわけです・・・



ここで・・・おさらいです。

『キャブレター』とは、エンジンの燃焼する部分に 『空気とガソリン』を送りこむ部品です。

『バイクのメカニズム』という本で示すと



この様に書かれているのですが・・・・実は、この本を使わせてもらい

今どのようになってるのかというと・・・・・・



黄色で塗られた部分が 『ガソリンで一杯』になってるのです・・・

しかし、これでは解りづらいので・・・・

『図解 バイクの仕組み』という本で説明しますと・・・・



このように燃焼部分に混合空気が送られてくるはずが・・・・

何らかの原因で・・・このように・・・・・



ガソリンで一杯になって・・おまけに排気部分からマフラーに行き・・・

マフラーのドレンボルトからガソリンが出てきた・・・

ことになります。



それと・・スターターと何か関係はあったのでしょうか??


そこで・・仮説を考えました・・・・それと今回の原因を・・・・!!

ですが・・今日は、ここまで・・・